• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yanagidaのブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

今日の作業。その2 20221229


納車?されてすぐに出張だったので
気になって仕方がなかった
ポクスター
(ポンコツのボクスターだからポクスター・・・byヨメ様)



やっと作業に取り掛かれます^^
alt
長期戦になりそうなので奥に移動しました
流石に1.3トンあるので微調整で押すのは大変
パワステも死んでるしね・・・





alt
定番のボンネットダンパーを購入。もちろん社外品です^^



alt
保持するようになりました。コレで作業がしやすくなります
とりあえずは充電。






alt
純正工具を発掘・・・
ヘッドライト外し工具が出てきて一安心
ホイール取付ガイドの棒も入ってますね

先がマイナス状になったホイールレンチの長い棒が欠品の様です




alt
カーステレオの件。
アイドリングで放置してたらWAITが消えたので
マッキーで書かれた番号を打ち込むと無事作動^^

シーデーチェンジャーも動きました

エヤコンの液晶はまた後日・・・・







今日も鍵が廻らず一苦労・・・
5分ほど格闘してたら何とか廻ったんですが
今度はオフできない・・・
キーを抜いてもシフトインジケーターのPが点きっぱで
カーステもオンのまま


定番のキー接点ユニットの崩壊の様です・・・


アクロバット体操(エビぞり)しながら
ダッシュ裏で格闘・・・

alt

接点ユニットを取り外してみると
単体では電源はオフします
キーシリンダーに押し込むともれなくオンします・・・

外した状態だとキーシリンダーは軽く回りますね

キーシリンダー側が悪い気もしますが高額なので
まずはお安い接点ユニットを発注しました

ビートルも良く壊れますが何ででしょうね・・・・
ちなみにVW-AUDI印の部品でした(笑)







さて、そろそろ大物に行きましょうか


alt
下調べした手順に従ってエンジンルームの蓋を開けます
ビートと同じでホコリまみれですね^^;



alt
パワステのリザーブタンク
スティックは完全に乾燥状態・・・
長いドライバー突っ込んでも全く濡れません・・・





alt
専用のパワステオイル(作動油?)をブッこんでは
エンジン始動してハンドルを切ります





ハンドルが軽くなったり重くなったり
パワステポンプが唸ったり静かになったり

機能的には生きてる?と思いながら
750ccまで入れて


ふと見たら・・・・













alt


alt
下血してました・・・(汗)




alt
場所的にはサイドシルしたのジョイントあたりです・・・

高圧側のジョイント(16番のクイックカプラ?)から
漏れるのも定番なのでそれならいいな・・・
160ドルもするけど・・・
締めたら治る事例もあるそうです

ちなみに1番のホースだと450ドルもします・・・
送料いくらになるんだろう・・・

ホースはポルシェ純正品なので
日本国内で部品商から買った方が安いかも・・・


とりあえず明日アンダーカバー開けて見てからだね・・・
Posted at 2022/12/30 07:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 986ボクスター | クルマ
2022年12月30日 イイね!

今日の作業。その1 20221229


やっと出張から帰ってきました・・・^^;






alt

先ずはホビオのタイヤ交換から・・・
年明け、生産立ち合いでまた出張なのですが
すぐに帰ってきて、8日の15時からホビオの点検なんですよね^^

もう、付けてだいぶ経つけど
まだ新品のようなウインタアマックスヴァンです(笑)



alt

中華ディオを移動するついでに始動確認と思ったら
流石にバッテリーが弱っていたのでキック。

降りたまま上がって来ません・・・・


alt

仕方なく蓋を剥がしてグリスアップ。

前のトウデイも同じ症状でしたが構造的に仕方ないかな?


組み直したらキックが軽くなりました^^



Posted at 2022/12/30 07:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク・原ちゃり・自転車 | クルマ
2022年12月23日 イイね!

カタログ

ボクちゃんのカタログが来ました。
1999年10月現在のプライスリストが付いているので
ウチのと同時期の物ですね。
(ちなみにアップのカタログも来ました)
大して人気あるわけではないので両方とも1000円でした^^

オプション表も付いていました
やはり素ボクスターはキーレスがオプションですね
レザーシートは本来アルカンターラとコンビが標準で
ウチの全レザーはオプションの様です
あとCDチェンジャーもオプション

ビルドシートがボンネット裏に貼ってあるのですが
ふやけてカビてるので見えない・・・
出生証明を取りたいのですが
ネット情報では現在できないので調査中です




一昨日リヤスポイラーの構造を見てみました
ネットで調べた感じではどうにか外せそうなので
バラしてみようかと
下降側のマイクロスイッチが固まってるのではないかと・・・

ラジオですがアップ用に買ったデッキ外し工具に
ベッカー用があったので1時間くらい格闘した結果引き出せました。
上面にマッキーで『9609』と書いてありました(笑)
WAITが消えたら打ち込んでみます

で、昨日ビルドシートを見ようとドアを開けたんですが
ドア閉めてロックするとき『ガチャ!』って音が・・・
今までは無反応だったんですが
助手席も同時にロックされました^^

メーターのシフトインジケーターのPがずっと点いていたのですが
それも消えました・・・

何故??


解体を免れたから機嫌が直ってきたかな?
ガソリン入れたから?

パワステも治ってくれないかな(爆)





Posted at 2022/12/23 06:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 986ボクスター | クルマ
2022年12月22日 イイね!

車検。


21日は歯医者だったのでお休みにしてました^^

今月は大晦日まで休み無いしね・・・





歯医者に行った後
HA7アクティトラックの車検に行ってきました


alt
名古屋から出戻って親戚に譲ったんですが
車検が短かったんで車検持込代行付きだったんです(笑)




17日にオーナー主体の24カ月点検を行いました

点検を使用者が行うと書いてあるしね。


alt

プラグとかの確認。 まだ大丈夫かな


alt

エアクリーナーはエアブロウしましょう



alt

ベルトの状態と貼りも大丈夫
オイルも入ってました


alt

忘れがちなスペヤタイヤの空気圧・・・・
サビサビじゃ・・・・


alt

この後マイナスドライバーでガリガリしておきました。
02年製のタイヤ・・・新車時のタイヤですな。



で、リヤドラムの点検をしようとしたんですが・・・・

alt

1/2では太刀打ちできずポッキリ・・・



alt

3/4で1m延長して体重かけたら
バキンって緩みました・・・・



alt

ドラム圧入だし・・・・
スライディングハンマー欲しいな・・・・


alt
絶対10年は開けて無いよ・・・・


alt

掃除した・・・

元々のオーナー
地元の付き合いでずっと同じところに車検出してたんだけど
結構な車検代払ってるのにコレかよ・・・としか言えんな。



あとは灯火チェックしてタイヤの空気確認して
ライト磨いておいた。


で21日に戻る


問題なく書類が通ったのでコースへ。


一番心配だった排ガスはクリア


で、ライトでひっかかる・・・・^^;

あとはクリアしたのですが
この時点で11時45分・・・・

ダッシュで坂本テストセンターへ
光軸調整1600円

残り1分・・・・


諦めながら1コースへ向かうと
お兄さんが手招きしてくれたので再検査突入。


機械は正直だね^^


でも書類が・・・と思いつつ事務所に行ったら
お姉さんが処理してくれました^^



alt


alt

無事通行手形がもらえました。

この子12月24日が満了なので遅らせたくなかったんですよね^^



自賠責 19800円(何故か19730円ではない)
重量税 8800円
お受験費用 1800円
光軸調整 1600円
合計32000円でした

軽貨物は安くて良いな^^




ライトの件

中華LEDバルブじゃ車検アヤシいと思って
ハロゲンに戻したんだな
アクティはライト外さないと替えれないから
『しるし』して替えたんだけど
全くあさっての方向を向いてたよ・・・^^;


この子買ってすぐ
ハロゲンからLEDバルブに替えたんだけど
片目がちゃんとはまってなかったんよな

前オーナーも以前はLEDにしてたから
渡す前にハロゲンに戻したんかなと思っていたんだけど

どうも前回の車検時にモータース屋が勝手に替えたみたい
はまってない状態で光軸とってるから
ワシが直したらあさってな方向なんか。

杜撰なオイル漏れ修理と言い
マジで適当なモータース屋じゃな・・・。



Posted at 2022/12/22 06:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクティトラックHA7 | クルマ
2022年12月21日 イイね!

