
忙しくなる(6月、7月)前の最後のツーリングです。
A師匠のセローと秋田県と山形県に跨る
鳥海山へワインディングツーリング☆
R6の得意とするステージ・・・と言うわけでもないですが、私の好みの道が沢山あります。
※2006年以降のYZF-R6はサーキットスペックです。
今回は
総走行距離がなんと約550kmという。一日で走るには結構な時間を要する行軍です。
よって集合は、
AM5:00。しかし・・・
大和ICに集合。と思っていた私。
A師匠は大衡ICに集合。と思っていたという食い違いっぷり。
「大」しかあってないわ!!
読み方に至っては「たいわ」と「おおひら」で
一文字も合ってないという奇跡。
まぁ、大衡ICは大和ICの1つ次なので私が大衡ICに行って無事合流しましたが(笑)
そんなこんなで30分ほどロスってからの出発でした。
ちなみに今回のコースはこんな感じ(GPSのマッピング)
宮城県から秋田県へ抜けて鳥海山へ。その後山形経由で帰ってくる。
走り出しは霧が凄くて困ったもんだと思いましたが。
暫く走ると霧も晴れ。A師匠から先頭走ってコールが来たので私が前に。
高速山岳路を快走。
A師匠に「すごく楽しそうに曲がっていくね」って言われる始末(笑)
はい。
とっても大好きな道です(爆)
というか後ろから見てて楽しそうに見えますか。そうですか(笑)
鳥海山ももう直ぐという所まできて。
ん?通行止め??
戻って確認。5/29までって今日までじゃん。
仕方がないので
別のルートへ。
私が前になると強制ペースアップです(爆)
セローが着いて来れる範囲での加速で。
と思いつつペースが上がっていくのは仕方がない。
A師匠に林道では勝てませんが、オンロードなら得意です。マシンスペック差もあるしね(笑)
ここどこ?
鳥海山を目指しているのに鳥海山から遠ざかっていく不思議(爆)
道を間違えましたwww
引き返してリルート。
今度はすっごい狭い道。セローにはいいかも知れませんがR6にはちと狭いですな。
まぁ、こういう道も大好物なのですが(爆)
でもやっぱりおかしいんです。
鳥海山と距離が変わりません。山に対し平行に進んでません?
道の確認がてらに小休止。
やっぱり道を1本間違ってました。Uターン。
そしてようやく鳥海山の県道131へ。
九十九折のようなタイトコーナーが連続するこのセクション。
コーナリングマシンであるR6にはご褒美です。
それにしても傾けすぎな気が・・・。
別に膝擦りするほど倒してはいないのですがね。
なんだかんだで県道の頂上(山頂はもっと上)の鉾立山荘に到着。
気温は22℃ありますが、
雪が残ってます。
お昼の時間になったので、ここで昼食を摂って休憩。
視界の先は日本海が広がっているのですが、靄がかかってよく見えません。残念。
R6のリアタイヤ。
ペースは抑えてましたが、バンクはさせていたのでタイヤは殆ど一杯一杯使ってました。
狙った訳ではないがアマリングなし(笑)
昼食を食べたら、このまま鳥海山を山形側(県道210)へ走り抜ける。
国道344を通って。
国道347へ行けばあとは宮城県へ抜けられる。
宮城県に戻って大衡ICでA師匠とお別れ。また8月以降に遊びましょ~。
しかしSSバイクで1日で約550kmの走行って結構しんどいですね(爆)
AM4:20に家を出て、PM4:50に帰ってきました。実に12時間30分。
SSってこんなに長時間乗る設計じゃないでしょうよ(笑)
Posted at 2015/05/29 22:08:55 |
トラックバック(0) |
[過去所有]YZF-R6(紅) | 日記