春に向けてR6(蒼)とセローのメンテです。
R6(蒼)はブレーキフルード交換とLLC交換、セローはブレーキフルード交換です。
まずはセローから。
フルード交換だけならキャリパー外す必要はないですが、ついでに清掃と揉み出しもやります。
オフロードは走ってはいから汚れもほとんどなく固着もなし。
2年ぶりのフルード交換。リザーバータンクのフルードは綺麗でしたね。
こちらはリア。
リアキャリパーはホイール外さないと取れないので、パッド抜いて隙間からピストン清掃。
次はR6(蒼)のほう。
フロントはダブルディスクなのでキャリパーは2つ。
オンロードバイクなんできれいなもんです。
本題のフルード入れ替え。こちらもリザーバーのフルードは綺麗でしたね。
新しいフルードはYAMALUBE BF4です。
前回はWAKOS BF4でしたが、ヤマハの方が色濃いめです。
あとはリア。こちらも綺麗ですね。
これでセローもR6(蒼)フルード交換も完了。パッドの残量も問題なしでした。
あとはR6(蒼)のLLC交換です。
前回2021年実施。4年ぶり2回目ですね。
右半分のカウルを取り去るところからスタート。SSはこれがあるから面倒に感じます(笑)
ドレンプラグを外してLLCを排出。R6(蒼)はスーパーLLC(青)が入ってますので4年毎の交換でOK。
リザーバータンクも外して中身を抜きます。
排出が終わったらドレンプラグを締めてLLCを補給。
ドレンプラグは締め付けトルク10Nmなんで低レンジのトルクレンチが必要です。
エンジン掛けてエア抜きしてラジエーターキャップを付けたら交換完了。
右カウルを戻して作業終了です。
R6(蒼)はスーパーLLCなんで交換サイクルが長くて手が掛かりませんね。R6(紅)はLLC(緑)だったんで2年毎交換でしたのでライフ倍になってます。
しかもLLC(緑)って汚れが付きやすい?のかリザーバーの底表面に汚れが付着(堆積)したりしてましたので、それがないスーパーLLCはホント良い。リザーバーは液抜くだけで綺麗なんですもん。擦り洗い必要なし。
という事で、春に向けてのメンテでした。
次は春に向けてのオイル交換ですね。
ブログ一覧 |
YZF-R6(蒼) | 日記
Posted at
2025/02/01 18:28:03