
秋を探しに行ってきました。
紅葉前線も大分南下してきたので、標高の高い
蔵王なら上の方はもう
紅葉してるのでは?
と思い、いざ出発。
今日は
ツナギではなく
ジーンズと買ったばかりの
ジャケットを着て行きます。
*ツナギ姿で紅葉撮ってたらちょっと恐いでしょ?
さて、下の方は全然まだですね~。
TOP画像は
標高400~500mくらいの地点です。
でも登っていくと
段々と紅葉がちらほら目立ってきます。
場所によっては
「緑~黄色~赤」とグラデーションが見れたり。
でも
真っ赤っかな紅葉はまだ極僅か・・・。
一面真っ赤っかに
紅葉してると壮観なんですけどね。まだ、時期が早いのでしょう。
何時もは
ガ~っと通り過ぎていく(爆)道ですが今日は
のんびりのんびり走ります。
九十九折の道も
のんびり曲がります。タイヤのグリップがどうとか考える必要も無いくらい。
あれれ?なんで道路の写真?
よ~く見ると道路に白い線が・・・。
はいっ!スライディングかましました!!
壊れたパーツ達・・・。
左コーナーで
スリップダウンしました(爆
滑るような
速度でも
コーナーでもなかったのですが・・・。
上の道路の写真のRで90°左へ曲がっていくコーナーでした。
40km/hちょっと位でコーナーに入り、3速でパーシャルスロット。リーンイン気味で曲がっていると・・・。
いきなりリアがガクっと滑りました。リアが持っていかれて
思いっきりバンクする。
で、リアが滑ったので
反射的にアクセルOFFでグリップを戻したが、その後がどうしようも無かった・・・。
→既にかなりのバンク角
→リアのグリップが戻ったけどアクセルOFF状態
→更にバンク角が付く
→アクセルONにする前に接地
R6は道路を滑走していきました(ぐは
ちなみに上の道路の写真の左下から滑っていったわけですが、写真の外から滑ってます。
10mくらい滑っていきました。(右車線の側溝手前で止まりました)
当然私はバイクから落ちる訳ですが、ちょっと自分でも
ビックリするくらいの受身しました(笑
バイクが倒れる→私はほぼ横になった状態で左肩からで道路へ。
そして地面に着くと同時に
ローリング!?
左から接地→右手→背中→左手と回って、その
回転の勢いを利用してスタンドアップ(爆
\(;;=д=)/シュタッ
一回転して立ち上がって止まりました(笑
あれ?コケたのに立ってる!?
スゴイ綺麗に受身しました(笑
本当は背中から滑って行った方が怪我しないんでしょうけど・・・卸したての
ジャケットを守りにいってしまいました(爆
で、初めてバイクでコケましたが・・・我ながら冷静なもんですねぇ~。
バイクを起こしに行く前に
散乱したであろうパーツを拾いに行きました(爆
なぜかというと、
私が来た側からは私の事が見えないんですよ。
当然私も来る車が見えない。
で、その見えない相手が来る道上にパーツを落としてる。
バイクは倒れたままだが、バイクのある
対向車線側は直線で見通しが良い=
バイクが倒れたままでも回避してくれる。
優先すべきは見えない相手への対処です。
で、拾ったのがスクリーンの破片。リアスタンド用のフック&ボルト。
ボルトが何故か2本あるんですが・・・。1本は古そうなやつなので、私のじゃないかも。
なんかもう車でトラブル慣れしちゃってて慌てませんね・・・。
今回はスリップダウンなのでバイクが動かなくなるって事も少ないでしょうし。自走できるなら何も慌てることなど・・・。
で、被害状況はというと・・・。

ジャケットは左手の肘近くに穴が・・・。一回転したにも関わらず損傷はココだけ(笑
まぁコレを守る為にあえて回る事にしたのですから・・・(爆

ジーンズは左膝に穴。プロテクターなしなので膝を擦りむいた。
靴も多少擦れたが大した事なし。

グローブは・・・左手側がボロボロ。まぁ受身の最初で手付いたからね
(*左手に怪我はしませんでした)
でもなぜか右手の親指を突き指した。なぜだ(爆
さてとバイクの方は・・・

左にコケたのにスクリーンが何故か右側が割れると言う・・・衝撃が伝わったか?

スライダー周辺。
スライダーガリガリ。
カウルの出っ張りガリガリ。
エンジンの・・・なんだ?クランクケースのフタ?ガリガリ。
羽の上部にちょっとガリガリ。

クラッチレバー。これが正しい曲がりです(嘘

ステップとシフトレバーガリガリ。

リアスタンド用フックボルト折損。

左ミラーガリガリ。
う~ん。意外と大した事ない?
エンジンも掛かったし。
どうやら
スライダーとステップの2点支持で滑っていったようです。
その途中で他の箇所を擦った感じに見える。
コノ程度の損傷なら問題ないですね~。
再スタートGO♪
本当は
笹谷峠も見て帰る予定だったんですが、
転倒したので今日は何かあるんじゃないか?と思い。寄らずに帰りました。
蔵王を抜けたら高速道路でバビュ~ンと帰宅です。
さて、ちょっと気が重いですが、家に着いたら
バイクの補修と行きましょう。
そうそう、
ヘルメットを載せてませんでした。

あごの部分と口のベンチレーションノブに
小っさいキズがあるだけ。
如何に上手く回ったかという・・・。
とりあえずクラッチレバーでも
曲げ直してみますか・・・。
なんか丁度いい道具無いかな~・・・。

あったあった。
メガネレンチ(爆
これで曲がるか試してみる・・・
グイグイ・・・。お?曲がる?
ハイ折れました!!(爆
って折ってど~する!!
しゃ~ない今度買うか・・・。
次は、スクリーン。

これ
テープでくっ付けてもねぇ・・・。
とりあえず。取付ネジの部分だけテープで止めて良しとする。
これも買わないと・・・。
カウルは割れてないので
タッチペン補修ね。
紙やすりで軽く整えてタッチアップ。
削れたスライダーはテキトーに
溶けた部分を落として終了。(まだ使えるよね?コレ。)
ステップやハンドルの削れはやすりでならしてから、
黒タッチペンで誤魔化し。
シフトレバーの削れは
放置(軽度の為)
ミラーの削れは紙やすりで
ならしておしまい(未塗装パーツの為)
リアスタンド用フックボルトの折損(ボルトが折れてアーム内に残ってる)はドリルでなんとか
除去。
クランクカバーの削れは紙やすりで
ならして、ガンメタ塗装。
大体こんな所。ということで、
補修完了(*クラッチレバーとスクリーン残す)
どうだ!?
パッと見は分からない♪
滑った割には大した破損は無かったので、修理費はクラッチレバーとスクリーン代くらいですね。
あとは持っていたものを使用したので。
紅葉を見に行ってバイク壊してるとか・・・走りに行ったならともかく・・・orz
コケても怪我しない為の革ツナギなのに、今回は着てないし・・・。
まぁ、殆ど怪我してないケド。
そもそもなんでコケたんだろう・・・?
ハイグリップタイヤが40km/hちょいの低速でグリップオーバーするとも思えないし、落葉も落ちてなかったし、砂利もなかったし・・・。
ん?そういえば古びたボルトを拾ったな・・・
まさかアレを踏んで滑った??
Posted at 2011/10/11 21:47:23 |
トラックバック(0) |
[過去所有]YZF-R6(紅) | 日記