• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月22日

オフロード&蔵王温泉一泊小旅行

オフロード&蔵王温泉一泊小旅行 冬前のバイクイベントです。

会社のバイク乗り5人集まって山形蔵王の温泉に一泊してきました。

メンバー&参戦車種はタイトル画像手前から

Dトラッカー125(オンタイヤ):M氏
セロー250キャブ(トラタイヤ):H氏
セロー250キャブ(オンタイヤ):A師匠
セロー250FI(トラタイヤ):私
セロー250FI(トラタイヤ):S氏

相変わらずのセロー率多目ですが(笑)、今回はなんとDトラッカー125のM氏参戦。

コンパクトな車体に小さいタイヤのめんこい(※可愛い)ヤツです。

オンロード用のバイクですが、山形蔵王まで林道を通るルート設定でございます(爆)

オン用だけどご安心。M氏はスゴ腕なオフ車乗りなので無問題(笑)

ちなみにA師匠はセローだけど、オンロードタイヤで参戦。一人だけオンタイヤなのは可哀想ということで・・・(笑)





という事で、蔵王へ出発。

舗装路をひた走り・・・。途中で昼飯にラーメンを食べて、





不忘山林道/南蔵王林道に突入。

林道入口は緑に囲まれたさわやか林道です。

前を走っているのはオンロードタイヤのA師匠。オンタイヤでオフロードをフツ~に走っていくあたり年季が違う。





林道途中で小休止。

一見何も無い所で止まった理由は・・・?





この場所、少し上を見上げると紅葉が広がっているのです。

意識してませんでしたが、もう10月の後半に入り始めた頃ですものね。山は紅葉の時期真っ只中です。





オフロード走行に狩り出されるDトラッカーちゃん。ピカピカだったのが泥化粧され始めてます(笑)







不忘山林道の最頂部のパノラマスポット。

このあたりは一面真っ赤ですね~。

そういえば、昨年も私ここに紅葉見に来てるんですよね~。
→ブログ:2015/10/12 紅葉狩りへGO





不忘山/南蔵王林道を抜けて、今度はエコーライン(舗装路)へ繋がる別の林道へ向かう。





分岐を間違えて引き返してリルートしました。この先が正解路でした。(※左にも道がある。)





しかし、いきなりガレ場でオンタイヤの二人には厳しい路面・・・。

Dトラッカーは大変そうですが、腕で乗り切るM氏(笑)

ハンドルが低すぎでスタンディングで乗れないので尚更難度が上がっているというオマケ付きです。





Dトラッカー楽しそうだなぁ。なんて見てたら、自分の事が疎かになっていた(笑)

溝に気が付かずにフロント取られてコケそうになる(爆)

トラタイヤ履いてる私がコケるんかい!って自分に自分ででツッコミいれる始末。(※コケなかったけど)

まぁ、バイク暦もオフ車暦も私が一番短くて技術的に一番甘いので、ある意味一番危ないのは私なんですけどね。

ちなみに後ろ走っていたH氏にバッチリ見られました(笑)





ちょいちょい滑りながら走るDトラッカー(でも転ばない)の姿を見ながら林道を進む(笑)





ちょっとした崩落箇所がありました。





あれ実はオフ車なんじゃね?って勢いで通過していくDトラッカーM氏(笑)

先頭のS氏が向こうでカメラを用意する前にさーっと超えて行きました(爆)





そのまま林道を抜けてエコーラインへ出て温泉街へ。

でもホテルに着くのが早いので時間調整で少し寄り道。温泉街手前からワインディングを登っていく。









なかなかの絶景ポイント。もうちょい晴れていたら最高でしたね。

標高が結構あり、走っていると寒いと感じるくらいの気温になってました。15℃だったかな。





グリップヒーターを使おうとしたら断線していたS氏のセロー。

H氏の絆創膏で応急補修です(笑)

きっと絆創膏を剥がす頃には治癒しているでしょう(笑)





蔵王温泉国際ホテルに到着。

バイク乗りが5人も押しかけてごめんなさいね~(笑)





ロビーにヤマハのピアノがありました。アコースティックピアノだけど、自動演奏機能付きで勝手に演奏してました。

ハンマーをモーターで動かす仕組みなんでしょうか?





温泉入って、夕食たべて。

部屋で酒飲みながら騒いで(笑)

いびきと歯軋り、M氏の魂の叫び(寝言)を聞きながら一夜を過ごす・・・と(笑)





朝食バイキングを食べたら出発。

バイク5台並べて出発準備してると目立ちますね。上から見られてます(笑)。

※ガラス張りの2階が食事会場ですの。





蔵王からR13を北上していき、七兵衛そばへ。





1000円(税抜き)で食べ放題のそば屋さんです。

大根おろしの絞り汁にそばつゆをいれて食べるちょっとピリ辛な食べ方が特徴。

何回か来てるけど、今回のは大根おろしがかなり辛めだった。季節ものだものね。





七兵衛そばから宮城へ鍋越峠経由で戻ります。

途中で尾花沢市営宝栄牧場で休憩。





なかなかの絶景ですが、風が強い&気温が低い(15℃くらい)のダブルパンチで寒いです・・・。





宮城へ戻って、やくらい土産センターで休憩。

私はあまり厚着をしていなかったので、寒さが限界。

ノリで「由埜は山越え(泉ヶ岳の林道)で帰るんだよね。」って言われて、「あ、林道の方が寒くないかも。」って思うくらいに。

私以外の4名はここから南東方面。私は南方面へ帰るので、私は


「山越えて帰ります!!」


って言ってここでお別れする事に(爆)


そしてエア圧抜いて(オンタイヤと併走なので高めにしてた)、林道へ向かう私(笑)





帰路に林道を選ぶ変態がここに・・・(爆)





鈴沼への分岐まで40分。





途中でパトカーとすれ違い・・・。

こんな林道に来るとはご苦労なこって・・・。


スキー場(スプリングバレー泉高原)まで75分でした。(ふもとのR457へ出るまでのTOTALは85分)

この林道って1時間ちょいで通り抜けられるのですね(笑)

スキー場まで40km、ふもとのR457まで52kmあるので(GPS)、・・・スキー場までの林道区間の平均時速は32km/h、R457までの平均36.7km/hでした(笑)

ちなみに舗装路を通って帰るパターンだとおなじR457の場所までぐーぐるまっぷ先生でルート設定すると40km/50分との事。

ふむ。流石に舗装路走った方が時間的には早かったですか。

でも、林道走ったお陰で体は温まりました。あとは舗装路で家に帰るだけ。


一泊二日のバイクツーリングでしたが、一人だけ余計に林道走ってしまいました(笑)

いつもソロ行動ですが、やっぱりマスツーも楽しいですね~。(結局最後ソロでしたけど(爆))

それにしても、ギア比落としまくってるセローちゃんで普通のツーリングペースはついて行くのが大変だわ。

次回マスツーの時はギア比戻して挑もうかしら?



最後に地図


1日目



2日目
ブログ一覧 | セロー250S | 日記
Posted at 2016/10/22 21:30:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東京出張のこぼれ話し・・・秋葉原の ...
エイジングさん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

プロジェクト銀✨(*ꇐ₃ꇐ )プレ ...
銀二さん

4年振りに
Good bad middle-agedさん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation