• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月31日

林道探索再開

林道探索再開 ようやく仕事が忙しいのが終わりましたので遊びの再開です。

セローに乗ろうかR6に乗ろうか考えて・・・、夏本番になればセローの出動率も下がるかなと思い、今回はセローをチョイス。


挑む林道は仙台市の作並から定義へ通る熊沢林道。そして定義の山中を巡る定義林道/横川林道

作並街道から熊沢林道を通り、定規/横川林道を走ってみたいと思う。初チャレンジの林道だが通過できるか?





R48作並街道の途中に突然林道の入口があります。なんの標識もないですが、熊沢林道の入口(笑)

※作並除雪ステーション(写真左の建物)の横





少し進むと道の途中で突然熊沢林道の標識が出てきます。

熊沢林道・・・くまさわ・・・なんか見た記憶があるけど?

ブログ:16/03/04 林道アタック?

これだ、3月に行った所も熊沢林道だったぞ(これは秋保にある)。

現地の看板は「林道 熊沢線」って書いてあった(※杭には熊沢林道の表記)からちょっと扱いが番うのだろうか?

まぁそれは置いといて。





深い緑の中を通り抜ける。





かと思えば開けたややガレ道があったり。





時は10時半頃。分岐地点を発見。

あれ、ここ分岐のある林道なの?

見え難いが分岐の間に立て看板がある・・・。





どうやら今来た道の方角が、「至 濁又林道」を差している。熊沢林道とちゃうん・・・??

そして右手の分岐路が「至 松沢山林道」

進むべきは右手の松沢山林道なのか?、それとも左手の無名の道なのか?

ちなみに右の道は見た感じ狭い。左の道は広いが・・・。





左の道は開けていて眺めが良かったのでパシャリ。紅葉シーズンに来たら絶景になりそうです。





考えた結果、とりあえず名前のある右の道を進んでみようと思って進んでみる。

だけど、これはちょっと違うような雰囲気じゃ・・・?

道に草が多くて人の往来が感じられない。やめやめ。





分岐まで戻って左の道へ。轍もあるしコッチが正解でしょ。





ちょっと走ったらあっという間に熊沢林道の終点。

熊沢林道の区間距離は6.3kmのようです。そんなに長くない林道ですね。

未舗装路自体はここからもう少し走ると終わります。





この10t制限の小さな橋が未舗装路の開始位置。定義農園の看板も特徴です。

ちなみに割と新しいバイクのタイヤ跡がありました。トレールタイヤっぽいパターンでしたね。





さて、熊沢林道を抜けてちょっと進むと定義林道の入口があります。

ちなみにアクアが一台止まってましたが、登山者でしょうか。





入口にある案内図。

緑線が林道です。(赤は登山道)

途中から定義林道横川林道に入ります。(定義林道自体は行き止まりの林道なんですね)





広い所で小休止。

車が通れるくらいの道幅で比較的走りやすい林道ですね~。





なんて思っていると、巨大な落石があったり(汗)





横川林道との合流地点まではあっという間。

左が定義林道の続きで最終的には行き止まりになるようです。

右が横川林道です。ここが横川林道終点なので、起点からみて逆送コースで走ります。





横川林道はとたんに狭くなります。左右から延びる草にバシバシ体を叩かれます(笑)





道の一部が川になっていたり・・・





絶対に入っていけないだろう登山コースの入口(写真左手側)があったり・・・。

横川林道は微妙に荒れ模様。

路面自体はそう悪くはないのですけどね。





林道というより、山の小道的な・・・。





でも時たま顔を見せる見晴らしの良さもある。





そして油断してると突然。泥で超ぬかるみ地帯があったり。

土砂崩れがそのまま放置されてますね・・・。





オフ車乗り発見(笑)





そして突きつけられる衝撃の光景(爆)

これは・・・逝ける・・か?





通れるルートを確認中。

通るにはこの山を越えねばならないようだ。やや狭いが今私が立っている石の間を通り抜けるのが一番簡単そう。

こういう所を越えるための練習はしてるし、トライアル的な使用ができるようにセローちゃんも超ローレシオに変えてある。ま、行けるっしょ。








えいや~。頂上で一旦足付き減点1。頂上まで行ったら下りは大した事なし。クリア~。向こう側からこちら側へ進むほうが楽なパターンでしたね。





その後は宙に浮いたガードレールを見たりしつつ、順調に走破。

この崩落箇所を境に道幅が広くなりました。





最後の最後にこれはまた・・・。

ゲート閉まっとるや~~ん(爆)

ゲートの横を抜けようにもコンクリートブロックでご丁寧に塞がれているし。





これをフロントアップで乗り越えて行こうか(※あまりやりたくない)とちょっと考えていたら





脇道ありました(笑)

完璧にオフ車乗りの仕業ですねこれは・・・。





無事脱出(笑)





横川林道起点は定義とうふ店の直ぐ近く。

日曜日というのもあってかお客さんの多いこと。





三角あぶらあげを食す。

七味と醤油をかけていただきます。





最後に本日のGPS記録。

以上、仙台市内の林道3本(熊沢林道定義林道横川林道)でした。
ブログ一覧 | セロー250S | 日記
Posted at 2016/07/31 20:52:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

昨日は・・・🌤️
よっさん63さん

留守番
ターボ2018さん

最近の生成AIはよく出来てる
Dober.manさん

国際マヌルネコの日
どんみみさん

走行距離70007
KUMAMONさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation