• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月30日

セローを預けてその代わり・・・

セローを預けてその代わり・・・ 去る3/23日のセローでの一件

クラッチをやってしまったのでクラッチ交換に預けてきました。

部品の手配が出来れば自分でやるんですが、部品だけ頼むのもアレなので丸投げです(笑)

セローが泥だらけだったのでざっと洗ってから持って行きました。

一応電話で話したときには「そのままでもいいですよ」との事だったのですが、あまりにも泥んこだったのでwww


で、代わりにこれを借りてきました↓




おっと間違い(笑)




こっちでした。

スズキのスカイウェイブtypeS(250)です。

俗に言うビグスクって奴ですよ。

ビグスクっていう語呂が嫌いです。言い難いしなんか汚い。

もっと美しい言い方はないのでしょうか?

ってそんなことはどうでもいいのですがwww


50ccスクーターかコレって2択だったので、コッチを借りてみました(笑)


ビグスクもといビッグスクーターは教習で乗ったスカイウェイブ650以来ですね(そのときもスカイウェイブだったか)


まずは外観の観察から。

冒頭でネタにしてますが、スクリーン部分が外装と同色のなんと言っていいのかわからない仕様です。

なんて言うの?スクリーンレスとは違うし。


どうみてもパキケファロサウルスです。




横方向からみる。

スクーターです。横からは見たくありません。美しくない。

この真ん中のない形を何とかしてください。

ホンダのDN-1みたいな跨るタイプの奴はいいんですけど。





ハンドル周り。

一瞬油圧クラッチがついてるのかと思ってしまいましたが、左のレバーは後輪ブレーキなのですよね。

足で操作するものは一切ないので。

自転車と同様で左が後輪ブレーキ、右が前輪ブレーキとなってます。

CVTなので変速は弄れません。

なぜか前輪ブレーキのみブレーキホースが変わってます。




メーター・・・車みたい。

250ccなので160km/hはでないでしょう。

11000rpmまで振ってありますが、レッドゾーンが書いてない?

CVTなのでオーバーレブしないということなのしょうか。




シート下の収容スペース。

結構広いです。でもジェッペル仕様のゼニスが入りませんでした。

入れ方が悪い?

ぎりぎり閉まらないんですよねぇ・・・。


スクーターは半ヘルで乗れって事なのでしょうか。

他にも小物入れが多数ありました。




フロントタイヤ。

110/90R13とかなり小径タイヤです。ブレーキもシングルディスク



とまぁ、外観はこんな感じ。


さて、ではそろそろ・・・




逝きますか(爆)


雨が降ってるので、合羽装備でGO。

スクーターとはいえきちんとプロテクターは付けていきます。



ちなみにスペック的なものは250cc、26PS、乾燥重量168kgのようです。(別年式のスペックかも?)

排気量はセローと一緒で排気音も似たような「トトトトト」って音。

そして眼を見張る重量。なんと乾燥重量168kg!?

R6が乾燥重量162kgで装備重量189kgなんですが・・・。

つまりR6と同じ位の重さなのね・・・250ccのくせに。


走り出してまず思うのが発進がしにくい。

自動遠心クラッチなのでアクセルを開けていくとクラッチが勝手につながってきて前に進み始めるのですが・・・。

同じ250のセローのつもりでそ~っとアクセルを開けていくといつまでたっても前に進み始めない(爆)

同じ250とはいえまったく発進時のトルクが出てません。

なにこれ馬力型の250なの?

たしかにセローは18PSでコイツは26PSなのでセローよりは馬力型ですが。

何度か試してわかりました。

コイツは発進はフルスロットルでもいいです。

ドカっと開けても飛び出しません。

トルクの無いエンジンと重い車体が相まって鈍足です。(軽よりは速いですが)





いつもの定例コースへ試走に向かう最中、未舗装路も走る。

小さいタイヤと重い車体。ニーグリップできない構造でものすごく不安定な感じです。

車高が低くサスも固めなのでギャップにはとても弱い。ハンドルも取られる。

ニーグリップが出来ず、ステップに足を突っ張って体を押さえる形になります。

試しに立ち乗りしてみましたが、プラスチックの板に小さい凸凹があるだけのステップは滑って立ってられませんでした(爆)

ビッグスクーターは未舗装路に弱い。SSのR6と同じくらい未舗装路が苦手かも知れませんね。





そしていつものウネウネ道へ。

重い車体のせいで坂道は苦手です。

でもブレーキも貧弱なので下りも苦手です(爆)

だって、R6をセローのブレーキで止めてるようなもんだもの。



しかし、構造上意外と低重心なのでコーナリング時には重さを感じ難いです。

深くバンク角を取れませんが、動力性能自体が低いのでそんなにバンクさせてコーナーを抜ける状況にはなりにくい。

普通より少し速いくらいのペースで峠道を走る分にはステップをすったりする事はありませんでした。


あと意外と足付きはいいです。ステップからスッと足を出せばすぐ地面です。

重心が低いので車体を支えるのに力は要りませんし。



小一時間ほどビッグスクーターが通常走る想定とは違う道で遊んできました。

ビッグスクーターはバイクの中では鈍足ですが、その辺の車よりは速いです。

すり抜けの有無ではなく純粋に速さで。

スイスイ走れる道で前走車にガンガン追いつきますからね。

でも抜かすのがイマイチなんですよね~。加速がかったるい。


そして一番思ったこと・・・



クラッチレバーが欲しい!!



クラッチが操作できないことがとんでもなくもどかしい。


コーナリングがしにくいのなんのって。

だってこの子アクセル戻すと一気に回転数落とす(ハイギアに移行する)んですよ。

ブレーキングしてコ-ナーに入ったらニュートラルで走ってるような不安定さ。


例えば、4速で走ってきて減速して2速へシフトし十字路を曲がる。ってシーンでもコイツは2速じゃなくて6速に入れてくれる。そんなイメージ。


そんなんで走れるかいな!?


なので途中からはアクセル開けたままでブレーキしてました。

そうすれば、回転数が落ちないのでなんとかトルクを維持できる。

そういえば教習でも言われたな~。「ビッグスクーターの低速はアクセルを開けたままブレーキすると安定する」って。

速度が落ちてからアクセル開けて回転数上げようとすると駆動力が足りずバランスが取れない。


とまぁ、ビッグスクーターにはそれ用の乗り方ってもんがあるんでしょうね。構造が違いますから。


とりあえず、バイクっぽく峠道を走ってそれらしい雰囲気を味わうってのはビッグスクーターでもできるようです。

ただし楽しさはMTバイクには遥かに劣ります

やはりコレは街中で乗るもんであって峠に持ってくるもんではないですね。

まぁ、これで街中を走っても更に面白くもなんともないですが・・・

楽しさはMTバイクに負ける、実用性は車に負ける・・・。なかなか中途半端な位置に居ますね。


でも、景色を眺めながらだら~っと流すには使えるかも。

※ツアラーやクルーザーとかの方がよっぽど向いてますが。



う~ん。走ることに関してはやはりスクーターなので、底辺クラスの評価しか与えられない・・・。

CVTだから運転が楽。って訳でもなかったし・・・(MT慣れしてる所為もありますが)

そしてあの乗車姿勢は疲れる。背もたれなしで仰け反った姿勢とれとか意味わかんない。


あとは積載性?

確かに入れる所は結構ありますが、他のバイクでもパニアケースとか対応できるし・・・。


あ~うん・・・あれだ。そう。見た目が気に入ればいいんだよ。

私は受け付けませんが・・・。



とまぁ、とりあえず遊んでみた訳です。

変な改造がされてなければビッグクーターもいいかもしれませんね。



いや、ビジュアルが気に入らないのでやっぱり無理です(爆)



最後にあれですが、私の表記の仕方↓ 

スクーター=AT、真ん中のないあの形。
バイク=MT
二輪=スクーター+バイク

ですのであしからず。スクーターとバイクは別の乗り物です。



○総評

・排気量の割りに重いので遅い
・大きい車体が機動性を損ねる
・CVTが楽しさを激減させる
・ニーグリップできない構造は疲れる
・足付きは良い
・路面凹凸には弱い方
・積載量は意外とメリットにならない
・見た目が気に入らない
ブログ一覧 | バイク関係 | 日記
Posted at 2014/03/30 21:27:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

我が息子、二年ぶりの帰省
nobunobu33さん

1か月ぶり
SNJ_Uさん

本日その後のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

5/18)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation