• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月28日

雨中に不忘山林道/南蔵王林道へ

雨中に不忘山林道/南蔵王林道へ え~・・・実は7/31に熊沢/定義/横川林道に行った時に折りたたみのノコギリ様を落としてきてしまいました。

なので新しいコノギリ様を用意して、バイクに車載する為に入れ物もミシンでだだだっと作ってみました。で、ナイロンバンド&プラバックルで固定。


今までは布に包んでいただけで、ゴムネットに一緒に引っ掛けていただけだったので固定がイマイチだった模様・・・。




この固定方法ならプラバックルが壊れない限り絶対なくならない・・・筈。(※バンドを通すベルトフープ付きなので抜けません。)

ま、使う頻度は少ないですがこれでもう大丈夫。と思っていたらまさかあんなことが起きようとは・・・。



今日は天気がイマイチでしたが、「セローに乗りたい病」が発症したので敢行です(笑)

天気予報は「降水確率30%で曇り」でしたが、蔵王へ向かうと雲行きは怪しくなり・・・弱雨に(爆)

しかも蔵王の麓で外気温は18℃と8月とは思えない気温(笑)

雨が降るのは予想していたのでカッパを着込んでフル装備。・・・しかし防水ソックス履いてくるのを忘れたという(爆)

当然履いているのはただのトライアルブーツなので防水性は皆無な訳で・・・足だけびっちょびっちょになったというのは後日談。





タイトル画像の所から写真左手の道へ進むと、不忘山林道/南蔵王林道です。

え?通行止め??

で、ちらっと横を見ると・・・





火山活動の注意看板が・・・。

え、これが理由で通行止めなん?





しかしよく見れば御釜の周辺だけの規制みたい。この林道はまったくの範囲外。

つ~事は、先日の台風9号でどっか崩落したのか??

まぁ、それだったら行ける所まで行ってみましょう。

今回は不忘山林道/南蔵王林道から宮城→山形へ抜けて、山形側からエコーラインに繋がっている林道を走ってみたい。と考えているが、何処までいけるか?





進むと直ぐに小さな土砂崩れ発見。まさかこれが原因の通行止め・・・じゃないよね(笑)





あまり雨の日にバイクに乗らないので、雨中の林道写真は珍しいかも。(とはいえ弱雨のうえ林道内は木が傘になってそんなに降ってませんが。)





霧の所為でやたらと幻想的な道になってます(笑)

でも霧が酷いと先が見えないので危ない。





フルバンク駐車!!

はい。左手側に川があるんですけどね。それ見てたら道の溝に気が付きませんでした(爆)

溝上の左側を走ってたところで溝に足を取られました(笑)

溝があるのが分かっていてそこを通るのは問題なくても突然の不意打ちには弱いです(爆)

左向いて川見てたら、突然足払いを食らって転倒。アホかと(笑)

ちゃんと前を見ましょう。





転倒したところの直ぐ先に橋がある。そこからパチリ。





通った事のある林道なので大して慎重にならなくても走っていける。

でも通行止めの看板があったにしては何ともないなぁ・・・。

と思ってたら突然ガレ場があったりもしましたけど。





結局大きな崩落などは無く普通に通過できました。この通行止めは一体なんの為??

しかも途中で車が居ましたけど、エクストレイルとハイトワゴン軽(たぶんエブリィワゴン)。

まぁとりあえず一息ついてから行くとしますか。ここまで来たらもうすぐ次の林道への入口を探す事に・・・と考えながらセローを見たら





What!?

バッグがな~い(爆)

でもノコギリはある~。いやいや、バッグ何処行ったのよ。

言わずもがなどっかに落としたようで・・・。


まさかノコギリを落とすまいと考えていたら、バッグを落とすとは。ノコギリなんかよりバッグの方が色々工具とか入れてるから無くしたくないわ。

という事で、捜索に戻ることに。

闇雲に探すのもアレなので、来るまでに撮った写真でバッグの有無を確認します。

転倒した時かな~と思ったら、あの時には既にバッグ無いんですけど。なんでセロー起こすときに気が付かないんでしょうね、自分(笑)

写真を遡っていくと、どうやらかなり前に落としたみたいですね・・・。





林道を戻ること半分以上(爆)

バッグ様を発見!!

貴重品は入れてませんが、工具類にジャンプスターター、ファーストエイド、予備レバー/チューブなど色々入れてるので結構無くしたくないシロモノでした(笑)

まぁ、無事発見できてよかったよかった。

ゴムネットの掛けかたが甘くてすっぽ抜けたのでしょうね。固定はしっかりとしましょう。


しかし林道を半分以上戻ってきてしまった手前、また山形側へ進み直すのはなんだか気が引ける。

火山活動が~とか行ってる蔵王の頂上付近を通るエコーラインへ向かうのもなんだか嫌だったし、今回はこのまま撤退する事にしましょう。

機会はいつでも作れますし、知らない道へのアタックは晴れた日にやろう。うん、そうしよう(笑)





林道を引き返して舗装路まで出てきたら、なんだか後輪からカチャカチャ音がする。でもスポークに木とかは引っかかっていない・・・。

と思ったら、チェーンガードが曲がってチェーンに接触してる音でした。

転倒した時に曲がったのね(爆)

林道走ってると煩いから気が付かないくらいの音でしたが、舗装路だと静かなので気が付くという。

まぁ、これくらいなら適当に曲げ直しておしまい。


と言うことで、不忘山林道/南蔵王林道でした。帰りは田舎道をのんびり走って帰宅。

セロー乗りたい病が再発するまでしばし休憩(笑)
ブログ一覧 | セロー250S | 日記
Posted at 2016/08/28 20:53:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

clobGino( °̀ロ°́)و ...
銀二さん

爆音アクラポヴィッチは…諦めます😭
中日なごやんさん

🍜グルメモ-979- 田中そば( ...
桃乃木權士さん

入洛し、ア号からヱ号作戦を遂行せよ ...
Sid Hさん

10年を振り返る良い機会となりました
ND5kenさん

皆様、お昼にしましょう❣️
skyipuさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation