• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2014年01月02日 イイね!

2014年明けおめ

2014年明けおめ明けましておめでとうございます。

2014年になってしまいました。


皆さん初売りは何を買ったでしょうか(買うのでしょうか)


私はR6用にヘルメットを買ってきました。




こんなのね↓


冗談です。ハイ(爆)

   :
   :
   :

今までワイズギアのゼニスYJ-6Ⅱを使ってきましたが、真っ黒の単色ヘルメットだったのでド派手なヘルメットが欲しかったんです。

なので初売りで安くなったところを狙っての購入です。

買ってきたのはアライのRX-7 RR5 RANDY GP

※某マ○ダ車ではありません





オレンジ色に見えますが写真写りが悪いだけです(爆)

※ほんとは赤色です





アライのホームページの画像より。まったく違うヘルメットに見えるわ(爆)

実際は上2つの写真の中間くらいの色です。蛍光レッドみたいな色。



さて、ゴ~ジャスにアライのフラッグシップモデルですよ。

※これより上はカーボンのRX-7RC(定価25万!?)しかないです(笑)

あわせてスーパーアドシスI MAX-Vブローシールドとピンロックシート(ライトスモーク)も購入(2重シールドで曇りにくいやつ)


3点合わせてお値段なんと・・・


4万9257円なり


え、高いって?これでも2万くらい安くなってるんですよ。


内訳↓

・RX-7RR5が初売り24%OFFで63000→47800円
・シールドが4620円
・ピンロックシートが2310円

小計54730円

ここからさらにウィンターセールの10%OFF

-5473円

合計49257円。

※定価で計算すると合計は69930円になります。


つ~ことは最終的に見て29.6%OFFですね。

はっはっは。初売り様様ですwww

何時もは初売りなんて気にしてませんでしが、こういうときには良いもんですね。





定価23100円のヘルメットから一気に定価63000円のヘルメットに躍進です(笑)

まぁ、命を預けるものですからね。惜しまずに行きましょう。

ピンロックシートもつけたのでシールドの曇りも改善されるでしょう。

でも、R6用ですので使用するのは次の春までお預けですが。


そういえば、お店でヘルメットを買ったのって初めてでした。

※ゼニス(R6用)もギブソン(セロー用)もネットで買ったので。


そこで衝撃の事実が・・・


どうやら今まで使ってたサイズは私にはワンサイズ大きかったみたいです(爆)

ちょい緩いくらいのが好きだったので今まで特に気にしませんでしたが、店員さんと話しながら今までと同サイズを被ったら「それじゃ緩いですね」ってさ。

で、これを機にワンサイズ下のを買いました。少々窮屈に感じますが、まぁ慣れるでしょう。


さ~て、ヘルメットも新調して2014年早々からバイクライフに力をバンバン入れてってしまっています(笑)

あとは今年一年怪我をしないように気をつけるばかりですね。

家に帰るまでが遠足ですから。



そういえば2014年もいろいろイベントが待ち受けているな~・・・。

今ぱっと思いつくだけでも、

・インプレッサ車検
・インプレッサ夏タイヤ交換(購入)
・インプレッサのタイベル交換
・R6車検
・R6リアタイヤ交換(購入)

・定期作業(インプレッサ、R6、セローの各オイル交換)


とか。

お金の掛かるものが多い気が・・・。

他にも色々とやるつもりだし、やらなきゃいけないものも出てくるだろうし・・・。



よ~し2014年もがんばろう!!
Posted at 2014/01/02 19:06:45 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2013年09月09日 イイね!

蔵王&笹谷峠へ

蔵王&笹谷峠へR6蔵王エコーライン笹谷峠へ行ってきました。

これから10月末くらいまで仕事が忙しくなるので、その前のバイク分補充8/31に交換したグリップ&ニーグリップパッドの効果確認です。

整備手帳は→ ハンドルグリップ交換ニーグリップパッド


今日の予想最高気温は26℃

蔵王は標高が高いのでそれよりも5℃くらいは低いだろうが20℃以下にはならないかな。
        
と思って普通に夏装備(メッシュジャケット・パンツ)で行ったら、



頂上は13℃だったという・・・(爆)

※下まで降りてきたら27℃ありましたけどね




↑吸気温度計で13℃


13℃て
。途中から「寒っ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」でしたよ(爆)

ちなみに走っているので体感温度はもっと下がる。

速度が速くなればなるほど体感温度が下がるがこのくらい下がる↓

※ミスナールの式使用。湿度は50%で計算(湿度が高くなると体感温度は更に下がります)

車速    秒速    体感温度 
30km/h  08.33m/s  2.1℃
40km/h  11.11m/s  1.2℃
50km/h  13.89m/s  0.6℃
60km/h  16.66m/s  0.1℃
70km/h  19.44m/s  -0.3℃


こりゃ寒いわけですwww

ま、そんなことは置いといて(えっ)


本題はグリップとニーグリップパッドですよ。

かれこれ3時間半くらい走ってきましたが、まずはグリップの評価。


    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・

わからん(爆)



耐震ゲルの効果とか正直良くわからなかった。

確かに前のグリップよりもぷにぷにしてる。

グローブしてもなんとなくぷにっと感はある気はする。

でも正直言うとね・・・


R6ってそんなにグリップに振動来ないのよね。

4発エンジンだし。ロードタイヤだし。


セローだったらわかるかも知れないけど・・・(単気筒、トラタイヤ)


まぁ、あれだ。おしゃれだ。見た目だ。赤くなったからOKなんだ。うん、よし(?)



グリップなんて大して目立ちもしないけどね(笑)




次はニーグリップパッドについて。


    ・
    ・
    ・
    ・ 
    ・
    ・
    ・

これは大正解。



格段にニーグリップがしやすいです。

その結果として上半身の力を抜ける。(脚でしっかり支えられる)

上半身の力を抜ければ、セルフステアを阻害せず曲がりやすい。


特に下り道で顕著でした。

今までは下りだとどうしても上半身に力が入りがちでハンドルで体を支えてしまう傾向がありました。そりゃ曲がり難いのは当然です。

上半身はりら~っくすの気持ちで行くべし。

そういう意味でニーグリップパッドはとってもグーです。


また、シート後方に乗りたいときもニーグリップがしっかり出来るので良いです。

※シートが前下りの形なのでニーグリップが出来ない(滑る)とどんどん前に行ってタンクまで進んでしまいます(笑)

※シートも滑りにくい素材に替えてはいますが、お尻は乗ってるだけなので路面ギャップなどで跳ねると一発で一番前まで行っちゃうんです。


これならシートの前後を有効に使えそうです。

滑らないニーグリップってとっても大事ですね~。




遠くから見ても違和感もなし。かな。

まあ、跨ったら見えないけどね。







以下余談(だれだ初っ端から余談だらけだとかつっこみみいれるやつは!?)


笹谷峠は相変わらず(?)楽しい。

九十九折とか、道のタイトさとか・・・・。

少なくともSSバイクで行く道ではないな(笑)

軽くジムカーナみたいな感じになるし。

きっとR6よりもオンタイヤ履かせたセローの方が速いと思うwww




ヘアピン曲がってるだけなんだけど、このくらいが私の最大バンクかな。(40°くらい?)

※ヘアピン曲がってるというよりUターンしてる感じに近いが・・・
※速度が遅いからここまで倒しますが、ヘアピン以外じゃここまで倒しません。





タイヤも端まで使えません。使いません。

※リアで端まで残り0.8~0.9cmくらいかな~。
※フロントは尖がってるから1.7~1.8cmくらいあまってる。


峠で倒しすぎは良くないと思う。路面荒いし。


バンクが浅すぎず深すぎず。

どこが安全マージンと速度のバランスを取れる最適ポイントなのか。

そんな事ばかり考えて走ってますwww






最後は洗車しておやすみなさい。

次の出番は11月だ。
Posted at 2013/09/09 20:53:07 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2013年08月15日 イイね!

R6タイヤ交換後の試走

R6タイヤ交換後の試走先日フロントタイヤBT-016α-13zに交換しました。

で、タイヤを交換してたときにふとフロントのブレーキパッドが減ってきていた事を思い出して、そそくさと買ってきました(笑)

前を変えるなら前後銘柄合わせたほうが良いよな~と言うことで大して減ってないけどリアも一緒に交換。

整備手帳 YZF-R6 Fブレーキパッド交換
       YZF-R6 Rブレーキパッド交換


デイトナのゴールデンパッドにしてみました。

セローで同社の赤パッドを使っていて、オフのセローには効きすぎるな~(爆)っていう感想(実績)があるので、赤の1ランク上のゴールデン。


ゴールデンパッドはシンタード(メタルパッド)ですが、純正もシンタードなのでR6にはこの辺を付けるのが妥当なのでしょうかね。


さて、と言う事でフロントタイヤ交換前後パッド交換試走です。


まずはブレーキから・・・

あたり付いてないので最初は効きがいまいちですが、だんだん効くようになってくる。

で結果的には・・・??



→純正と変わらんね。

+αとしては熱が掛かってくるとちょっと効きが良くなってくる感じ。

まぁ、違和感あるくらい効きが違うと反って乗りづらくなるので丁度良いところでしょう。


持ちはどの程度か分かりませんが、どこででも手に入るのである意味安心(?)かもしれませんwww



さてお次はタイヤ

まず走り出して一言。


すっごい軽くバイクが寝る(倒れる)


今までどおりに傾けようとするとそのままグイっと倒れて行きそうな軽さ。

タイヤのセンターが今までよりも尖ってるから、倒れようとする力が強いのでしょうね。


グリップの方も申し分ない。

横に滑る気配もないし、減速で破綻する気配もない。

逆にどこまでブレーキ掛けて平気なのかよくわかりません(爆)

このフロントタイヤに合わせて走るとリアが負けそうです。
(リアの方がグリップ低いタイヤなので当然ですが)

リアに合わせて走って、フロントの余剰分は安全マージンとしておいたほうが良さそうですね。

まだ、タイヤもブレーキも新品一発目なので控えめで走りましたが、これからちょいちょいペース上げて行ってみましょうかね。


今日も気温は31℃

搭乗者の体力を激烈に奪っていきますが代わりにタイヤはとってもグリップします。


あまり長時間乗らずに短期決戦を仕掛けるのが今は正しいかもしれません・・・。
Posted at 2013/08/15 20:25:57 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2013年04月12日 イイね!

ふと見たら

ふと見たらR6のカバーが捲れてお顔が丸出しになってた(笑)

風で勝手に捲れたんでしょうが、はて?止め具をはめ忘れたかな?


と思ったら、胴体部分をグルッと周って留めてるナイロンベルトが切れてました



セローのですがこの青いのです↓




劣化して手で切れるくらいに弱くなってました。
(養生テープを切るようにぴりぴりっと切れますwww)

ここの留めがないと風でまた捲れてしまうので、とりあえずPPロープで縛っておいたんですがこれだといちいち結ばないといけないし勝手に解けるかもしれないのでタイトル画像のナイロンロープとバックルを買ってきました。

R6なので赤色をチョイス。




で、こんな風にしてみた。

まぁこれでいいでしょ。




ついでにちょっと遊んでみた。



インプレッサの鍵のキーホルダーにしてみようかなと思って、青色も買ってきて4つ編みにしてみた。

青&赤は私のみんカラページの配色なんで、どうかな?と思ってやってみましたが・・・




ちょっと神社っぽい雰囲気???




お守りとかに付いてそうな紐に見えなくもない?www


ま~・・・というのも今まで鍵につけていたヤツが結構ぼろぼろになってきたんで、代替になにかないかな~と思ってたのですよ。


ちなみに今まで付けてたヤツはコレ↓



自作物なのですが、遡って見てみると2009/08/26作成ですね。

3年と8ヶ月前の代物です。

・・・って~と、あぁ。インプレッサに乗り始めてすぐに作ったんだったっけ・・・。

そう考えると、綺麗に直してまた使ってやりたい気分になりますね。

う~ん、擦れてけばけばになった革はどうやって直したらいいんでしょうかね・・・?




ま、直すか直さないかは気分次第!?☆彡
Posted at 2013/04/12 21:50:22 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2012年10月20日 イイね!

合言葉は・・・。

合言葉は・・・。??「明日お休みですねぇ」

??「お、そうですね。じゃ、行きましょっか!?」


僅か二言でツーリング決定です(笑)

そのあと、大きいの(SS)か小さいの(セロー)か?、北か南か?等の事項が決まっていきます☆

で、大きいので北へ向かう事になりました。




大和IC前集合で、栗駒山を通って、湯沢から南下、鍋越峠を通って帰還します。




いってきま~す♪



合言葉を交わした相手は、おなじみCBR600RRの師匠です☆






須川湖は紅葉真っ盛りで、とってもきれいです。









須川湖から少し進んだ所でも。







う~ん秋ですなぁ(´▽`)



平野部はまだ全然紅葉はないですが、山岳部は標高のある所は紅葉が始まってます☆


実は昨年も紅葉を見に栗駒山にバイクで来てたりします(笑)


→ブログ:秋を探しに・・・(リベンジ)


前回は逆に須川湖は紅葉が終わっていて、須川湖より下が紅葉していました。

と、言う事は、もうちょいすると完璧見ごろかもしれませんね。
(高い所から順に紅葉していくので)



土曜日&紅葉シーズン開始ともあり交通量が多かったです。

こんな山道に結構人来るのね~。

なので車に詰まりながらの走行となり、少々走りにくかった場面も多々ありましたが、バイク&紅葉を満喫してきました。


師匠また行きましょ~ね。

更なる絶景を求めて☆彡
Posted at 2012/10/20 19:45:30 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation