
4月になったので、今年度の出撃準備として
R6と
セローの両方ともエンジンオイル交換です。
まずはR6から。
フルカウル車なのでオイル交換する時はばっさり左サイドのカウルを外して作業します。
カウルを外したときのフロントフェイスがちょっとカッコイイんじゃね?って思います。
ライトの下部分だけ青→黒に色変えしてみるのも意外とアリかもしれませんね。
R6は18/04/05納車だったので丁度1年経ちました
(冬は冬眠なので、実働期間は1年以下ですが)。
慣らし運転中のオイル交換を5月に1回やってて今回が2回目のオイル交換ですが、1回目の時にあった金属粉っぽさは全然なくなりましたね。
入れるオイルはまたコレです。フィルター交換とセットで2.7L使います。
次はセロー。
オイルはR6と兼用でRS4GPを入れます。R6に2.7L使った残りの1.3Lがジャストな量です。(※フィルター交換込み)
フィルターは散々探した・・・(爆)
いつも使ってるキジマの
#105-518ってヤツがセロー用なのだけど・・・・・・
何処の店に行っても売ってない!?
って調べたら、いつの間にか#105-518は
廃盤になってました(爆)
で、セロー250用の新しい品番は
#105-540らしい。
今までOリングも付属してたけど、新しいのは付属しないのがデフォになったみたい・・・ちょっと面倒なんですけど。
あとは廃油を抜いて、フィルターも交換するだけ。
昨年はR6納車もあって、セローはあまり乗っていなかったので今年はもうちょい乗りたいですね。
さて、これでバイク2台のオイル交換完了。
あとは暖かくなるのを待つのみですが・・・
昨晩雪が降って、朝にはカーポートの屋根に10cmちょい積もってました。
日中に大体は溶けましたが、4月に雪は勘弁して欲しいものです。
ブログ一覧 |
YZF-R6(蒼) | 日記
Posted at
2019/04/11 20:59:17