作業報告。 20221221

どこから手を付ければ良いか良いかわからないくらい
彼方此方壊れてるんですが・・・

少しだけ作業・確認です


・先ずはボンネットが閉まらない件(笑)
 20センチくらい上から力いっぱい叩きつけると閉まるんですが
 毎度やっとったらメゲるがな^^;

 とりあえず、キャッチにグリススプレーを差して
 クキクキしてたらグッと押したら閉まるようになった^^



・バッテリーの件
 昨日朝、極寒の中普通にかかっていたのですが
 夕方かけようとするとカカカカk・・・
 ジャンプスターターでかかったのですが
 新しいバッテリー付けても良いのかな?
 メーターとエアコンパネルの辺りに赤いランプが点いてるのが
 気になるな・・・



・ラジオの件
 ボタンを適当に押してたら電源が入った(笑)
 暗証コードを要求されたので適当にいれてたら
 「WAIT」の表示が出て固まった(爆) 
 1時間くらい通電すると消えるそうですが
 何回もやってたら1日通電しないと消えないそうです・・・

 日本だと盗む人いないから
 運が良ければラジオの上面に番号シールが残っているかも・・・
 と後で知りました^^;
 ラジオ外してみよう・・・


・マフラービビりの件
 遮熱板のネジ?がサビてやせ細って
 穴に刺さったまま踊ってました
 ネジを替えるか点付けかな


・ドアロックの件
 キーレスが付いてるかどうか不明です・・・
 カギを差して施錠・解除してますが
 開けるときは運転席・助手席が一緒に開くのに
 閉めるときは単独なのは仕様なのかな?^^;


・ルーフの件
 リンケージ外されて手動トップになってますね・・・
 それは良いのですが完全に閉まって無い認識なのか
 警告灯が点いたままなのがウザい。
 手動のロックを外すと
 左右の窓が少し下がる機能は生きてる
 ロックしても戻らないけど・・・^^;
 ルーフ開閉スイッチを押すと
 ウーって音はしてるので定番のギヤ割れかな・・・
 純正のギヤボックスは左右セットで23万円位と・・・(^^;)
 社外のギヤだけで2万円くらいするんよな・・・

 ギヤボックスを開けてスイッチに細工して警告灯だけ消すかな・・・
 油圧式のSLKよりは油漏れないだけマシかな・・・(笑)





貧乏ランプが点きっぱなしなので
ガソリン買ってこないとね・・・



定番の『ボンネットダンパーが死亡』してて
作業上不便なので格安の社外品をポチりました^^


カラーコードを確認しました
ゼニスブルーメタリックと言う色らしいです^^


Posted at 2022/12/21 07:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 986ボクスター | クルマ

プロフィール

「@★こうめてるぞう★  ウチのヨメ様にお見舞いで貰えるんですかw」
何シテル?   04/21 13:44
********* 注意事項 当方の購入する中古車はすべて格安現状販売車です ショップには一切責任はありません お間違え無き様 *******...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
45678 910
111213 14151617
18 1920 21 22 2324
2526272829 30 31

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル マルニ (フォルクスワーゲン ビートル)
2025年4月~現在 1971年モデルの1302です (1971年5月14日生産) ど ...
フォルクスワーゲン ビートル コンバーチブル (フォルクスワーゲン ビートル)
2010年3月~現在      1978年7月登録 スーパービートルコンバーチブルです ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2014年6月~現在      2014年6月5日納車 1994年2月17日登録の ...
ホンダ バモスホビオバン ホビヲ2号 (ホンダ バモスホビオバン)
2013年7月~現在      2013年7月21日納車。 ホビオ・プロ  2WDの3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation