86(穹)の定期エンジンオイル交換です。
ガレージハウスに来て走行距離が減ったので今年から3回/年→2回/年の交換サイクルに変更です。
で、2023年1回目の交換です。
オイルを抜いて。
前回交換が2022年10月。距離は1200km程しか走ってませんが、廃油の色はまぁ真っ黒ですね。
以前までは過走行気味なくらい走ってましたが、今度は走らな過ぎでシビアコンディションになりつつある…前は1200kmなんて1ヵ月あれば走っていたのに。
というか年間3000kmに届かない走行距離になるのか。。。
赤いオイルを投入。
オイルフィルターも交換します。最近はFirstGridのFGP-06を使ってます。オイルフィルターも値上がりしてて嫌になりますね~…。
走行距離的には1回/年でも良い感じですが、コンディション的にはやっぱり半年毎には替えた方が安心ですね。
20Lペール缶が空いたので洗浄してフタを用意。
物入れとして使用できるように。これはA師匠に進呈予定です。
オイル交換頻度を2回/年にすると、1缶使用しきるのにも時間が掛かるようになりますね。
今までは車とバイクに丁度1年で使い切ってましたが、1年半かかるようになるかな。
~おまけ~
エンジンルームにちょっと一手間加えてます。
分かりますかね?
黄色だったキャップ類を赤色に塗装しました。
塗装中、車が動かせなくなるのもアレなのでキャップ類は一式購入です。
-品番-
・ブレーキマスターリザーバーキャップ SU003-04244
・ラジエーターリザーバーキャップ SU003-01187
・ウォッシャータンクキャップ SU003-02690
材質がPPなのでミッチャクロンを吹いてから、タッチペンのレッドメタリック→2液ウレタンクリアを塗ってます。
中々良い感じになったのではないでしょうか。
まぁ、黄色キャップに見慣れてたので若干の違和感を感じますが(爆)
エンジンルーム内が赤だらけになってきましたね。いや統一感が出てきたと解釈しましょう。(笑)
しかしなぜあのキャップ類は黄色なんでしょうね。
補給や点検用という意味で黄色なのでしょうか…でも黒いキャップの車もあるよね。というか86(穹)だってクラッチリザーバーキャップは黒だし。
黄色じゃないと分からないような人はそもそもボンネット開けて自分でメンテなんてしないでしょうし、自分でメンテできる人は色じゃなく表示で判断できる…。あまり黄色い意味はない気がしますけどね~。
ブログ一覧 |
86(穹) | 日記
Posted at
2023/04/15 20:43:45