• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月05日

鉛温泉1泊 林道ツーリング

鉛温泉1泊 林道ツーリング 岩手県の鉛温泉(藤三旅館)まで林道ツーリングに行ってきました。
※結構距離があるので1泊2日(10/3~4)

メンバーはA師匠、S氏、H氏、私の4名。

全員セロー250(キャブセロー2台、FIセロー2台)に、全員タイヤはツーリストという。謎の集団です(笑)

オフ車でのツーリングなので、当然舗装路なんてオマケです。メインは林道。

大和IC近くのコンビニに7:00集合。だったのだけど、6:45には全員集まりました(笑)
※皆して早めに着いて朝飯食べたりとかまったりする算段だったという・・・。

まずは大和から鳴子へ向かいます。





鳴子へ抜ける林道。

林道へ入る前にタイヤのエアを抜きましょう。

エアを抜いたら、秋晴れの中を爽快に林道へ走りだします。

長距離ツーリング(セローにしては)なので、私のセローちゃんもツーリングギアレシオ(※)に変更してますが、ギアレシオがいつもと違うので林道でどう走ったらいいのか戸惑ったのはナイショです(爆)
※リアスプロケ55→48(ノーマル)へ変更(純正F15-R48、いつもF13-R55、今日F13-R48)




走り始めて早々にヘルメットの中へトンボが突入してきて失速&コケそうになる私(爆)

すぐ後ろを走っていたS氏が私を抜いて一体何事かと振り向きます(笑)





気を取り直して、リスタート。

鳴子のコンビニまで行って昼飯を調達しておきます。





鳴子(舗装路)を通って、次の林道入口へ。(片山地獄林道と鎌内林道)

雨がぽつぽつと降ってきたので、本降りになる前にカッパを装備します。





雨の降り始める中、林道を走る。






林道を抜けたら、R398湯浜峠の看板のある広場で小休止。





A師匠のセローがな~んか低速でエンストしそうという事でチェック中。

アイドルスクリューを調整してみますが・・・ん~?

結果をいうとチョークが戻りきってなかったようです。チョークちょい引きで燃料濃い目になってたのが不調の原因でした。





このあと雨が本降りに(爆)

メットとゴーグルの隙間から顔に雨粒が当たって痛い!!

こんなに雨が降る予報じゃなかったのでゴーグルで来たけど、これならシールドにしてくればよかった。

※私以外はシールドでしたけど、それはそれで(ゴーグルよりも)前が見えないという欠点を抱えていたようです(爆)
(付着する雨粒がゴーグルよりもシールドの方が遠くなる為。目により近いほうが視界としては気になりにくいのです)






ガンガン雨が降るなか、昼飯を食べられる所を探す。

子安峡温泉総合案内所の軒下で雨宿りしながらのお昼になりました。





晴れていたら見晴らしが良いであろう県道323を抜けて・・・





南本内林道の入口へ到着。ここを抜けたら旅館まではもうすぐです。





雨の中を走れ走れ~。

って雨粒で前が良く見えません(爆)





途中の小さな橋から見えた川の様子が中々。





ようやく藤三旅館に到着。時間は16時。なんだかんだで大和から9時間ほどで到着です。

延々と林道を走り継ぐと時間がかかりますね~(笑)

距離にしてセローのメーター読みで大体230kmくらいでしょうか。





温泉が4つあります。目玉(?)は白猿の湯。立って入る温泉で、肩下くらいまでの深さがありました。





温泉に入ってさっぱりしたら夕食です。

ついさっきまで雨の中カッパ着て泥だらけで林道走ってた連中が食べるものには見えませんね(爆)

部屋に戻れば私とA師匠が撮影した動画の上映会をしながら、バイク談義で夜は過ぎていく・・・。





翌日(10/4)は真昼岳を越えて秋田県横手市へ向かいます。

出発の準備をしている頃は、今日は天気良さそうだね~なんて空を見ていた。





が、このザマです(爆)

※事前にカッパを着ました





雨の真昼岳を登っていきます。





真昼岳のてっぺん付近は濃霧で前が見えない状況に(笑)





全然前が見えませ~ん。

というかこの道の下って崖なんだろうなぁ・・・。見えないけど。

真昼岳は初挑戦(というか鳴子より北は初めて)でしたが、初挑戦が雨という悪コンディションを引き当てるのは運が良いのか悪いのか・・・。





真昼岳を通り抜けて、横手の神谷焼そば店へきました。





ここでお昼の横手やきそばです。

実はミニッツ合宿で作られる焼きそば(第5回、6回)はこれがベースレシピになってます。

満腹になったら、R13を南下→R108(千秋ライン)を通って鳴子まで戻ります。





鳴子まで戻ってきました。この後どういうルートで帰るか、考えて・・・。

延々秋田から舗装路を走ってきて飽きた。という事で、前日も通った鳴子の林道を通って帰ることに。





雨が降っていた岩手&秋田とはうって変わって宮城は良い天気でした。

おかげで、たま~にぬかるみはありますが快適な林道走行に。

この林道を抜けたらあとは舗装路のみ。

R457を通って大和ICまで戻ってきたら、私はで3人とは別方向へ帰るのでここでお別れです。



さて、雨の所為もあってぬるっと滑ったりしながらの走行でしたが、1泊2日の林道ツーリングを無事怪我も故障もなく乗り切れました。

※2日共、雨の林道という悪コンディションながら転倒も一度もなし。

皆さんまた、遊びましょうね~☆




††最後にざっくり地図††



10/3(1日目)





10/4(2日目)


そういえば、やっぱり人と走るときはギア比は戻したほうが走りやすいですね~。(13-55→13-48)

13-55の超ローギアは林道では使わないですから。あれは獣道用です(笑)
ブログ一覧 | セロー250S | 日記
Posted at 2017/10/05 20:39:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱり可愛いなぁ〜❣️
SELFSERVICEさん

ウェットブラスト初体験な件
☆よっけさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

^^;イイお天気ですね😊
mimori431さん

青く澄んだ空が気持ちいい✨
ゆきんこ23さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation