• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月24日

NDロードスター試乗記

NDロードスター試乗記 5/21発売となったNDロードスターに試乗してきました。

NBロードスター乗りのTukiminaと一緒にね。比較対象にぴったり。





試乗車はSpecial Packegeの6MT。

3ナンバー車幅なので結構大きいです。



○エンジン/ミッション関係



エンジンはアクセラのSKYACTIVE G 1.5Lがベースで131PS/7000rpm、15.3kgf・m/4400rpm

車重が1010kgなのでパワーウェイトレシオは7.71なのでそこらのコンパクトカーやミニバンよりは早いがスポーツカーとしては遅い、といった加減。

※ちなみに近いのはスイフトスポーツ136PS/1040kg→P/Wレシオ7.65。


エンジンは多少手を入れてあり、レブリミットは7500rpm。パワーがないのでレブまであっという間に回ります。

回り方は非常にスムーズで、綺麗に回ります。ただ、それが反ってエンジンの躍動というか、味(?)を薄くしてしまっている感もあるかな?なんというか盛り上がりを感じない。

まぁそこは好みの問題でしょうか。

加速に関してはNAエンジンの素直にレブまで加速していく感じです。

ただ、惜しむべくは馬力がちょっと足りない所か。当然ですがNBロドスタ1.8Lと比べるとおっそいです。

速度を求める車じゃないといえばそれでお終いですけどね。

良くも悪くもロードスターという車のエンジンですね。常用車流用エンジンという括りの

ロードスターはエンジンが専用設計じゃない分コスト減(=販売価格を下げる)になっていたと思うのですが、NDは270万円~という価格。ちょっと高くないですか?

※最下グレードのSは唯一1t切りの990kg/249万円~ですが、リアLSDが付いてないので買う価値なしというのが私の判断。なので270万円~がスタートです。


エンジンはあまり高馬力エンジンに慣れていない人には扱いやすくて良いのではないでしょうか。と思います。

少なくともNBロドスタ1.8より刺激は少なく、マイルドな味付けです。


なんだか評価が中途半端になりましたね・・・。

う~ん。「エンジンは馬力を求めなければそこそこ良いです」と言っておきましょう。


た・だ・し!


電スロはダメダメです。レスポンスの求められるNAエンジンのお供としては失格レベルの評価を与えます。

アクセルを踏んでも直ぐに反応しません。

ブリッピングやダブルクラッチ、ヒールアンドトゥをしようと思っても、アクセル踏んでから2・3テンポ遅れて回転が上がるので、回転数を調整しにくいです。

アホです。何考えてこんなセッティングにしてるのでしょうか。意味不明です。まぁ燃費なんでしょうけど。

社外品なりで電スロの調整をする前提でいた方が良いと思います。


トランスミッションは至って普通です。


シフトは軽く入りますしクロスレシオなのでどのギアも普通に使えます。

普通と言いましたが、私の言う普通はGDBインプレッサのトランスミッションと大差ない感覚って意味なので、NDの6MTは優秀だと思います。


そういえばエンジンに関してもう一つ・・・。

歴代ロードスターの中で最も燃費に振ってあるセッティングです(時代の流れですが)

最大出力を出したいときなどは殆どミラーサイクルとしない制御をしているようで、ほぼ圧縮比13.0を発揮していると思われます。

逆に低回転やスロットル開度の小さいときは結構ミラーサイクルになるようで、車体の軽さの割りに動かない(反応悪い)なと感じました。

まぁ燃費が~といってもハイオク指定ですけどね。(レギュラーでも一応走れます)



○車体関係



車体剛性は最近の車よろしく十分なのではないかと。脚も硬くはないので、剛性不足になるって事はそうそうないのでは。

というかロードスターにここまで必要か・・・?

ん~。車幅が広い分として必要なのか。


ダメな点はステアリング。ずいぶん軽い。車体が軽いからとかではなくて、電動パワステが効きすぎ。

そしてハンドルセンターが希薄。入力に対して出力ゲインが小さい。ちょっと切ってもクイっと動くのがロードスターだと思うんですが・・・なんだかちょっとダルいセッティングです。



○インテリア/ユーティリティ関係





外見は最近のデザインというかなんというか。まぁ、外見は好みの問題でしょうね。

トランクは結構狭いですね。ま、荷物積む車ではないのでいいんじゃないでしょうか。

室内も3ナンバー幅なので十分なスペース。少なくともNBロドスタよりは広く感じます。

ルーフは布製でNC準拠のセンターロック式Z字型の折りたたみで、すっきり収納されます。

ステアリングはチルト機構のみでテレスコなし。4代揃ってロードスターはテレスコ無しですね。

ドライビングポジションには拘っている(と見える)のになぜテレスコがないのか?

車ってのは例えば150cmの人が乗るかもしれないし、190cmの人が乗るかもしれないんですからテレスコは必須だと思うんですけどね~・・・なぜそこを蔑ろにするのか。

アクセルペダルはオルガン式でとっても踏みにくい。スポーツカーは吊り下げ式であるべきだと思う。

なぜかって、ヒールアンドトゥをするときには吊り下げ式でないと踏みにくいからです。ペダルの支点が上にある吊り下げ式の方が自然に踏める。支点が下にあるオルガン式では支点付近を踏んでしまうため、アクセルが開けにくい。

コストがかかる上に構造にスペースを取るオルガン式をわざわざ採用するのは演出(高い車として)なのだろうが、正直迷惑です。

例えばシビックタイプR(FD2)もオルガン式で最低でしたが、あれはベース車両がオルガン式だという縛りがあったから。単独で設計できるロードスターにあえてオルガンを採用するのは間違いでしょうに。

それともヒールアンドトゥをする人なんて居ないと割り切ってるんでしょうか?

・・・とアクセルペダルについては落第点をつけますが、それ以外のレイアウトはとても良好だと思います

シート高も低くてスポーツ性の演出としてはグッド。(乗り降りはし難いですが)

前後左右視界も悪くはない方・・だと思う。(フロントウィンドウの低さは慣れがいると思いますが)

あとクラッチペダルはとっても軽いです。GDBインプレッサ比とかでなく、NBロドスタより圧倒的に軽い。



○総評

1.5Lエンジンの非力さが多少気にはなるが、フィーリングは良好なので好みの問題。

上記の理由でNCからの乗り換えは難しいでしょう。170PS/1110kg→131PS/1010kgを許容できるとは思えない。

NBの1.8Lからの乗り換えもちょっと・・・。NBの1.6LかNAからなら乗り換えられるかな?


参考
・NA(1.6L) 130PS/960kg P/W比7.38
・NB(1.8L) 160PS/1050kg P/W比6.56
・NC(2.0L) 170PS/1110kg P/W比6.53
・ND(1.5L) 131PS/1010kg P/W比7.71


車体と6MTの作りは良く、デザインが気に入るのであれば選択肢として有りでしょう。

「オープンカーが欲しい」と言うのであれば、是非お買い求めください。

「スポーツカーが欲しい」と言うのであれば、一度考え直す事をオススメします。新車で同額程度なら86/BRZの方が幸せになれる可能性があります。






と、注目のNDロードスターの試乗でした。

あくまで私の意見ですけど、色んな意味で大人しいロードスターだと思います。

※エンジンは排気量ダウンして味付けは虚勢され気味。
※小さくなったと主張するがNC比で殆ど変わらない程度であり、つまり2Lクラスの車両が基本ベースみたいなものなので安定方向の車体。


















NB(1.8L)ロドスタとの比較でこんなサイズ感。

NDの方が全長は短いが、幅広でホイールベースも長い。

つまりタイヤ位置がNBより前後左右にワイド位置になっている。

なのにエンジン出力は160→131PSと大幅ダウンしてます。

剛性も高いので、ものすごい安定方向になってます。

NB乗った後にNDに乗ると、「車体に対してエンジン弱っ」って感じてしまう。
※ちなみにこの2台の重量差は40kgです・・・。(※1050kg:1010kg)


総じて私は物足りない感を感じる所ですが、こういった感覚は人それぞれなんでなんともいえない所ではあるんですけどね。

小排気量のオープンカーとしては良い出来だと思いますよ。

スポーツカーとして欲しいかと問われると私は86/BRZを選びますが。


・86が248.9~317.3万円。200PS/1210kg P/W比6.05
・BRZが240.8~300.7万円。200PS/1210kg P/W比6.05
・NDが249.5~314.3万円(LSD未装着グレード除くと270万円から)。131PS/1010kg P/W比7.71



メリット:オープン、軽量
デメリット:エンジンの非力さ、オルガン式ペダル、パワステ軽め、電スロ最悪

メリットとデメリットはざっくりこんな所でしょうか。

あ、価格もデメリットでしょうか。86/BRZと価格帯が変わらないのはちょっと・・・。

ロードスターってこんなに高い車だったっけ?
ブログ一覧 | 試乗/レビューなど | 日記
Posted at 2015/05/24 21:16:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

かわいそう😢
もへ爺さん

フェラーリミュージックに耳を傾けて
ofcさん

Onagawa Roadster ...
nogizakaさん

食事処たむら水産⑦
RS_梅千代さん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation