• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yanagidaのブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

今日の朝活。 20250708

今日も朝活1時間です^^



alt
今日はコペンにしましょう




alt
この前、針金で縛ってる二又を純正に交換したら
すごく調子良くなったコペン

千切れたので代用していたホースを戻そうかと



alt

alt
このホースの配管系は
タービン>ホース>パイプ>ホース>VSバルブ>インテーク
となっていてタービンのリリーフ圧を調整しています



alt
上が代用品(スウパーカブの燃料ホースw) 下が純正新品です
内径が少し大きくなります

このホースにはオリフィス(絞り)が入っています

最初知らずに千切れたホースを捨てていて
後で焦りました^^;



alt
純正のオリフィス
この子が最大ブースト(約0.9キロ)を決めているんですね


今回、だいぶ勉強になりました
タービン自体のリリーフ圧は約0.5キロ
リリーフ圧をオリフィスを通して逃がすことで
リリーフを遅らせて約0.9キロ
VSバルブはリリーフ圧を逃がすか逃がさないかで
ブーストを約0.5キロor0.9キロを切り替えてる
(水温が低い時とかブーストを下げてる)


alt
交換完了。

コペンは狭いエンジンルームに4発なので詰め込み過ぎです
何するにも手が入らずにイライラしますね・・・


後で試乗してみましょう



alt
アマゾーンでバッテリーが比較的安かったので2個ポチリました
ボロッシュなのがアレですがw


5年くらい前だったら新神戸が2500円くらいで買えたんだけどな・・・


コペンのバッテリー替えたら屋根開くの早くならんかな(笑)
Posted at 2025/07/08 07:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2025年07月06日 イイね!

今日の作業。 20250706


今日は朝から近所のお宮掃除です^^


alt
こんな道を行くので四駆が要るんですよね・・・w

下から参道?を歩いて行けばいいのですが・・・




さて、作業です

とりあえず昨日のオーバーヒートの原因になった
ISCVをスロットルボディーごと外します
ヤフオクで同年代のスロットルボディをポチリました
ヤフオクで見る限りそこの配管が錆びてるの無いんだけどな・・・


マルニです


alt
カロウラのシートを外しましたw

同年代のクルマ用と思いますが
カロウラのシートはめちゃ軽いw
当時の西ドイツ車とは思想が違ってたんですね


alt
12年間の放置中は窓が付いていなかったので
ハチの死骸と巣の跡が大量に・・・



alt
リヤシートも一旦撤去しました
背もたれは置いてありましたがちゃんとネジが残ってた^^
パイオニアのスピーカーが付いていましたが
今でも売ってるTS-X180ですね・・・





alt
暑い中頑張って掃除機をかけました^^



alt
スッキリ



alt
床に貼ってある黒いタールで固めた発泡スチロール?
これが原因で71~72年は床が抜けます・・・

涼しくなったら全部剥ぎますw




alt
アマゾーンでネジリブラシを買ってみました




alt
気休めにバッテリー端子を磨きます

流石、中華の安物 あっと言う間にブラシが細くなるw
緑青のふいたアース線は交換予定です




alt
スターターのソレノイドへ行く赤白線を
メインハーネスから切り離し

バッテリーをつないだ後
この赤白線にプラスを入れるとセルが廻ります^^



Posted at 2025/07/07 09:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 71マルニ | クルマ
2025年07月05日 イイね!

今日のトラブル。 20250705・06

7月5日

朝活後に岡山へ

最近の岡山に出るのは
12Vエアコンの相談ですね


ついでに一旦ライフを置いて
別のクルマを借りて?帰ります

竹原からバイパスに上がって吉井川沿いを走って
万富から無料高速へ
佐伯で下りて佐伯の出光で給油
再始動時にセルが重くて3回目でやっとかかった
バッテリー?中古良品に替えたって
聞いたけどな~と思いながら自宅へ

特に警告灯もなくガソリン満タン水温計正常
何だろうと思いながら軽くチェック
オイルは入ってる
リザーバータンクは汚くて空っぽ
ラジエーターキャップ外してみても水が見えない
やかんで水を入れると1リットル以上入った^^;

でもこの時点ではそんなに気にしてなかった



夕方、所用で田舎道を走ってた
途中メールとかするのに10分くらい停まってた
(エンジンかけてクーラー使ってた)

で行こうと思ってメーター見たら


水温計振り切っとるがな~


今までオーバーヒートは経験なかったけど
エンジン切らない方が良いって思っていたので
低速で帰ることに

だんだんパワーが無くなって来て
カリカリ言い出して


止まったw



幸い15分に1台くらいしか車が通らない道だったので
しばらく休憩し
リザーバーが空だったので
ペットボトルに谷川の水を汲んできて満水まで補充

セルモーターが弱くてエンジンがかからなかったけど
ジャンプスターターをつなぐとエンジンかかったので
またしばらく走行





またエンストW

アカンな~レッカー呼ぼうと思ったら
携帯は圏外(爆)


この先の登りをクリヤすればあとは惰性で下れると判断
30分ほど冷やした後に再スタート 一気に坂を登ります

最後はカタカタ言いながら坂の頂上でエンスト・・・


ソコからは下りですが
エンジンかかってないから
パワステ死んでるしブレーキのマスターバックも死んでる^^;

10分ぐらい格闘してふもとの1箇所しか無い信号交差点まで下ったW

走行?風で水温が半分まで下がったので青信号と同時に始動して
後1キロを乗り切りました




さて 原因は何だろう?



と言う事で7月6日

ラジエターキャップを外しても水は見えない
リザーバーは昨日満水にした状態

まあサーモだろうと思って
エンジンの上部にあるサーモハウジングを開けてみたら
カラカラに渇いてるW
サーモスタットを外しても同様

サーモ自体も見た目はキレイそうなんだけどな・・・


サーモを外して蓋をして冷却水を入れて見た
やかんで3リットル以上入ったW

で、気付いたらなんか漏れてる・・・・

インテークマニホールドのあたりの
ホンダ言う所のサーモバルブ?の配管が腐食して
結構な勢いで水が滴ってる・・・



しばらく放置期間があるクルマだったので
借りた時点では腐食部からは大して漏れて無かった
バイパスでブン廻したから漏れ始めた
でも走行風である程度は冷えてた

徐々に腐食穴が大きくなり
10分くらいアイドリングで止まってる間にオーバーヒート
ってところかな?

駐車場所の地面の跡から見て
岡山から帰って水を入れた時点で漏れていたのは
間違いないようです^^;

エヤ・コンの水かと思ってた・・・



とりあえずエンジンは普通にかかっているので
サーモバルブ?を交換ですね

ヒート以降点いたチェックエンジンのランプは
テスターつないだらサーモセンサー故障だったので
水が少ないからかなと



それよりエンジンリビルトっぽいのよね
ブロックがメチャ綺麗

惜しいことしたな^^;


Posted at 2025/07/06 06:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年07月05日 イイね!

今朝の作業。 20250705

今朝の作業です^^



alt
最低限必要な配線の一つ
カットバルブとオートチョークの配線を新調します
元のはカチカチで端子が割れかけていました

車庫に転がってたアストロの収縮チューブ
厚みがあって絶縁的には良いのですが
その分収縮率が少なめですね・・・



alt


alt
配線完了








12年ぶりにクランクを廻してみました^^




alt
特に問題なく廻りますね

まあ、ビートルなので水没でもしない限りは大丈夫でしょう^^
そのあたりはスウパーカブとおなじですね



alt
クランクプーリーの切り欠きに墨入れしました
手前側の大きいヘコミがTDC 奥側の2つの刻みが5度と7度のATDCかな?




alt
デスビもスジっぽいのが有ったので仮に合わせておきました
009タイプは1番がこの辺になりますね


Posted at 2025/07/05 07:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 71マルニ | クルマ
2025年07月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】

Q1.装着車種と年式を教えてください。
回答:平成20年 ミニキャブ U61V

Q2.接続するスマートフォンの機種を教えてください。
回答: iPhone SE

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/05 07:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@★こうめてるぞう★  ウチのヨメ様にお見舞いで貰えるんですかw」
何シテル?   04/21 13:44
********* 注意事項 当方の購入する中古車はすべて格安現状販売車です ショップには一切責任はありません お間違え無き様 *******...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル マルニ (フォルクスワーゲン ビートル)
2025年4月~現在 1971年モデルの1302です (1971年5月14日生産) ど ...
フォルクスワーゲン ビートル コンバーチブル (フォルクスワーゲン ビートル)
2010年3月~現在      1978年7月登録 スーパービートルコンバーチブルです ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2014年6月~現在      2014年6月5日納車 1994年2月17日登録の ...
ホンダ バモスホビオバン ホビヲ2号 (ホンダ バモスホビオバン)
2013年7月~現在      2013年7月21日納車。 ホビオ・プロ  2WDの3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation