• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

別れと出会い

別れと出会い突然ですが!?

YZF-R6(2007年製[2C0])を手放しました。








そしてNEWマシンも契約済み

まだ手元に来ていないのでぼかしておきますが、2017年製新車で買いました。

カラーもからへチェンジ。

もう何買ったか言ってるようなもんですが・・・(爆)



さて、この間トラブル起こして折角直したばっかりだというのに何故このタイミング?っていうと、4月が車検だからです。

車検を取ると間違いなくまた2年は乗り続ける。で2年後っていうと、2007年製のR6は13年選手になる。

そうすると売値もかなり下がるでしょう。つまり買い換えるならタイミングは今。って事で・・・。考えてはいたのです。

で、今日下取りでR6を渡してきました同時にNEWマシンの契約も・・・。


思えば、コレに乗るつもりでバイクの免許を取ったという。思い出と思い入れの深いバイクでした。

2011年にSSバイクに乗りたい。と思いYZF-R6かCBR-600RRで迷って、あの赤色と特徴的なスタイリングからR6を選びました。



alt

この超鋭いテールも見納めです(笑)



バイクペーペーの私にバイクの乗り方を手厳しく教えてくれた私の良き練習機であり、戦闘機でした。

バイクの乗り方をまともに知らなかった所からいきなり乗り出したもんで、転倒して傷も沢山付けました。



alt

走行距離は50598km

2011年から今まで7年乗って、私が走った分は10900kmほど。

所有年数の割りに距離が伸びていないのは近場のワインディングが主戦場だった為。

インプレッサにセローと他にも遊び道具があることも影響してますけどね。



alt

この凶悪な面構え。とんでもないデザインですよね。10年以上前のデザインとは思えない。



alt

このテール・・・。



alt

このデザインを超えるテールは登場するのでしょうか(笑)

NEWマシンもかな~り特徴のあるテールですが、これを超える程かと言われると・・・どうだろう?



127PS/13000rpm
6.7kgfm/11000rpm
レッドゾーン165000rpm


というハイスペック機であり、とにかく速い。そしてとにかく回る。装備重量189kgという軽量機。

とにかく限界の高すぎるバイクであり、スキルアップには困らない。乗れば乗る程上手くなれる。乗ってて楽しいバイクでしたね。

バイク初心者の時期からの付き合いで、手放したくない気持ちもありましたが・・・。7年間乗り、次の相棒へと移る事も選択肢だと思って、お別れをする事に。

長い事ありがとうR6ちゃん。
色々勉強させて頂きました。




次の相棒は4月に入ってからのお披露目となる予定ですが、また長く乗って行きたいと思います。



~おまけ~

alt
NEWバイクのシルエット
Posted at 2018/03/21 21:08:56 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2018年03月15日 イイね!

バイク日和ですね~

バイク日和ですね~今日は気温が20℃まで上がるという事で、戻ってきたR6様を早速動かそうかと。

とりあえず、始動一発。・・・問題なく掛かってくれました(※これで掛からなかったら困る(爆))

いつものワインディングぶらりコースで走りますか。



alt

気温の割には若干曇り空で日差しは強くない。走行風が気持ち良く、丁度良い塩梅ですね。

当然エンジンチェックランプも点かない(笑)



alt

秋保ヴィレッジに寄り道してお昼休憩。



alt

期間限定で[けんちんそば]がありましたので注文。

けんちん・・・って全国的に伝わるのかコレ。東北の方言とかじゃないよね。

調べてみたけど、けんちんってのは中国由来らしいので方言等ではなかった。

今までなんとなく郷土料理系の名前かなと思ってました。なんか「けんちん」って方言っぽい雰囲気あるじゃないですか(ないか?)

これからは堂々と(?)けんちんを使って行こうかと思います(笑)



alt

帰ったら、洗車もしときましょう。




~オマケ~

alt

たまにはコッチをオマケにしよう。

インプレッサの春に向けてのオイル交換完了。

16万2千kmですがまだまだイケます。というかまだまだいきます。
Posted at 2018/03/15 20:55:05 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2018年03月12日 イイね!

R6復活

R6復活

R6の修理が終わりました。
 
結局何が悪かったのかと言うと、2箇所ダメなダブルコンボでした(笑)
 
①クランクポジションセンサー
②セルモーター

 
この2つが同時に逝ったようで・・・。
 
まず1つめにクランクポジションセンサーはなんだか良く分からない死に方だったようで、テスターかけても異常は出ず。
 
外して確認してみると
 
 
 

 
センサー先端が接触したような跡がありました。(とりあえず磨いてみたけど、やっぱりダメだったようで)
 
これって非接触センサーなのですけどね・・・。僅かとは言え一体何に接触したのか。。。
 
 
 
このセンサーを交換してみたらエラーコード12は消えたけど、やっぱりセルが回らない。
 
どうやらセルモーターもダメみたい。
 
 
 

 
で、セルモーターの何がダメだったかというと、ブラシが磨耗大でした。
 
2つのブラシのうちの片方(写真右手)のブラシが磨耗大でセルが回らない状態でした。
 
 
という訳でセンサー不良ブラシ磨耗の2つが同時に発症したというオチでした(笑)
 
まぁ、走行5万kmになったし・・・、11年前(2007年製)のバイクですし・・・。こんなこともある。のか・・・??
 
センサーはともかくセルはそこまで酷使してる訳でもないのですけどね・・・。
 
高回転エンジだけに回しすぎ?いやいや、走行中はセルに回転は伝わらないから関係ないわ。
 
 
ともあれこれでR6復活です。
 
セルモーターなんてそうそう死ぬイメージないですけど、どんなトラブルが起こるかわからないもんですね~。
 
年式と距離的にインプレッサちゃんもそろそろ怪しいのかなぁ・・・。
 
 
 
~おまけ~
新型R6の見積もりは176万円でした。下取りは約40万くらい・・・・う~む。

Posted at 2018/03/12 20:45:55 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2018年02月21日 イイね!

腐ってやがる、早すぎたんだ

腐ってやがる、早すぎたんだ

え~と・・・やや意味不明なタイトルですが、今回はオチ付きです。最後まで読めば意味が分かる筈?
 
まだ2月の後半戦に入ったばかりですが、R6に乗りたくて冬眠から起こしました
 
冬眠前に乗ったのが12/19なのでちょうど2ヶ月の冬眠期間ですね。冬眠解除にはちょっと早い気がしますが・・・
 
家の付近の外気温は4℃(笑)。まぁ、ワインディングへいったら2~3℃くらいかなぁ?と思いつつ・・・。
 
 
 

 
釜房ダムへ来ました。ダムの水面が雪で白くなってますね。ここの気温はすでに2℃。
 
路面に雪はないですけど、凍結が怖くなってくる気温になってきました(爆)
 
 

 
気温1℃になりました(笑)
 
左右を雪に囲まれ、路面は辛うじて氷ではなく水。
 
SSバイクで走る環境とは言い難いコンディション(爆)
 
 
 

 
溝ってなんですか?っていうα-13様。ちょっとでも凍ってたらアウトです(笑)
 
 

 
秋保ヴィレッジへ寄ってお昼ご飯です。
 
これなんでしょうね?シチューですかね??
 
写真だとシチューにしかみえませんけど、「クリーミーカレーうどん」です。
 
2月の新メニュー(冬季限定?)みたいです。
 
味はカレーうどんでした(あたりまえ)
 
 
さ、あとは家の近くのガソリンスタンドでガソリン入れて帰りましょ~。
 
ハイオク満タン。さぁエンジンスタート
 
すたーと・・・
 
すた・・・・

 
 
掛からん!!
 
セルスターターがぎゅ~ぎゅ・・・って唸ったあとうんともすんとも言わなくなりました(爆)
 
ここで真っ先に、「ネタ来た!!」って思ってしまった自分がなんだかなぁ(笑)
 
 
 

 
セルのボタンを押すとエンジンチェックランプが点灯する。
 
とりあえず、この場でできるチェックってあんまりないけど、
 
Q:フューエルポンプ死亡?
A:キーオンでフューエルポンプの作動音はするのでポンプはOK

 
Q:もしかしてガソリン入れすぎ?
A:いつもと同じくらいの量なので平気な筈。フタを空けたままエンジン掛けられるか試すがフタ空いてるとキーが抜けないのでムリ。

 
Q:セルモーター死亡?
A:セルスタートを押すとセルの辺りで「カチッ」ってリレーの音はする。がセルは回らない。
 そうこうしてるうちにエラーコード「12」が表示された。12が何なのかは知らないのでパス・・・。

 
Q:バッテリー死亡?
A:電圧計で12Vを確認

 
Q:セルが死んだだけなら押しがけで掛かるはず。
A:かからん!!押しがけやってるうちにエラーコードが消えた。でもかからん。

 
 
バッテリーは健全なのでセルがダメなだけなら押しがけで掛かるはずなのだが・・・。
 
流石にプラグが4本同時にダメになるとも考えにくい。インジェクターも然り。
 
「火花/燃料/空気」は問題ないと思うので、それ以外の要因?
 
エンジン掛からないのはエラーコード12の所為でストップかかってるのかも。
 
 
一瞬頭の中をよぎったのは「クランク角センサーorカム角センサー」・・・。
 
※2015年の1月にインプレッサがカム角センサー死亡でチェックランプ点灯した事がありました。
※クランク/カム角センサーがダメになると安全の為(エンジン保護)にエンジンが掛からなくなります。

 
押しがけしてクランク位置を動かしたのでチェックランプが消えた・・・と考えるとありえるかも?
 
でも消えたのに掛からないから違うかな?やっぱりセル関係が濃厚?
 
 
とりあえず、ガソリンスタンドではこれ以上成す術なし!!
 
家まで4km程の近所なのですが、家は山の上なので190kgのバイクを押しては帰れません。
 
って事で。
 
 
 

 
レッドバロン召還!!
 
動かないR6はおとなしくレッドバロンへ連行する事にします。
 
さて、連行先でとりあえず何が悪そうか調べてもらうと、エラーコード12はなんと・・・!!
 
 
「クランクシャフトポジションセンサーから正常な信号が来ていない」です\(^o^)/
 
 
センサーそのものか、はたまた途中の配線類か・・・詳細な所まではなんともですが、どちらにせよ致命傷なやつですね(笑)
 
というかポジションセンサー当たりすぎでしょ(笑)。次はセローか??
 
とりあえずR6は預けて修理となりました。
 
 
起こった事は普通にトラブルですが、近所のガソリンスタンドでの出来事でまだ良かったです。もっといえば家から出発する時に発症していれば楽だったのですが・・・。
  
(ガソリンスタンドからレッドバロンまでも4km程と近かったので、待ち時間も殆どなく対応が早かった。)
 
これが人気の無いワインディングの真っ只中とかだったら泣けます。
 
なんだかんだ2007年製なので11年目選手なんですよね。色々壊れてくる時期なんでしょうかね~。
 
え、これを機に新型R6いっちゃう?それもアリか・・・
 
 
 
まぁあれですね。冬眠解除が早すぎたんでしょうね(爆)
 
外気温1℃はSSバイクには寒すぎたんだ(爆)
 

Posted at 2018/02/21 20:47:33 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2017年12月19日 イイね!

R6冬眠の前に定義へ行く

R6冬眠の前に定義へ行く12月も中旬を過ぎ、まもなくR6の冬眠宣告をする時期になってきました。

日中の気温もプラスですし、まだ乗れる。

いつものワインディングでも走ろうかな~と考えつつ、偶には別の所へ。

定義山に三角油揚げでも食べに行きますか。


ってことで、気温6℃の中出発。がっつり冬用の服装をしてますので、寒くはないのですが・・・。





雨降ってきました(爆)

本日の天気予報降水確率20% くもりとはなんだったのか!?

雨のつもりではなかったのでカッパも非搭載できました・・・。

引き返そうかと考えますが、もう半分くらい進んでいることと、引き返すにしても濡れることに変わりはない。ってことで前進。

冬ジャケットの防御力頼りに強行です。

目指すは定義とうふ店





目的地の目前まできたら風景が一変・・・さすが山。(気温4℃)

写真の右手側(※)に横川林道の入口があるのですが、間違いなくもう通れませんね。
※白い看板を右




雨に濡れながらも到着。

流石に平日&雨のコンビネーションであまり人は居ませんね。





目的の三角定規あぶらあげ(\130/枚)

揚げたて熱々のヤツに醤油にんにく七味をかけて食べる。

醤油はそのままかけると結構弾かれるので、箸で何箇所かぷすぷす穴を空けてからかけると良い感じになります。


今日はお客さんが少なかった為か、入口開けて店に入った瞬間に「お一人さまですね~油揚げお一つですか~?」って速攻で注文を取られました(笑)

いかに油揚げ目的で来るお客さんが多いかがが分かります。



満足したら、また雨の中を走る事に・・・。

来たときよりは雨が弱くなって少しマシでしたが、カッパ無しで雨の中を走るもんじゃないです。

濡れる濡れないじゃなくて背中に巻き上げられる汚れがヒドイ・・・。
Posted at 2017/12/19 21:16:12 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation