• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

セロー3台山寺ツーリング

セロー3台山寺ツーリング
はい。タイトルの通りいつものセロー3台で山形県の山寺にツーリングに行ってきました。

紅葉にはちょっと早いので紅葉ツーリングにはなってません(笑)



宮城県側から秋保街道を通って二口林道から山寺へ入るコース。…を想定していたのですが。

秋保大滝駐車場で一休みしていざ、二口林道へ~っと駐車場を出た瞬間に目の前に飛び込んできたものが!?




なん…だと……。

数年前に完全舗装化が完了し、なおかつ舗装化前でも秋(紅葉シーズン頃)は通過可能にされてた二口林道がこの時期に通行止めだと…!?

どうやら宮城県側は通れるけど、山形側で工事していて今年度は通過できないみたい…。完全にリサーチ不足でした。


~~~交通情報抜粋~~~
林道二口線の交通情報
山形県側「林道二口線」は、法面改良工事を行っており、下記のとおり、一部通行止め措置を行っております。
御迷惑をおかけしますが御理解と御協力をお願いします。

〇開通区間及び期間
林道起点から高沢馬形ゲート区間:11月上旬(積雪まで)

〇通行止区間及び期間
高沢馬形ゲートから県境ゲート区間:年度内通行止め
~~~~~~~~~~~~


どうする?ってことで迂回路は二口より北の関山/作並街道か、南の笹谷街道か。

笹谷方面は遠回りな気がしたので関山/作並街道へ出て山寺を目指す。




ってことで迂回してやってきました。山寺の「対面石




私とN氏は芭蕉膳、A師匠は芋煮そばを注文。

芭蕉膳はそば、ごはん(栗orきなこ)、芋煮、こんにゃく、漬物、わらび餅と盛りだくさんコースです(笑)

芋煮は具が大きくゴロゴロで満足度高し。





お昼を食べたら、すぐ近くの「ダム!コーヒースタンド」で食休みです。


ラテとワッフルで一休み。ワッフルは買うとポップアップトースターで温める事ができます。

外にはタープテントが張ってあり外でも楽しめますが、空いていた2Fでのんびりです。




帰りは面白山~天童高原を通って関山/作並街道へ出て帰路へ。

今日は宮城側よりも山形側の方が天気も良く暖かい気候でした。

関山/作並街道の県境トンネルの前後で5℃くらい違いましたね(山形20℃、宮城15℃。※宮城も平野側は20℃近くはあったようですが曇ってた模様)


という事で、二口林道が通れないという予定外がありましたが、無事山寺ツーリング完遂できました。

Posted at 2024/10/14 19:16:22 | トラックバック(0) | セロー250S | 日記
2024年09月29日 イイね!

フィルターメンテ

フィルターメンテ
86(穹)の定期メンテのエアフィルター交換です。

交換と言ってもHKSの毒キノコ(赤)で湿式フィルターになるので、フィルターを入れ替えての清掃になります。






左が前回メンテ済のストック品で右が今回外したもの。

やや黒ずんではいますがオイルは残っているし大きなゴミもなし。

大して距離走ってないのであまり汚れておらず「交換して綺麗になった」って感動が生まれませんね(爆)




メンテ済フィルターを網にセットして




復旧。これで交換自体はおしまいです。




あとは外したフィルターはK&Nのメンテナンスキットで清掃&オイル塗布して次回までストック。

湿式フィルターはきちんとメンテしないといけないですが、繰り返し使えるので経済的っちゃ経済的?

まぁ年一回の交換なんで乾式を都度交換でも良いんですけど、乾式だと緑色…。赤色で選んでこれになっているだけなので湿式を使いたくて使っている訳ではない(笑)




あとはワイパーゴムも交換。社外ブレード(PIAA)なので替えゴムは純正使えず。

今回はソフト99のグラファイト超視界(32と9)に交換しました。



という事で定期メンテ項目でした。

Posted at 2024/09/29 22:07:12 | トラックバック(0) | 86(穹) | 日記
2024年09月19日 イイね!

86(白)のFロアアーム交換お手伝い

86(白)のFロアアーム交換お手伝い
今回は車検を目前に控えたA師匠の86(白)フロントロアアーム交換作業(お手伝い)です。

Fロアアーム(左右)のナックル下部ボールジョイントブーツが破れてしまいグリスが出てきている状態なのでこのままだと車検NGとなります。


ブーツだけ替える?って手もありましたが、ボールジョイントと他ブッシュの交換も一緒に。という事で、ロアアームASSYで手配して丸ごと交換です。

ASSYだとブッシュの圧入作業が不要(圧入済)なのでかなり楽です。

※ボールジョイント部分が単品で部品出てないって問題もありますが…(ブーツだけ交換も社外品になる)
 

<部品>
・ロアアームASSY(RH/LH) SU003-10055/SU003-10056
・キャンバアジャストボルト/ナット SU003-00399/SU003-2870
・ロアアームボルト/ナット SU003-2850/SU003-2871
・ナット/スナップピン SU003-0076/SU003-0056




新品のボールジョイント&ブーツ。瑞々しいです。




ジャッキアップしてアンダーカバーの取り外しから。

ロアアームのボルトナットのアクセスの為、アンダーカバーは外した方が楽です。




ボールジョイントのピンを抜いてナット外します。

あとはボールジョイントプーラーで抜こうと思ったら開き幅がほんのちょっと足らず、使えず(爆)

仕方がないので上から叩いて抜きました(すんなり動いた)。



ロアアームの車体側も前後とも外します。

こちらも固着等なくすんなり緩んでくれました。




摘出したロアアーム。

ブーツが割れてグリスだだ漏れです。12年ものなので当然ですね(笑)




ロアアームレス車両(爆)




あとはロアアーム前側のスタッドボルト。

こちらも部品取っていたので、交換のため取り外し。


全長の中間あたりに対辺15mmの六角が付いているので、使用できる工具が限られます。




クローフットレンチで取外して、新品を取付けようとしたら割れました(爆)

110Nmの締め付けトルクに耐えられず…。

トルクレンチが使える15mm工具がこれしかなかったので、代用を探しにアストロプロダクツにGO。このタイプのクローズドタイプ(オフセットめがねレンチアダプタ)かエクストラディープソケットがあれば…。

しかしそんなマイナー工具&マイナーサイズ(15mm)が都合よく在庫あるはずもなく(爆)




クローフットレンチ×2を買って重ねて溶接して使いました。超パワープレイです(爆)

やっぱりオープンレンチで安いヤツなので耐えられんのですよ。溶接もりもりで口が開かないようにしてやればしっかり耐えてくれました。

あって良かった溶接機(笑)




無事に取付け完了。ピカピカのロアアームです。

同じように反対側も交換しました(反対側も同じようにブーツ割れ)

<締め付けトルク>
・ボールジョイント 51Nm
・ロアアーム前 110Nm
・ロアアーム後 85Nm



あとはアンダーカバーやタイヤを戻して完了。

工具破損からの買い出し&改造に時間を取られましたが、作業自体は2人でやればサクサク終わります。(一人だとアーム取付け時の位置合わせ等ちょっと大変かな)



交換後試走に行きましたが、フロントのしっとり感&安定感向上を体感。

まぁ向上と言っても新車の頃の状態に戻っただけなのですが(笑)

ブーツ割れはあったものの、目に見えてガタがあったりブッシュがグニャグニャだったり。といった感じではなかったのですが、やはり新品は違いますね。

経年の86は折りを見つけてリフレッシュする方が良いのでしょう。(86に限った事ではないですが)




はい。という事で今回は86(白)のフロントロアアーム交換のお手伝いでした。

ウィークポイントはロアアームのスタッドボルト着脱ですね。使える工具が限られるので事前に準備して挑む事をオススメします。まぁスタッドボルトは交換しないって手もありますけどね。

A師匠積極的に潜って作業お疲れ様でした。

Posted at 2024/09/19 18:58:26 | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2024年09月18日 イイね!

福島ハンバーガー&パフェツーリング

福島ハンバーガー&パフェツーリング
真夏も終わり少し涼しくなってきた…ような、そうでもないような。

朝は25℃くらいですが、日中は32℃まで上がる。うんまだ夏か…。


ってことで、少しは涼しくなったのでようやくバイクを解禁。


いつもの3人3台で福島まで行ってきます。

私はオンロードで結構な距離なのでオンロードタイヤ履いてるR6(蒼)を出撃させましたが、結果を言うとR6(蒼)はまだ早かったなと(爆)

速度が出せる時はまだしも、そうでない時は暑いのなんの。帰ってくる頃には死に掛けです(爆)

600ccの排熱(しかも足直撃)は30℃越えでは浴びてはいけません…。





海岸沿いを南下して相馬から福島へ。道の駅つちゆで小休止。




やってきました最初の目的地。HERO'S DINERです。




私とA師匠はHEROバーガー、N氏は会津さくらバーガーを注文。

サイズは大き目ですがぺろりと食べられました。




ハンバーガーを食べ終えたら、磐梯吾妻スカイラインを越えていきます。




国道13号線にある、まるせい果樹園「森のガーデン」に到着。




数量限定のものはあっという間に売り切れてしまうそうです。




3人とも桃パフェを注文。

果樹園のカフェなのでフルーツが主役。どんと乗った桃の存在感たるや。

おいしくいただきました。



あとは帰路へ。

途中道を間違えて遠回りしたりしましたが、何とか帰還(笑)


冒頭でも言ったとおり、暑くて大変でした(爆)。…セローの二人はそうでもなかったかもですが(笑)

最近夏は暑すぎ&残暑も厳しい傾向なので、R6(蒼)はもうちょい解禁遅めが安定かもです。…なんて言ってるといつ乗るんだ?ってなりそうですが。

ともあれ、久々の長距離お疲れさまでした。

Posted at 2024/09/18 19:34:39 | トラックバック(0) | YZF-R6(蒼) | 日記
2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】14年も続けてました。

【祝20周年:みんカラでの思い出】14年も続けてました。
みんカラ20周年ですか。で、私は14周年。

気ままに続けてきましたが、そんなに経っていたとは…。


2010年にみんカラを始め、インプレッサWRX STIの整備に改造に色々と自分で考えてやって勉強しました。

その後86(穹)に乗り換えて、ざーっと弄って今はかなりのんびりペースですね。
※86(穹)がね、まだ年式新しくて予防保全も修理も必要無くてネタがあまり発生しないんですよね…

その間バイクの免許も取ったり。で現状2台のバイク(R6(蒼)とセロー)を維持中。

みんカラは基本、車/バイク関連縛りで投稿してますが、少なくとも月1回はなにかしら更新するように心がけてきました。

で、始めた2010年5月~2024年8月現在までで投稿ゼロだった月は2回だけ。

2011年3月(東日本大震災のあった月)と、2015年の6月(これは単純に仕事忙しくて手回らなかった)です。

東日本大震災の月は仕方がないにしろ2015年6月のは勿体ない落としでしたね~。


そして14年で投稿数1,809件、総PV数は3,587,428回ですと。

え、桁多くない?え~っと…358万PV?

こうしてみるとずいぶん沢山の人に見て貰ってますね~(;・∀・)


ゴリゴリに弄っていたインプレッサと、マイルドに弄ってる86(穹)と姿勢に違いはありますが、まだまだ可能な限り気の向くままに投稿を続けて行こうと思います。
Posted at 2024/09/01 21:30:27 | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation