
また新しい入庫車両が増えました。
最近車を乗り換えたA先輩のデリカD5(CV5W)です。
サンドベージュ(ジムニーの色→カラーコード聞いたらトヨタの4V6だそうです)にオールペンした再塗装車です。
ヘッドライトの球型調べようと球の着脱したら球固定用ツメを折ってしまったとの事で、その補修依頼とエンジンオイル交換です。
ぱっと見は綺麗な仕上がりですが、要所要所に施工者のレベルの低さが目立つ仕上がりでした。
・ヘッドライトの防水が外側からブチルテープ(カスタム品の為殻割りあり)
・ランプ下部のバンパーがツメ刺さらず浮いている
・マスキング不足でブラックがベージュ側にはみ出している(フロントバンパー)
・黒塗装の液垂れ(ドアハンドル部分)
・純正っぽいバンパーガードが実は中華コピー品?(ナンバー取付け部分が異様にペラペラで薄い)
・塗装ミスト飛散あり(フォグランプ周辺、三角窓、フロントガラス等)
・黒の塗装が見るからに薄い(クリア塗装もしてない)
・クリア泡立ちあり(フロントバンパー角部)
・折り返しの内側がざらざらなまま。
・サイドミラーがガタガタしてる(内部ギア損耗か?)
~~等々
ざ~っと眺めていっただけでもこれはちょっとプロの仕事ではないな…って感じ。
塗装の腕自体が低い感じですが、そもそもマスキングも甘いし手抜きが多い。
こんな業者もいるんですね…。
H22製14年落ちの車なので、それなりの状態か…って部分は仕方がないですが、中間マフラーの錆びも酷いし。
排気漏れしてないから大丈夫と言われたそうですが、どうやら排気漏れしてるっぽいですし…。
ヘッドライトの配線も御覧の通り。これプロの仕事か…?
エレクトロタップ使うわ、固定がタイラップ一本だわ、配線宙ぶらりんでそのままだわ…。もうちょい綺麗に纏めて下さい。
とりあえずヘッドライトの折れたツメを直す為にヘッドライトを取り外します。
ヘッドライト外すのにグリルを外す必要があるので、グリルを取り外し。
グリルは簡単に外れますが、外した先がまた……。
フロントバンパーガードの固定がタイラップなんですが…。
バンパーも両サイドボルト入ってないし…。
真ん中のボルトもやけに錆びの溜まりが…
と思って見てみたらなんじゃこりゃ!?
固定用のステーに切った跡。しかも切りっぱなしで防錆してない。
下部も浮いてるように見えるし、これなにした??
なんか別のバンパー取付けててフィッティングの為に切って曲げてた??
それともぶつけたか何かして歪んだから、一部切り取りして元の位置まで曲げ直した??
構造的に多少切ったって問題がある所ではないですが、この仕上げは酷い…。
他にもボルトが錆びっさびで放置されていたり…。
とりあえず今回見えたところは防錆塗料を塗り、タイラップ固定だった所はクイックファスナーに変更、ボルト無しのところはボルト入れました。
見えないところだからと仕上げがひどすぎる。。。
気になる所が多くて作業が進まない…。
本題のヘッドライトですが、固定金具の掛かるべきツメが2本とも折損してます。
年式なりの経年劣化によるものなのでこれは仕方がない所です。
折れたツメは回収できていたので修復方法を考えます。
材質がPPの為、接着剤関係はあまり強度出ないのでハンダゴテでPP(タイラップ)を使って部分溶接して初期強度を出します。
その後プラリペアを盛って補強して完成です。
プラリぺアはPPへの接着は対象外なのでプラリペアだけでの補修ではその内また折れるでしょうから、PP溶接しておく方が安心です。
金具(バネ)のテンションが常に掛かっている部分なので、強度は出来るだけあった方が安心ですね。
あとはヘッドライトとグリルを戻して完成です。
やる事自体は大したことないですが、プラスチック(PP)のツメの補修が出来るかできないかで結構補修金額が大きく変わる案件でしたね。
続いてエンジンオイル交換
デリカは車高があるのでちょっとジャッキアップすると十分なスペースができますね。
アンダーカバーが無かったですが、無いのがデフォルトなのか…?年式やグレードによるものか??
廃油はかなり黒いですね。納車時にオイル交換済でそこから900kmほど走ったそうですが、ちょっとそうは見えない廃油の色です。
エンジンの調子が悪い訳では無いようなので、こんな仕上げをする店の「オイル交換しました」が信用ならないですね…。(ちなみに4.1Lほどしか抜けませんでした。)
フィルターも交換。
下付けフィルターなので、オイルまみれになるヤツです(爆)
下回りを眺めていると、結構錆びてる車両ですね…。
ドラシャもかなり錆びてるし、他も各部錆びが出てます。
この年代の三菱車両のクオリティが良く分かりませんがこれが普通なのか、それともそういう環境で使用されていた車両だったのか。
下回りに防錆塗装された跡もなく、降雪地帯で塩害受けてそのままノーメンテな車両な気がしますね。
そのうち各部防錆処置はした方がよさそうですね。
フィルター交換時は4.6L指定のため、ゼロスポーツの4.5L缶を投入。
デリカはちょっと奥まったところにオイルフィラーがあるので長めのノズルがないと困るそうです。
という事で、本日ご依頼分の作業は完了。
ちょっと笑っちゃう仕上がりのカスタムデリカでしたね。お店のレベルが低いとこうなるんだ~っていういい例を見た気がします(爆)
見えないところは徹底的に手抜きや放置。そもそも見えるところも仕上げきれないずさんな仕上がりでした。
今回エンジンオイル交換しましたが、他の油脂類も絶対交換してないと思うので、早めに交換を進めて行きたい所ですね。
錆びも多くみられるので、その辺りもなんとかしていきたい所です。
まぁある意味弄り甲斐のある車両ではあるので、これからメンテ進めて行きましょう。