• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月03日

ファン付きゴーグル?

ファン付きゴーグル? セローに乗る時はゴーグルをしてます。オフヘルにゴーグルの所謂オフロード装備です。

ゴーグル使用に於いて問題になるのが「曇ること」。

林道走る分には走行風で曇らないのですが、獣道や藪漕ぎ、バイクの押しが入ったりすると曇ってしまって前が見えなくなる。

まぁ、今までなんとかやってきたっちゃあそうなんですが、快適(?)装備に頼ってみようかと思いまして。

ESSのファン付きゴーグルを買ってみました。

※クリアとスモークの2種類付属。簡単にレンズ交換ができます

ESSは米軍などで採用されてるアイウェアメーカーバイク用ではないのですが、まぁ用途としては似たようなもんよね。

ファンが付いているので走行風が無くても強制換気して曇らないという便利グッズ。


しかもショットガンで撃たれても大丈夫という耐弾性能。さすが軍用イミワカンナイ。

まぁ、日本ではショットガンで撃たれる事はないでしょうが・・・(笑)


という事で、ファン付きゴーグルの性能試しに散歩に行ってきました。





天気いいなぁ~。風強いけど。





林道に行ってもファンゴーグルのテストにならないので、地図に無い道を探してこんな所へ・・・。

ガードレールがありますが、あるのはこの見えてるところだけ。

鉄塔の管理路のようですが、調べてみると長畑山(頂183.5m)という山の登山道でもあるようです。





登山道と言うには広く、管理路としてはやや狭い。





鉄塔への分岐路が途中にいくつかありました。





なかなか嫌らしい配置の倒木様。

一番低い左側は崖。高い所は下を潜れる程の高さがない。

ちょっとフロントアップして低い左側を超ていきます。

後輪が超えるときに崖側へスライドしてしまうと悪いパターン。問題なく超えましたけど。





崩落で一本橋状態(笑)

この道、管理してるのか・・・?





やや背が低めの木のトンネル。

なかなかの雰囲気です。真夏に来たら通るのに一苦労しそうです。





道なりに進んできたら、鉄塔にでちゃった。しかもえらい斜面の(笑)

※これでセローが直立状態です。

え~っと、行き止まり?

いえいえ、左奥が道ですね。





で進んでみると・・・。ちょっとこれは・・・(汗)

写真だと分かりにくいですが、すごい下り坂になってます。しかも狭い。





休憩中のカモシカ(違)

スタンドが使えないので、斜面に横倒し(笑)

セローを置いて斜面を少し降りて写真を撮るとこんな感じ(爆)

※カメラを水平にして撮影してます。



殆ど壁ですね(笑)

感覚的に見て45°近くあるでしょうか。

この傾斜に加えて、下った先が曲がり道になっている。(=助走距離なし)


降りると戻れなくなる可能性があります。


徹底けって~い♪


しかし、この状況からセローちゃんを反転させなくてはいけない。

※坂なのでバックのまま押して戻れない。





仕方がないので、山側へ頭を突っ込んでから後輪を引きずって反転させることに。

ミスるとセローが落っこちていくので慎重に・・・。





ある程度、向きが変わったらあとはエンジンの力で押し上げる。

反転成功。


あとは来た道を戻ります。

さて、ファン付きゴーグルのテストには持ってこいのバイクの押し引きが入りました。

いい感じに体を動かしまてハァハァ言ってますけど、ゴーグルは・・・曇らない!!

だんだん体力落ちてきたなぁ・・・前はこれくらいの取り回しは平気でやってたのに。

まぁ、それは置いといて。

ファン付きゴーグル恐るべし。普通のゴーグルなら間違いなく曇るシチュエーションでも曇らない。

これはなかなか良いものだ。





帰り道でちょっと寄り道。というかこの寄り道が一番疲れたのだけど・・・。

高館山いこいの森 遊歩道に来てみました。

バイクは通れないので、セローは此処に一旦置いておきます。


フェンスの前でヘルメット脱いで、ふと視線を上げたら目の前に巨大な女郎蜘蛛が居て本日最大の衝撃を受ける(爆)


よく分からない声がでました。不意打ちは卑怯です。

産卵期だからすごいデカイんですよね(※雌)、今の時期って・・・。

もう少ししたら居なくなるんでしょうけど、蜘蛛嫌いな私にはちょっと心臓に悪い時期です。





バイクという音源がないので熊鈴(ONN/OFF切替付)をONにしてちりんちりん言わせながら歩いてます。

全身プロテクター装備でやたらと防御力はありますが、今はヘルメットしてないので熊に会ったら大変です。





下りはいいけど、登りは結構きついです。しかもバイク装備なので徒歩にあまり向いてない格好という(笑)





木漏れ日が美しい。

歩いてると直ぐ隣にこれまたデカイ女郎蜘蛛がいたりするので、巣に引っかからないように足元だけではなく周りも注意して歩かねば。





暫くウロウロしたら、東屋へ。





外気温も下がったし、バーナーを使う時期になったな。

と思って持ってきたのだけど、ひとしきり歩いたら暑いのでちょっとイマイチだったかも(笑)

まぁ、熱々のヤツを飲みましたけど。





紅葉が光を受けて綺麗に見えたのでぱしゃり。


一服したら、あとはセローの所へ戻ってお家に帰ります。

バイクでオフロード散策もいいけれど、歩いて散策もこれはこれでアリかな?

でも、バイクの装備と歩く装備の相性が悪いのが問題か。

※バイクは防寒・防風しないと死んじゃう。徒歩は動きやすく通気性が良いのが理想。



とりあえずまとめとして、ファン付きゴーグルは曇り対策に非常に有効そう。

でも問題もありましたね。

バイク用では無い為、バンドが短いという点(ヘルメットにぐるっとかけるとキツキツです)。

そしてバンドに滑り止めが無い為、ヘルメットから滑ってずれていくという点。





つ~こって改造しました(笑)

ゴムベルトで約16cm延長して、内側にウルトラ多用途SU(クリア)で滑り止め加工を実施。

これでベルトに調整しろができた&滑らずに保持してくれます。
ブログ一覧 | セロー250S | 日記
Posted at 2016/11/03 21:31:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

冷却系センサー類とインマニ交換
ミナミナさん

渡良瀬橋。
8JCCZFさん

今朝の読書 オールドタイマー6月号
彼ら快さん

4/25 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation