さて、久々の洗車ネタです。
6~8月は毎年仕事が忙しい時期で中々車にかまってあげられないので、洗車も最低限でした。
それも今年は長引いて9月中盤までなってしまいましたが…(涙)。ようやくフリーに動けるようになりました。
復帰戦第一弾でY君ランクルのオイル交換をやりましたが、これからまた活動再開していきたいと思います。
で、今回は夏の汚れを一掃してやろうキャンペーン。
いつもの事で、手を掛けられない事は分かっていたので忙しくなる直前にしっかり綺麗にしてコーティングしておいた86(穹)さま。
夏の日差しで一番痛むのはルーフとボンネット(雨降ると顕著ですね)なので、今回はガラスコートの上に固形ワックスを施工して見てました。
ガラスコーティングは強いのですが、如何せん無機物の付着に弱い気がして…。イオンデポジットとかが付きやすく取りにくいのではないかと。
ボディは写真とっても分かりにくいので、分かりやすい黒のルーバーで。(ここはガラスコーティングです)
こんな感じに点々が付きやすくて、取りにくい。
ガラスコーティングは無機物、ワックスは有機物なので特性が違うわけです。
無機物の上に無機物(イオンデポジット等)は固着しやすく、有機物の上には固着し難いのではないかと思って試していましたが、まぁ上々の結果でした。
まったく付かないという訳ではありませんが、付いても割と簡単に落とせました。
無機物/有機物以前にワックス自体が汚れと一緒に落ちていくという面もあるのでしょうが…。
ガラスコーティングと比べてワックスは耐久性で劣りますが、期間決めで施工して最後に落とす。って使い方はアリかもと思いました。ワックスは簡単に落とせますしね。
水を掛けた状態。
ワックスはボンネットのみで、バンパーやフェンダーはガラスコーティングです。
ワックス部分もまだ撥水してますし、耐久性も十分ありますね。
※使用したのは耐久性重視でリンレイGガード固形です。(ワックスだけど耐久6か月の商品)
このまま普通に洗車し、一緒にリンレイの水アカスポットクリーナーでボンネットとルーフのワックスと付いたイオンデポジットを落とます。
洗車が終わったらガレージに車を入れて、ボンネットとルーフを軽く磨きます。
スピリットクリーナーは普通の研磨用コンパウンドより研磨力弱めで磨きすぎないので便利です。
素人はどうしても磨きすぎになりがちなので…。完全に綺麗になる所まではやらずにほどほどで終わりにします。
ガレージ内だとLED照明なので、外では見えない傷とかが見えてしまうので深追いはしません。どうせ外だと見えないから。ってものは許容範囲だと思うようにしてます。
磨いたらガラスコーティング。
今回はワックスは施工しません。次やるのはまた洗車できなくなる季節の冬前かな。
ピカピカになりました。うん、満足です。
ルーバーも綺麗に。リンレイの水アカスポットクリーナーが強いです(笑)
という事で、繁忙期終わりのガッツリ洗車でした。
ブログ一覧 |
86(穹) | 日記
Posted at
2023/09/17 20:27:37