
オフ車乗りに対しては今更な内容ですが、オフロードを走るセローちゃんは
タイヤの空気圧を普通(オンロード基準)じゃ考えられないようなレベルまで落としたりします。
指定空気圧はF125kpa/R150kpaですが、私はいつもF80kpa/R80kpaくらいにしてます。
※極低速で遊ぶときは30~40kpaとか・・・。
普通の人(非オフ車乗り)からしたら
パンクしてね?っていうレベルだと思います(笑)
リアタイヤはチューブレスなので単純にそんな低圧にしても大丈夫(ビード落ちしない)ですが、
フロントタイヤはチューブタイヤなのでそんなに低圧にすると問題が起きます。
なにが問題かって、低圧すぎると
リム打ち(路面ギャップとホイールにチューブが挟まれパンクする)したり、
チューブがずれてエアノズルが千切れたりします。
リム打ちはぶっちゃけどうしようもないです、極低圧の時は速度を抑えることで対応するしかない。
さて導入が長くなりましたが、今回のブログの内容はコレ
「エアノズルが千切れる」件。
チューブタイヤってのはチューブの圧力でタイヤをホイールに押し付けることで、ホイールをタイヤに固定しています。
空気圧を落とすとタイヤとホイールを固定する力が弱くなり、ブレーキング時に
ホイールとタイヤがズレます。
チューブのエアノズルはホイールの穴を貫通しているので、ホイールとタイヤが
ズレると動けないエアノズル部分が千切れてパンクします。
なので低圧化したいオフ車は
ビードスッパーというもので、ホイールとタイヤを押さえつけます。(私は2個付け)
※純正では付いてません。低圧化しない限りは必要ないからです。
また、チューブのずれを感知できるようにエアノズルの
押さえナットは締めません。
※ナットを締めておくと、ずれた事に気が付けず突然サヨナラします。
さて、エアノズルが微妙~に傾いているのがわかりますか?
ビードストッパーをつけているのでそう簡単に過度にずれる事はないのですが・・・。
ずれを放置しておくとその内サヨナラしてしまうので、修正しておきたいと思います。(この程度なら大丈夫な程度ですけどね。)
さて、その前に
チューブタイヤの構造がイマイチ想像できていないアナタ。
実物のタイヤは不透明で中身が見えないので、
簡単な3DCG図にしてみました。
黄色(半透明)がホイール。灰色(半透明)がタイヤ。赤色がチューブ&エアノズルです。
走行中にブレーキを掛けるとタイヤとホイールが逆方向へ回る力がかかります。
タイヤが動くと中のチューブもタイヤについていくため、ホイールとタイヤ&チューブの位置がずれます。
エアノズルはホイールの穴を通っている為、チューブがずれても動く事ができずないので最終的には千切れます。
というのがチューブタイヤの構造的解釈となります。
もうちょい分かりやすい・・・ような気になる構造図。
チューブ(赤)は膨らむことで、タイヤ(灰色)をホイール(黄色)左右へ押し付けることでタイヤをホイールに固定するという構造でチューブタイヤは成り立っている。
チューブが膨らむ力=空気圧なので、低圧化するとタイヤを押さえられなくなります。
さて、構造説明もしたところで、エアノズルのずれを修正しましょう。
ビードストッパーを緩めてエアを抜くとチューブ全体に掛かっていたストレスでエアノズルが更に傾きました(笑)
この状態で、
タイヤを手で掴んで回して、ガツンとブレーキをかけます。
そうするとタイヤとホイール&チューブ)が動くので、エアノズルが真っ直ぐになるまで、ガツガツやります。
真っ直ぐになったら、何度かエアを出し入れしてチューブのストレスを無くしてやります。
終わったらエア入れて、ビードストッパーを締めてやれば完了。
まぁ、とりとめもないような些細なネタではありましたが、これからオフ車で遊ぼう/遊んでみたいという方。
オンロードバイクは基本チューブレスタイヤですが、オフロードバイクはまだまだチューブタイヤが使われています。
オフ車のグリップは低圧化でかなり変わります(※モトクロス等の掻き毟って走るヤツを除く)。
林道で滑って恐い。って時はタイヤの空気圧を下げてみましょう。
(チューブタイヤでの極低圧化はビードストッパーを入れた上でね)
オンロード車ももちろんではありますが、オフ車の
空気圧調整はと~っても重要です。
あ、指定空気圧という常識に捕らわれすぎない事もね(笑)
自分が何をしたいのか?空気圧を上げたらどうなるのか?下げたらどうなるのか?・・・色々考えてみてくださいな。
指定空気圧ってのはあくまで、誰もがどんな条件でのっても大体大丈夫ですよっていうバランス点のようなものであって、
空気圧ってのは使用用途で変わるのです。
空気圧を上げる限界ってのは タイヤに書いてあります(max press)のでそこが限界です。でも、どこまでが下げられる限界なのか?ってのは意外とわからないものですよね~。
ブログ一覧 |
セロー250S | 日記
Posted at
2016/05/24 22:02:44