• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

我慢できなかったwww

我慢できなかったwwwあれ?一昨日のブログで風邪気味だからバイクはパスなんて言ってたのに、R6が用意されてるではナイデスカ。。。

えぇ、風邪が良くなってきたので乗ります(爆)

それにR6に乗る口実が他にもあったのですよね。

それは・・・??

☆盗難保険の継続手続☆

いや、☆付けるほどの事項でもないですけどwww

一応手続き期間が満期の2ヶ月前から3ヶ月後まで、となっていて満期日が7/25だったんですよ。

2ヶ月前(5/25 )←←← 満期日(7/25) →→→ 3ヶ月後(10/25)

↑こういうこと。

つまり10/25まであと一週間ちょいしかなかったんですよwww

一旦期限切れして再手続きとか面倒くさそうですし。走るついでに寄って行きましょって事。


手続きに必要なもの↓

・ロック
・鍵
・盗難保険加入申込書(控)
・現車確認(要)
・お金


ってことで、現車確認があるようなのでR6で直接バイク屋へ乗り込みます。

アポなしで突撃したけど、さすが平日すぐに対応してくれました(笑)

これで1年間の盗難対策はオシマイです。

ちなみに保障金額・・・58万です。

昨年は64万円だったのになぁ。

1年で6万円下がるのか・・・。

まぁ、いいですケド。


ちなみに現車確認がなかった&申込書(控)も提出とかしなかった。

・・・この2項目必要なのかな?


で、盗難保険の件が片付いたら、のままワインディングへGO♪


久々のR6なのでのんびり走行です。

間違ってもインプレッサのリズムで走らないように・・・(笑)

確実に死ねますwww


乗るたびに思いますが、ほんと離陸できそうな加速☆

インプレッサはアクセル踏んでから間を置いてすっ飛んで行きますが、R6はアクセル開けた瞬間に飛び出しますからね。

ターボに乗りなれてるとNAのフィーリングは敏感すぎます(笑)

R6の10000rpm以上の領域を使って走れるときは果たして訪れるのだろうか・・・?

今は7000~8000rpmくらいまでで満足できますね。(技術が足りんwww)

この娘、今使ってる所の倍(rev16500rpm)は回るんですけどね(爆)

インプレッサに置き換えると4000rpmくらいで走ってるようなモノか・・・。(rev8000rpm)

う~ん、まだまだ修行せねば。(;;-人-)


ちなみにR6は近接排気騒音が94dBなんですが、
今のインプレッサ(チタンマフラー)のほうが五月蝿いかも(爆)


排気量が大きい所為か、低く重い音なので五月蝿く感じます。

R6も五月蝿いですが、ちょっと高めの音なのでまだマシに思えますね。

爆音が好きな訳ではないのですが、3台中2台が爆音気味ですか・・・orz

セローがとんでもなく静かに感じますからね(笑)


R6、直線でギア落として12000rpmくらいまで回しましたが・・・

ココまで回すと完全にサーキット走ってる音ですwww

ま、レース車両に保安部品つけたようなバイクですから当たり前なんですけど。

純正でこんな音でいいのかとちょっと不安に思ったり(爆)


R6もインプレッサも音の威圧感がすごいので、

歩行者に振り向かれたり
前の車が逃げたり(譲ってくれたり)

ムダな注目度です(爆)


後ろから熱烈なファンには追いかけられたくないですけどね(白黒とか白いのとか)

わざとじゃないんです仕様なんです、ってR6は言えるけどインプレッサは言えないなぁ・・・困った困った。

歩行者に自分の存在を知らせているんです。安全の為なんです。とでも言い張るか?あはは~(爆)

プリウスとかいつの間にか近くにいたりするので、静かなのも問題ですよね。


よし、

”私はヘッドホンしたチャリ乗りすら振り向かせます”

と宣言しておこう。(なんの宣言だ)


え、夜?

出来るだけ低回転で静かに走ります・・・m(;;_ _)m


とりあえずこれでクルマ分もバイク分も補給完了~♪

え、次はセローだって?

乗りますよもちろん。セローは別腹です☆(意味不明www)
Posted at 2012/10/17 17:43:50 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2012年04月21日 イイね!

県道118(名取村田線) 樽水ダム通り

県道118(名取村田線) 樽水ダム通り2011/3/11地震で土砂崩れを起こしてずっと通行止めになっていたんです。

が、県の通行止め情報を見ると4/6に更新されており、
「通行止め」「片側交互通行」となってました。



お、通れるようになったのか?

と言う事で確かめに行ってきました。

最近セローばかり乗っていてR6が恋しくなったのでR6で出撃!!


が、バッテリー上がり(爆)


セルが回らないというレベルを通り越して、チェックランプすら点かないという(オイ)

充電器を繋ぐが、なぜか充電ランプが点かない・・・?

なんと、8V以下になったバッテリーは充電できませんって説明書に書いてあった(使えね~)

しゃ~ないのでインプレッサからブースターケーブル繋いで始動させました(笑)

と言うドラマの後R6で出撃(笑)


このバッテリー、11/12/6に一回カツカツまで下がっていた事があったのでバッテリーがダメなのか・・・?

というかセキュリティのランプがずっとチカチカ点いてるから消費していくんだろうが(爆)

これOFFにできないのかな~?


ささ~っと走って樽水ダムへGO。

ちなみに手付かずだった頃の状況↓

11/06/03撮影


今日の状況は・・・

通行止めの看板もなく、代わりに「この先4t未満の車両のみ通行可」という看板がある。

そして例のポイントへ↓↓


おお、通れるようになってる。

車一台通れる程度の幅ですが、通行できるようになってました。

1年と1ヶ月少々ぶりに県道118を通り抜ける事ができました(嬉)

あとは早く本整備してもらえれば言う事なしですね。



余談ですけど・・・。

ここに仮設の信号機がありますが、信号が青になったので進んだら、信号区間の後半ほどで対向車が!?

オイなんだよそっち側は赤信号だろうがよ!!

砂の乗った路面で緊急停止をさせられました。

なんで先が見えないのに赤信号で進んでくんの??
(当該区画はカーブになっており、先が見えない状況)

※ちなみにタイミング的に向こうが青信号ぎりぎりで侵入してきた為にブッキングした。という事ではありません。明らかに赤信号で進んできたタイミングです。

最悪ぶつかるのを避ける意味で脇によって止めたので、私が止まったら相手はそのまま通っていきました。

コッチは頭にきてるのでドライバーをガン見しましたが相手はまるでコッチに目を向けず。

相手が真横に来たタイミングでおもいっきり空ぶかしして威嚇はしましたが、多分解かってないです。

だってドライバーの表情が、「は、なんでお前来てんの?」みたいな感じでしたから。

テメーが赤信号、コッチは青信号だっつうの(怒)

いっそ通せんぼしてバックさせればよかったかしら。


4月からしばらく平日勤務の土日祝休みの勤務に変わったので土日に運転する機会が多くなったのですが・・・。

サンデードライバー共の運転酷すぎ。初心者マーク付けなさい(笑)
Posted at 2012/04/21 18:34:28 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2012年03月26日 イイね!

R6車検完了

R6車検完了R6が車検から帰ってきました。

CB400SF乗ってからR6に乗るとシート高っ(笑)てなりますね。

でも、それがイイ(爆

ネイキッドは楽々ポジションですが、やっぱりこの前傾姿勢が落ち着きますね(笑


で、車検とは関係なしに”あるもの”に判子を押してきちゃいましたよ。

”あるもの”ってなんでしょうね~??秘密♪
Posted at 2012/03/26 18:22:43 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2012年03月21日 イイね!

R6車検

R6車検R6の車検がやって来ました。

陸運局行って自分でやると安いよ~。なんて言われたりもしましたけど、面倒なのでお店に丸投げしてきました♪

・・・普段面倒くさい作業でもわざわざ自分でやってるのになんでしょうこの温度差は??

きっと整備でも弄りでもないのでモチベーション上がんないんでしょうね(笑

ってな訳でいってらっしゃいR6☆

オイル交換は11/11/03に交換して、冬&激仕事で殆ど乗れず結局300km位しか走ってないので、保留・・・。

4ヶ月ほど半放置オイルですが、まぁ、まだ賞味期限では無いでしょう。


で、R6を預けて、代わりにこんなの借りてきました。

HONDA CB400SF

わぉ教習車じゃん♪

平15年式のキャブ車です。ギアは5速かと思ったらちゃんと6速でした(笑


なつかし~。なんて事は無かったり(爆

大型免許から取りにかかったからCB400って乗ってないんですよね・・・。

急制動で、750と400の制動距離の差を体験するってので乗ったくらいなもんです。




チョークがハンドルに付いてるのが地味に感動?
RS50は右カウルの中に隠れてる。見えないよ(笑)





さぁどうしてくれようか?

あれ?なんだか既に準備ができてるような??

      ↓  ↓  ↓  ↓


え~い♪

まぁ、こうなるよね(^ ^;;)r



秋保・釜房ダム辺りをぷらぷらしてきました。

雪は無いけど寒い!!外気温6℃。

しかも強風が!!言うならば高速道路にある鯉のぼりが元気良く泳ぐレベルの風です。

あまりバイク日和とは言い難いですよ。これは。

まぁ、乗ったんですけどねv(- -;;)


いや~・・・感想は何を言えばいいんでしょうね?

とにかく”乗りやすい”です。さすが教習車(笑

ピーキーなR6がスタンダードとなっている状態の私からするとびっくりします(爆


まずアクセルレスポンスがいい具合にナローです。

R6みたいにちょっとアクセル触ると飛んでいく、というような感じが無いです。

というかそれが普通か・・・orz

R6がビンビンすぎるだけだわwww


で、クラッチの繋がり方も優しい。

R6より半クラ領域が多いのかな?

って、それもただR6のクラッチがピーキーなだけじゃんorz


そして姿勢が楽♪

だからR6が・・・・・・・orz

シートとハンドルがほぼ同じ高さなんだもん・・・ライディング土下座状態なんだもん・・・疲れて当然じゃんorz


・・・なんだか他を挙げていっても”R6がピーキーなだけだろ”で完結しそうです(オイ


うん、あれだ、とにかくCB400は乗りやすいよ☆って事

あ、でもカウルは合ったほうが良いですよ。走行風がきついです(爆

フルカウル車の防風性能ってすごい♪



CB400に乗ってみて、R6のピーキーさと敷居の高さを実感しました。

R6が”普通”だとCB400ってすごく簡単に感じます。

言い方がちょっと違うかな?CB400で普通にできる事が、R6だと難しくなる。と言った方が伝わるでしょうか。


私の今の技量だときっとCB400の方が丁度いいのでしょうね。

あ、別に乗り換えの伏線じゃないですよ?

R6気に入ってますから。

”扱いきれる”というのは楽しいのですが、ほんとに扱いきってしまうとその先が無いじゃないですか。

だから私はあえて”扱いきれない”ものに乗りたい。

で、少しずつ扱えるようになって、さらに先へ、また先へ・・・と進んでいくのが好きなんですよね~。

CB400は今の技量では丁度いいかも知れませんが、1年先にまだ丁度いいとは言いきれません。物足りなくなってるかも。



今日、R6で走ってるペースくらいでCB400を走らせましたが、使っていた回転数域は基本7000~10000rpmコーナー5000~8000rpmあたりでした。(タイトコーナー除く)

ちなみにR6でこの回転数域では私は扱えません。

CB400の方が扱いやすいんですよ。圧倒的に。

”扱いきれるもの”を求める方はCB400を。”扱いきれないもの”を求める方はR6をチョイスしましょう(笑

なんだか何が言いたいのか分からない感じになってきました(爆


要は、CB400は乗り易い。R6は乗りにくいって事です。

以上!!
・・・あれ??
Posted at 2012/03/21 17:10:41 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2012年03月01日 イイね!

春ですよ~(まだですよ~)

春ですよ~(まだですよ~)もう3月になったのですね・・・いつの間に2月が終わったのか(爆

忙しかった仕事もようやく落ち着きました。

2月の残業時間が83時間ってステキな数字に(笑

さて、これで何を買おうか?(違

買うと言ったらやっぱりアレかな。バイクかな?オフ車かな~?

な~~んて言いたい所ですが、4月にR6の車検が切れるので今月はR6の車検しないといけないんですよね(がく

しかもインプレッサもクラッチ交換が必要だという・・・。

まずはその辺からですね~。


話し変わって、今日は天気が良かったのでR6を眠りから解き放ちました!!

仕事忙しいわ、雪降るわでしばらくまったく乗ってませんでした。

最後に乗ったのは・・・1/9の走り初めの時ですね。

丸2ヶ月乗ってませんね(爆


まぁ、乗ると言っても宮城はまだ冬モードなのでなお山は冬季閉鎖真っ最中。

近場で走れそうな所・・・となると、やっぱり1/9に走ったルートになるんですよね~(秋保・釜房ダム付近)

あの辺は除雪されてるので、道に雪はないでしょうし。

で、レッツゴー♪


釜房ダムにて。
道に雪は無いですが、山や斜面には雪があります。まだ冬って感じですね~。



水面が綺麗だったんですが・・・写真だとよく解らないですね(爆


2ヶ月のブランクがあったので、おっかなびっくりなライドになるかと思いましたが、そんな事なかったですね。

体が覚えてるもんですね~(なんてバイク暦激短な私が言ってみる)


秋保・釜房ダム付近ルートを走った後は、樽水ダムへ行ってみました。

3/11地震で土砂崩落をおこして以来通行止めとなってる道なのですが、工事はしてるようなので、通れるようになってないかな~?

と、様子見に行ってみました。



が、まだ通行止めでした。早く開通してね~~。


雪自体は無かったのですが、雪解け水で路面が濡れている所が多々あり、天気は晴れなのにバイクが・・・


めっちゃ汚な~い


洗車してキレイキレイにしました♪


うん。バイクって楽しい♪

インプレッサはクラッチ交換したら思う存分遊んであげるからね~♪
Posted at 2012/03/01 17:32:33 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation