• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

最後の仕上げ

最後の仕上げ去る9月・・・冬タイヤ用のホイール塗り替えが1ヶ月掛けて完了した。

そしてもう11月が目前である。

と言う事はあれの準備をしなくてはなるまい。


そう、スタッドレスタイヤです。


ホイールだけでは然しものスバルご自慢の四駆インプレッサでも走れません(アタリマエ)

まず選択肢としては新品か?中古か?

今まで使っていたBS REVO1は中古で買ったヤツで、2009年冬前に購入し、製造は4206(・・・2006年10月ですね。)

3年落ちから使い始めて、09、10、11年と3シーズン使いました

プラットフォームまで到達し、文字通り使いきりました(冬タイヤとして)

意外とゴムの硬化も少なく結構使えたな~って感じでしたね。

でも昨年夏タイヤも新調した事ですし、折角なんで冬タイヤも新調するとしましょうか。


って事で、安くてそこそこいい感じの新品を探しました。

とりあえず同社BSで調べてみる。

→REVO2 235/45R17 約24000円/1本

高っ!? 4本で96000円ですよ。

S001で26000円/1本だったのに。

う~んちょっとパス。

・・・つらつらと調べていき、良いのがありました。

ダメロップDSX-2 18150円/1本

おっと間違いダンロップでした。

ちなみにいくら安かろうと中・韓タイヤは選択肢外です。

あんなもん信用ならんよん。

DSX-2は色々と酷評されてるときが偶に(結構?)ありますが、まぁ平気でしょ。
(というよりダンロップの評価が低いのか?)

中・韓タイヤに比べれば100倍は信用なりますよ。

止まるときさえ気を付けていれば、4駆なので走り出せなくなるって事は中々無いですから。

それに腐れREVO1よりは新品である分良いでしょうしね。




って事でDSX-2を4本お買い上げ~☆

製造日も3812(2012年9月)と上物(?)ですね。

新品なので当然バリ山。センターで10mm。プラットフォームまでは5mmあります。

ゴムの柔らかさも上々。

ブリジストンと違い発砲ゴムではないので、それがどれ位の差を生むのかは謎・・・??


さて、タイヤが手に入ったので、組み付けにいきましょう。

え、自分で外したんだから自分で組めって?


絶対ムリ!!


さて、S001を組み代えしてもらったクールスさんへ行きましょう。

インプレッサにタイヤ4本、ホイール4本の超満載での出撃(笑)

ついでに父がいたのでウィンダムも出してもらう。外したREVO1 4本を積んでもらいます。

往復の手間が省けた♪




他にお客さんが居なかったので直ぐに取り掛かって貰えた。

二人掛かりで、組み付け・バランス取りと分かれてやるので速い速い。

ものの15分ほどで4本とも組み終わりました。(キカイッテスバラシイネ



店員さん「このホイールって塗ったの?」

私「ええ、そうです」

店員さん「あぁ、やっぱり。塗ったのかな~って思ってさぁ。」

私「缶スプレーで塗ったんですよ、これ。」

店員さん「えぇ!缶スプレーで塗ったの!?」

私「そうなんです」

店員さん「剥がして塗ったの?」

私「ええ、全部剥がして。」

店員さん「へぇ~、缶スプレーで綺麗に塗れるんですね」

私「気合入れてやりましたからね(笑)」


妙に塗装の新しいホイールだったので気になったんでしょうかね。

そこでまさかの缶スプレー塗装発言というね(笑)




組み上がった冬タイヤ

これであとは冬の訪れを待つのみ。


8月から始めた再塗装プロジェクトもようやく完結。

さぁ、気合のある方は是非自家塗装にチャレンジしよう!?
Posted at 2012/10/31 18:32:17 | トラックバック(0) | [過去所有]インプレッサWRX STI | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14 15 16 171819 20
21222324252627
282930 31   

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation