• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2016年04月19日 イイね!

忘れ物とそのついでに・・・。

忘れ物とそのついでに・・・。今日の朝に先日泊まったエコキャンプみちのくから電話が掛かってきました。

「エコキャンプみちのくから掛かってきた」というだけで察しがつきましたが、電話に出てみるとやっぱり忘れ物の連絡でした(笑)


自分のものは全部まとめていたので一式持ち帰ってきていたのは確認していましたが、誰の何でしょう。と思えば、”パナソニックの充電器”だそうで。私も同じの持ってますけど、そういえば誰かも使ってたな~。

「郵送しますか?」って聞かれたけど、「今日取りに行きます」ってその場で回答(笑)


今日は休みだったので、セローに乗るかR6に乗るかどっちにしようかな~って丁度思っていたのですよね~。

エコキャンプみちのくに行くならR6ですね。エコキャンプのある釜房ダムはいつもの走行ルートなのでいつものワインディング走ってこよう。


でもちょうどR6ちゃんはエアフィルター(リプレイス)の清掃をしていて、水洗い後の乾燥してました。

なので、タンクを固定しておらずタイトル画像のとおりパッカーンとオープンできる状態。流石にこのままフィルターレスでは走れない。





フィルターはもう乾いてたので、オイルを塗布して組込み。





さて、来ました。エコキャンプみちのく(管理棟)。

※充電器を受け取るだけですけど。

ここにSSバイクが来るのは珍しい?

用事が済んだらワインディングへ逃避しましょう(笑)







ワインディングの途中で。

殆どの桜は散ってきていますが、たま~に周りより出遅れた(?)桜がまだ咲いてます。

気温は18℃くらいで丁度良い走りやすい気温ですね~。

ワインディングを抜けたら秋保ヴィレッジで何か食べて帰りましょう。

さて、何にするか・・・?





山賊焼き(もも)ハムかつにしてみました。

山賊焼きひとつでいいかなと思ったけど、流石に少ないかと思ってハムかつも注文。

意外とハムかつが美味しくてちょっと驚いた。中にチーズが入っていてそれがなかなか・・・。

食べ終わってから思ったけど、おにぎり一つつけても良かったかな。

バイクに乗ってるとあまり空腹を感じない。でも実際は結構お腹空いてるっていうのが多いんですよね、私。

相当バイクに酔ってるんでしょうね(爆)。運転に集中してるから空腹を忘れているだけよ。
Posted at 2016/04/19 20:24:41 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2016年04月14日 イイね!

R6車検終了&オイル交換

R6車検終了&オイル交換R6ちゃんが車検から戻って来ました。借りていたジョグ様と交換してお引取り。

これでまた2年乗れますね。(どこも壊れなければ)




オイル交換は自分でやるつもりだったので、車検整備ではやらないでもらいました。

16500rpm回るエンジン様を今年一年きちんと潤滑して頂く為に、エンジンオイルを交換です。





前後タイヤを固定して車体を垂直にしたら、左のカウルを外して、ドレンボルトとフィルターを外せばオイルが抜けます。

いつも思うけどフィルター外すとエキパイに垂れるんですよね、この娘・・・。

走行中に漏れたら火災になるパターンのレイアウトですね(爆)

※エンジンオイルの発火点は200~410℃程度。(JXエネルギー SDS(MSDS) ガソリンエンジンオイル項 より)


まぁ、そうそう漏れることなんて無いので良いんですけど。





交換するエンジンオイルは先日セローにも入れたelf MOTO4 TECH 10W-50です。

粘度は今まで使用していたヤマルーブ4RSと同じ。

セローの時にも触れましたが、4RSが廃盤となりヤマルーブに10W-50のラインナップが無くなってしまった為、elfに銘柄変更です。

時代はもう10W-50なんて高粘度オイルを使用するのは余計なフリクションロスという認識なんでしょうかね~?それがたとえ超高回転エンジンのバイクだとしても?

後釜のRS4GPは10W-40ですが、10W-40を入れたければヤマルーブプレミアムがあるじゃん。

4RS(10W-50)→RS4GP(10W-40)になったのに相変わらずプレミアムは10W-40だから、ヤマルーブのラインナップに10W-40が二つあるってどうなの?

そりゃR6も指定は20W-40だから10W-40でも良いのだけどさ。10W-50が良いって人を見捨てないで頂きたいわ。

それともヤマルーブのトップグレードも10W-40の方が良いって声が多かったのかしら?





さて余計な愚痴が入りましたが、気を取り直して。

R6はフィルター交換時は、2.7L入れればピッタリの量になります。

※一旦エンジン掛けて循環した後にレベルを確認する事!





オイルを入れたら、外したカウル類を戻してやれば終了。

これでまた一年快調に走ってくれることでしょう。


と一安心しつつも、今年はチェーンの交換もしないといけないかな~。

現状チェーンアジャスターがMAX引ききってる状態で丁度いいくらいなので、あとはチェーン交換するしか調整手段がない。

まぁ、まだ先の話ですけどね。
Posted at 2016/04/14 20:25:17 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2016年03月28日 イイね!

R6冬眠終了☆

R6冬眠終了☆最近は日中の最高気温も15℃程度まで上がってきましたので、そろそろR6ちゃんを走らせても大丈夫でしょう。

冬季閉鎖の峠道の開通はまだ先ですが、低山道路なら問題なし。

2016年になってから初出動です。

この前(3/5)に前後ともタイヤ交換してるので、あまりあぐれっしぶに走らないように・・・。

とは言え久々のR6なので、どの道大して乗れんでしょうけど(笑)





田舎道から蔵王を望む。

天気も良いし、気温も15℃と良い塩梅。

最近セローばかり乗ってた所為か、セローのノリで路肩にちょい止めして写真を撮ろうとしたら、立ちゴケしかけた(笑)

下り坂でギアN、サイドスタンド立てて、カメラを取ろうと両手をハンドルから離す。両足は地面にべったり着いてね。

つまり、下り坂ギアNでノーブレーキ状態で手放し(笑)

セローちゃんならそれで良いんですよ。

でもね、R6ちゃんは重いので足ブレーキ(?)では止められない。重力に従って前に進んでサイドスタンドが解除され倒れそうに・・・(爆)

慌ててハンドル掴んで、なんとか持ちこたえる(笑)

あぶないあぶない・・・。





釜房ダムより蔵王を背景に。


その後はR6ちゃんの感覚も思い出しつつ、調子よく走り。

タイヤを交換したので、コーナーでR6が異様に倒れこむように感じます。

減ったタイヤよりも、とんがってるタイヤの方が倒れるんですよね。

ちなみに外気温は15℃、路面温度が25℃(日向)でタイヤの表面温度は40℃ありました。40℃も熱が掛かればばっちりグリップしますね~。





蔵王はまだまだ真っ白けっけ。

エコーラインの開通は4月の終わり頃ですからあと1ヶ月は先ですね~。





帰りに秋保ヴィレッジでゆず塩ラーメンを食べようと思ったら、「昨日で終わってしまいました」って・・・。そういや季節限定メニューだったか。
※無いならメニューから削除してよね~

じゃあ、と仙台味噌ラーメンを注文。

頼んだものの、これなら秋保ヴィレッジじゃなくても食べられるよな~。と思うあたりミスチョイスか。


ともあれ、R6にはまた今年一年頑張ってもらいましょうかね~。

いや、R6に私が頑張らせられるの間違いか?このじゃじゃ馬め~(※褒め言葉)
Posted at 2016/03/28 20:26:59 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2016年03月05日 イイね!

冬眠解除の準備

冬眠解除の準備そろそろ冬眠から覚めようかと思ってるR6ちゃん

車検も4月に迫り、あることをしないといけないのです。







リアタイヤの溝が・・・。

完全にゼロではないので車検通るかもしれませんが、まぁ、唯でさえ溝が少なくてウェットコンディションに弱いα-13なので潔く交換しましょう。

前回リアタイヤを交換したのは15/4/5、使用距離は3700km程。バイクのハイグリップタイヤとしては、まぁ持った方ではありますかね。





こちらはフロントタイヤ。

溝ままだありますが、ひび割れが結構酷くなってきてる。

フロントは13/8/12から使用しているので、経年劣化ですね。

フロントの使用距離は4900km程

これも一緒に交換しましょう。





新タイヤは銘柄変更しないでダンロップのα-13を続投。

新タイヤの溝はフロントが2.8mm、リアが4.3mmでした。

リアってこんなに溝あったのか・・・。





リアタイヤを外され、まな板の上のなんとやらなR6ちゃん。





ビードを落としてからタイヤレバーで。





外すのは簡単なんですけどね~。





おニュ~のタイヤの組み付けが一番大変

SSバイクのタイヤは固くて入らん。セローのタイヤが簡単すぎるだけに涙が出てくる・・・。

タイヤが入ったら、エア入れてビードをパンパンっと上げる。





さぁタイヤ組めたしバイクに戻そう。とアクスルシャフトを通したところで「あ、ホイールバランスとってない」アホをやらかす。やりなおし。

完全にオフ車のセローのタイヤ交換のノリでした(笑)

SSバイクのタイヤはバランス取らないとダメでしょうよ・・・。





さて、バランス取りしてバイクに戻せば完了。新タイヤはいいですね~。





フロントタイヤも同様に交換していく。

リアに比べるとちょっと簡単。

でも新タイヤを入れるのは手作業だと大変である事なのは変わらない・・・。

そしてフロントもやっぱりバランス取り忘れそうになるという・・・。オフ車じゃね~っつうの。





フロントも新タイヤに交換完了。





前後新タイヤでリフレッシュ。今シーズンも頑張ってくれることでしょう。


後ろには「そろそろこっちもかまってよ」と不貞腐れつつある青いヤツが・・・。バイクと違って毎日(通勤等)乗ってるから許してね。
Posted at 2016/03/05 20:38:37 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2015年12月24日 イイね!

まだ冬眠しない

まだ冬眠しない12月も末だというのに、まだが降りませんね~。

そろそろ一降りしてもいい頃なのですけどね。今年は遅い年です。


って事で、まだR6に乗れるコンディションです。





釜房ダムから蔵王を眺める。

気温10℃で、というよりまだみたいな・・・。

※服装はもう冬装備ですけどね。

グリップヒーターを使わなくてもまぁ平気かな。って気温。

高所のワインディングは大体冬季閉鎖で通れないので低所のワインディングを
ゆっくり流して気分爽快。

気温が10℃もあればまぁ心配ないのですが、日陰の路面が濡れていると警戒してしまうのは仕方がない事です。昨晩雨でしたからね。所々まだ濡れていて、ビビるわけですはい(爆)





帰りにお昼ご飯の牛タン定食。ちょっと仙台っぽい?

極力バイクを冬眠させないつもりではいますが、R6は雪が降ったらアウトなので今冬果たしてあと何回乗れるのか??
Posted at 2015/12/24 21:47:38 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation