
先日シングルシートに交換したので、ついで(?)にタンデムステップも外してみます。
タンデムステップを外せば、
リア周りがよりスッキリするはず。
取り外しは言ってしまえば、ただ取り外してしまえば終わりです。
が、ヘルメットロックがあるので単純に外してしまうとヘルメットロックが浮きます(笑)
なので、ちょっと細工して
ヘルメットロックの位置を変えます。
まずは
一般家庭には必ずあるL字アングルを用意します。
それをやはり
一般家庭には必ずある筈のディスクグラインダーで切り出します。
作ったステーはこの辺に付く予定。
このままだとサビるし銀色が目立つので
黒に塗装しましょう。
黒とクリアを吹いて一晩放置しときます。
どうしてこうなった・・・(爆)
黒→クリアって吹いたのに、完成したのはまさかの
グレー(※プラサフじゃないよ)
まぁ、あれですね。
「雨が降る寸前の環境でクリアを吹いてはいけない」
水分ガッツリ抱きこんで曇りました(笑)
塗りなおすのも面倒なので、磨いてみたらなんとなく黒になった(笑)
まぁ、殆ど目に付かないステーだしコレでいいか。
ロックをステーに取付け。ちょっとボルトが短かったけど・・・
(今度買ってこよう)
あとはステップ外して、車体にボルトオン。
ロックはこの位置にくる。
うんスッキリ。
とは言いつつ、そもそもステップは黒色だったので大して目だってはいなかったですけどね。
これの一番の恩恵は、
「ロックにヘルメットを付けやすくなる」でしょうかね。
この位置にあるヘルメットロックって、ヘルメットがタンデムステップにぶつかって付けにくいんですよね。
ステップが無くなったのでヘルメットの着脱も楽になります。
思いつきというか、シングルシートに交換したついでにステップも取外し。でヘルメットロックのステー作成が必要になった。
って流れでしたけど、結果としては使い勝手が上がったので、ある意味実用改造でしたね(笑)
しかし、イザというときの車載用のフックが減ったので、市販品フックを取り付けるか・・・。まぁ、ここが無くても固定はできるからいいか。
ブログ一覧 |
YZF-R6(蒼) | 日記
Posted at
2018/09/09 21:10:56