• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2023年10月28日 イイね!

ルノー買いました

ルノー買いました
この度、ルノー車を増車しました。といっても車ではなく自転車ですが。

ガレージハウスに引っ越して1年半。そろそろ自転車が欲しいな~と。



前は山の上に住んでいたので、自転車の使い勝手が悪かったんですよね~。延々坂道を登れるのは体力あった学生時代までですよ…。坂も楽々なようにと電動アシスト買うくらいならバイク乗りますし。。。免許があったらエンジンに頼ってしまうのは仕方がない(笑)

で、今は平野側に住んでいるし、近くに色々お店もある。

車やバイクで行くほどでも…って所を自転車でカバーできるかなと。ついでに運動不足も少しは解消したい(笑)




で、購入したのがルノー LIGHT10(スノーホワイト)す。

折りたたみの20インチ小径車です。(黒と迷いましたが最終的には白に)

ちょっとした近場の街乗り用途で欲しかったので、ミニベロで探してあまり価格も高くなくて評判もいいルノーブランドのライトシリーズにしました。

ライトシリーズはもっと小径車もありますが、走行性が下がるので20インチをチョイス。
※ルノーの名前ですがジックって会社の製造販売(ルノーライセンス品)です。

白い車体にブルーアルマイトのパーツがオシャレじゃないですか。

7速ギアに軽量な車体でミニベロの中では大きい20インチ。取り回しの良さは抜群かと。




折りたたみ自転車なので、当然折りたたんでコンパクトにもできます。

横着してハンドル伸ばしたまま畳んだので、ちょっと開いてますね(笑)。もうちょい幅は狭くたたまれます。

これなら86(穹)にも載るね。




と思ったけどトランクスルーがあるから、この状態で突っ込むのが一番簡単かな。

86(穹)のトランクは奥行があって高さがないから、半分に折らずに引っかかるハンドルだけたたむのが確実。

まぁ、載せる予定は特にないですけど(笑)




とりあえず試走で家の近くをぐるっと走ってみましたが…思ったよりもクイックですね。

ハンドルがすごく敏感に利くので直進安定性はちょっと悪いです。

タイヤが小さいからジャイロ効果が小さいことと、車体の重心が低いからフラフラ感強めです。ハンドルバーが短いから普通の自転車より実質の操作量が大きくなるものあるでしょう。

しかし車体が軽い事もあって停止状態からの出足は軽いです。

7速あるので、速度に合わせてギアを選んで走りやすいように調整もできますが、トップスピードは控え目。

出そうと思えば出せるのかもですが維持は大変そうですし、ハンドルがクイックなのでおっかないかも。

まぁそういう用途じゃないんで。ストップアンドゴーの多い街乗りに向いた自転車ですから。

さて、このライト10。軽いのはいいけど装備品が何もついてません(笑)




なので、前カゴ(着脱式)リング錠(Vブレーキ用)ワイヤー錠を追加。

あとはライト(灯火)があればとりあえず十分かな。まぁ暗い時には乗らないかもなのでライトも要らないかもですけど。




あとコレ。

英式バルブが好きじゃないので米式が使えるように変換アダプターを。

これで車/バイク用の空気入れやエアゲージが使えるようになり、空気圧の管理がしやすくなります。

英式って空気入れにくい、空気圧測れない、空気漏れやすい(劣化が早い)…と良い所が思いつかないんですが、なぜ自転車というと英式が主流なのか。…安くて軽いから?いやそんな差はないでしょ。


さて、という事で。稼働率は低そうですが自転車を久々に入手しました。

最後に一応言っておきますが、自動車ブランドで選んだわけじゃないですよ。たまたまです(笑)

Posted at 2023/10/28 19:54:20 | トラックバック(0) | その他イロイロ | 日記
2023年02月26日 イイね!

1/24インプレッサ完成③

1/24インプレッサ完成③
1/24インプレッサ制作ついに完成です。

前回まででほぼ完成していたのですが、マフラーを作ってなかったのでまずはそれから。






プラパイプを曲げ加工して作成です。

曲げた所が歪むのでパテで修整。その後塗装してます。

シルバーにゴールドを少し混ぜてチタン色っぽくしてみました。




作ったマフラーを車両側に取付け。

あとはボディに墨入れを行って、ボディと車体を合体させれば完成です。








完成形の全体像





細かい所もできる限り拘って再現を。エアロボンネットの開口部は赤いメッシュ仕様だったり




覗きこまないと見えない内装も。


しかし、 2点ほど満足の行っていない所が…

まず、本当はホイールがRAYS CE28Nなのですが、純正BBSホイールになってます。

17インチのCE28Nのモデルが無いんですよね…




市販されていたものが19インチのものがあったので試しに買ってはみたものの…でかすぎる。

何とか加工するか?って所は悩みどころですが、純正BBSホイールも使用していたのでとりあえずこれで完成にしようかと思います。

純正BBSホイールは冬タイヤに使用していたので、冬仕様ですね(笑)


もう一つは車高が高かったかな?という所。追ってローダウン加工するかもです。




実車との比較はこんな感じ。(今気づいたけどバンパーとフェンダーの隙間空いてましたね…)

比較してみても大体いい感じにはなったかなと思います。

が、やっぱりホイールと車高は満足できないかも?(爆)



という事で、1/24インプレッサ制作プロジェクトは一旦完了!!

今は別の事にも手を付けているので、手直しはまた手が空いた時にでも考えます。

Posted at 2023/02/26 21:02:38 | トラックバック(0) | その他イロイロ | 日記
2023年02月19日 イイね!

1/24インプレッサ製作中②

1/24インプレッサ製作中②
インプレッサ製作の続きです。

前回サフを吹いたので、塗装をしていきます。

ボディ色はタッチペンのWRブルーを使ってます。

タッチペンはプラモデル用シンナーで薄められるのでエアブラシで吹く事が出来ます。





内装も黒と青で塗り分け。

パテ盛りしたシートは黒に塗ると一気に良い感じになりますね。

仮組みして雰囲気を確認しておきます。




窓ガラスパーツはフレーム部分は黒で、後部3面はスモークグレーで塗装。




内装と窓を仮合わせ。

内装は殆ど見えなくなります(笑)







細かい所も塗り分けていきます。



alt

ボディもWRブルー以外の黒も塗り分け。一旦仮合わせしてイメージ確認。

クリアがないので艶が無くぼやけた感じですね。




ステッカーはPCで編集/出力ができるテプラを駆使して実車で使用していたものを1/24にリサイズ。

実車でも手切りの単色ステッカーの組み合わせだったので、それをテプラに置き換えて作成。

背景色(シート色)と文字色の組み合わせでなんとか再現していきます。




全体に一度クリアを吹いてから、ボンネットとルーフにカーボン調ステッカーを貼りました。

ルーフはともかくエアロボンネットが難敵でした。




作ったテプラステッカーを貼りました。

赤のDENSOが透明背景/赤文字で最初作ったら赤文字の隠蔽率が低くて透けてしまい、全然見えなくなってしまったので赤テープで作って一文字ずつ切り文字で作るハメに…。

1mm以下の文字を切り出すのは流石に辛い…。




ステッカーを貼る前にクリアを一旦吹いているので、塗装の感じも大体良い感じですがまだ薄いのでここから更にクリアを吹いて行きます。

出来るだけ厚めにクリア層を作っていきます。

※2液ウレタン塗装ばかりやっていたので、普通のラッカー塗装の塗膜の薄さにちょっと驚き…。





他にも細かいものを用意しておきます。




諸々を取付けていったらこんな感じに。

かつてのインプレッサの姿がほとんどできました。

外装部分だけですが、ここまで来るともうほとんど完成したようなものですね。


今回はここまで。次回は完成編…にしたい。

Posted at 2023/02/19 18:26:27 | トラックバック(0) | その他イロイロ | 日記
2023年02月05日 イイね!

1/24インプレッサ製作中

1/24インプレッサ製作中
86(穹)に乗り換えた時からいつかやろうと思っていた事があります。

それは10年間弄り倒したインプレッサのミニチュアモデルを作りたい。という事 (ただのインプレッサではなく、自分仕様の最終形)


ベースのインプレッサは手に入るけど改造が必要なのでいつかその内…という感じだったのですが、ようやく手を付け始めてます。

まぁ、始めてますって言うところはすでに過ぎてますが。

ベースはフジミ1/24インプレッサセダン WRX STI 2005です。

写真と記憶を頼りにかつての愛車を再現していこうとちまちまと作業を進めてます。




目標はこの仕様です。






スプリッターウィングは自作です。プラ板から切り出して組合せて接着。

組み上がってから、WRCモデルのプラモからウィングだけ拝借して小改造しても良かったのでは?と思ったけど気が付かなかったことにしました(爆)






エアロボンネットは穴あけ加工。

エアインテークはつなぎ目を埋めて一体化させます。





完成するとほとんど見えなくなりますが、シートも加工。

元のシートにパテを盛ってレカロのフルバケに改造です。






ステアリングもディープコーンに変更していたので作りました。

プラバンとアルミ板でステアリングを。パテでボスを作ってます。

他にも内装品用に、追加メーターや三連メーターフードなど。正直そこまで作らなくてもいいんじゃね?って小物を作っていきます(笑)




これもほとんど見えない(笑)。ブレーキローターにスリットを追加しました。




サーフェイサーを吹いて加工個所の確認中。

今回の内容は一旦ここまで。

次回は塗装しつつステッカーを貼る土台作りをしていきます。

Posted at 2023/02/05 19:53:38 | トラックバック(0) | その他イロイロ | 日記
2023年01月01日 イイね!

2023年です。明けましておめでとうございます。

2023年です。明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。あっと言う間に2023年になりましたね。

年明けとなれば恒例の初日の出を拝みに行ってきました。

恒例と言いながら最後に初日の出を見れたのは2019年という。。。(2020:夜勤だった、2021&2022:降雪)

4年ぶりになる2023年は天候条件もクリアし、いざ!!




ガレージハウスに移ったので今までの初日の出スポットはいけず。

今までは山側から眺めてましたが、今回は海側から眺望を狙います。

初日の出チャレンジ(?)は、いつものセローさま。ついでにバイク初めが達成できる特典つき。




ちょっとした海岸(浜)に来ました。

すぐ近くに有名スポットがあるのですが激混み必須なので、人の少なそうな所へ。

これまで見たいに、「周囲に一人もいない」って環境はムリですが、まぁこのくらいの人数なら。






本日の日の出時間は06:53予定。少し雲があるので6:55頃から頭を出しました。





6:59頃には真ん丸に。おめでとーございます。

4年ぶりの初日の出イベントしっかりと達成しました。




あとは寄り道初詣

神社の土地勘がないのでぐーぐるまっぷで調べて、初日の出を見た浜から近い諏訪神社に来てみました。




人が少なそうで、でも人はいる。そんな神社を狙ったつもりでしたが、何だろう…思っていた以上に人が少ないですね。



なんていうんですかね。神社としてはそれなりにしっかりした作りはあるんですが、神社の関係者が居ない・・・なので御守等の販売もなかったですね。

ともあれ、2023年息災を願ってきました。



さて、転居でいまいち土地勘が足りてない状態でしたが、年初めのイベントはなんとか回収完了。

86(穹)、R6(蒼)、セローの3台体制は変わらず、格納庫(ガレージ)が増えた2022年から引き続き色々と動いていこうと思います。

2023年はどんな年になるでしょうか!?

Posted at 2023/01/01 09:37:16 | トラックバック(0) | その他イロイロ | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation