• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月21日

軽自動車とAT限定免許

軽自動車とAT限定免許 ふっと気になったもんでネタにしてみます。

周りを見てみれば右も左も、軽!

10台車を見れば内3~4台以上は軽がいるような??



今、日本には軽がどれくらいいるのでしょうかね。

車の保有台数の統計が出てるので割合換算してみましょ。







軽の割合は年々増加していき、2013年現在で日本を走っている車の37.2%が軽という。

登録車の推移を見ると、登録車が減って軽が増えて言ってますね。

総量も増えているがそれ以上に軽の増加が凄い。

登録車は減っているのに総量は増えているという事は、登録車の減少を上回って増えているわけだ。




現状では軽自動車が登録車と同じ土俵で購入の選択肢に入ってしまうのがなんとも言えない。

軽→登録車 の流れが通常(正常)だと思うのですが

それが、軽→軽 や 登録車→軽 の流れが普通になって来てしまっている。

以前価格調査しましたが、”今の軽”が買えるならコンパクトカー買えますぜ。維持費だってコンパクトとそう変わらん。

そしてコンパクト以上の価格という罠。

軽ってなんなんだろう?


こんなんでいいのかな~・・・日本。

え、TPP?

賛成ですよ私は。




そしてもうひとつ、これでいいのかな~っていうのがAT限定免許


免許取得数のMT/AT比率です↓







2013のデータは未だ無かったので2012が最新。

AT限定免許取得数が54.4%

こちらはAT限定が増えているというよりもMTが減っているといった方が近いか。

なんせ、免許取得数の合計自体が減っている。

2001~2012年で、MT取得者は45%減少しAT限定は13%増加しています。合計は23.6%減少している。

※ちなみに都道府県別に見ると都会はATが多く田舎はMTが多い傾向にある


最近の若者は免許取らないんですね・・・。ほんとに。

取ってもAT限定。


で、何?軽に乗るの?



(* ̄- ̄)ふ~ん



MT/AT免許の善し悪しって意見の割れるところですが、私個人としては例えAT車に乗るとしても免許はMTで取って貰いたいですね。

なぜって?

「MT車も運転できんのに公道に出てくんな」って事です。

車の免許って”MTが運転できる技術を有している”のが前提の免許ですよ。

みんな、MT免許AT免許って分けるけど、普通自動車免許普通自動車免許(AT限定)ですよ。

MT運転できるのが普通。AT限定は下位互換免許でしょ。

MT免許なんて存在しない。MT運転できればAT運転できます。その逆は無い。この意味わかる?

AT限定は技能不足者の証と私は捕らえてます。あくまで私は。私の意見ね。(後ろから刺すなよ?)


MTに触れずに免許を取ると”ギア”という概念が無い(知らない)まま公道に出てしまう。

車は「アクセルを踏めば進む」「ブレーキを踏めば止まる」ただそれだけのもの。

ギアやエンジンのことなんてこれっぽっちも考えない。知らない。興味ない。


そんなヤツが自分の前や後ろを走ってると思うと気が気でない。


MTに乗らないにしても免許はMTで取ろうよ。


ちなみにATはMTよりも2倍事故るそうです。(正面衝突を除く)


ATはシフトチェンジが無いから、

楽?  簡単?  安全に意識を向けられる?



いろいろ言われますが、

ヒトは楽になるとよりリスクの大きい方向へと向かいます。(自論ではなく統計です。)



ATはシフト操作が減った分を安全へ振り分けられるか?といったらそうはいかない。

空いた余裕はそのまま怠惰油断へ直結します。

つまり運転に集中できなくなるんです。

運転に集中しているときほど安全意識は高いです。

では運転に集中するには? → シフト操作するのが効果的です。

ATの事故率2倍という数字はその表れです。

ATは楽になった分、安全から遠退くんです。


※MT免許が取れない程度の運転技術ではそもそも安全意識もへったくれもないのかもしれませんが・・・。

※空いた左手で携帯弄ってるとかは論外ですが、そういったことがなくても無意識下で集中できず油断が増えるんです。



ATでも意識して集中すれば安全に努めることはできます。しかしそれはMTと同等にはなっても以上にはなりません。

ATかMTかでの安全意識の決定はその人次第であり、ATでもMTでも等しく集中しているのであれば等しい安全性であるといえます。


ATとMTの決定的違いは、”ATは潜在的にヒトをリスク方向へ向かわせる”という点。


MTは普通に走らせているだけでATよりも自然と集中ができるのです。

しかしATは普通に走ってもMTの集中に達しない。

その差を埋めるには”意識して集中する”しかない。


さぁ、ATで意識して集中し安全に努めているドライバーはどれくらい居るでしょう?


その結果は、”ATはMTと比べ事故率2倍”という事実が物語っている訳です。

意識して集中してる人間なんてほんの一握り。




「ATはシフト操作がないぶん安全に意識を向けられる」って言ってる人は一瞬正論に見えますがね。

違います。

「ATはシフト操作がない分、MTよりも安全を意識しなくてはならない」が正しい。

しかし、安全を意識したMT乗りには適わないね。これじゃ。


「ATは楽」といってる人はただの惰弱じゃ・・・?

強化クラッチが入った重いクラッチペダルならまだしも、最近のクラッチは驚くほど軽いですよ。

左足は別に疲れない。疲れないのでATが楽ってのはオカシイ。

シフト操作が面倒?? MTに乗ってりゃ面倒とも思いません。所詮慣れですよ。

そのうちアクセルとブレーキ踏むのも面倒とか言い出すんでしょうか。



"止まるMT""動くAT"。これも意外と落とし穴かも?

・MTはミスをすると止まります(エンスト)


・ATはミスをすると突進します。

どっちが危ないかって言われると構造的にATの方が事故るよなぁ。

そりゃもうコンビニに突っ込んでみたり、立体駐車場から飛び降りてみたり・・・etc



ATは確かに簡単で楽なのかも知れませんが、楽になることは安全とは逆方向のベクトルであることだけは認識しておいたほうが良いかと思います。

ATはATの、MTはMTのそれぞれ良い所・悪い所があります。


どちらを選択するかは自由ですが、私はMTを推しておきます。


まだまだ、色々と出てきますが文字数が増えすぎるのでこの辺で切り上げときます。

ちょくちょく棘のある言い方もあったと思いますが気に障ったならスパッと忘れてください。所詮ネット上の何処かの誰かの一意見ですので。






おまけ





フェーズ3に近づけるようにしましょう
ブログ一覧 | 小難しい話とか | 日記
Posted at 2013/07/21 22:54:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

生成AI活用!
Dober.manさん

スーパームーン?
TAKU1223さん

Secoma コムタンラーメン
RS_梅千代さん

ハスクバーナの車載工具が結構ちゃん ...
ベイサさん

ホンマかいな⁉️🤭😅
うらあきさん

四面楚歌
kazoo zzさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation