
林道ツーリングではなく、
”トライアル”のジャンルに挑戦です☆
林道をわざわざバイクで走るのも十分変態ですが、それを上回る変態度合いなジャンルです。
(林道は一応道ですが、トライアルはそもそも道ですらないですから)
と、言っても
オフ車はおろか、バイク暦自体もあっさ~い私がいきなり出来るわけありませんwww
てなわけで初心者向け講習をしてもらいました。
講師は会社の先輩です。XR230乗り。
まずはタイトル画像の開けた場所で、
8の字や
スラロームから~。
8の字なんて教習所以来だぞ(笑)
しかも、オフロードでなんて初めて。
でも一応林道は走ってるので
ある程度出来るには出来るようですwww
しかし、体重移動が全然出来てない。おもいっきし腕で曲げにいってる(爆)
その後は
斜面を駆け上ったり、降りたり。
少し場所を移して、もうちょい険しい所で走ったり。
とにかくスピード出さないで走るので単純に低速コントロールが要求されますし、足場も悪いのでなお難しい。
しかも、天気は雨という好(!?)条件(爆)
何度も反復して練習して、色々と課題が見えてきたような・・・?
ちなみに私のセローちゃんは純正の
トレイルウイング(ブリジストン)を履いてます。

これね。
※良い感じに泥んこになってきてますがwww
このタイヤがね・・・
結構滑るのよ~。
トライアルタイヤ(ツーリスト)を履いてるXR230に乗らせて貰って走ると・・・
なにこの安心感!! という。
トラタイヤ恐るべし。
雨天だったので尚更感じるのですよね。
ちなみになんとかコケずにやりきりました。
(何度か危ないシーンもありましたけどwww)
講師の先輩には申し訳アリマセンけどね
(期待していたでしょうに?)
走ったら、
TREK FIELDさんへGO♪(オフ車関係のお店よ)
そこで
早速タイヤ交換です(オイ
魔法のタイヤことツーリスト(IRC TR-011 TOURIST)に交換です
交換作業には私も参加です。
バイクのタイヤ交換は初めてでしたが、
インプレッサのタイヤ(235/45R17)をタイヤレバーのみで外すのに比べたら100万倍簡単でした(爆)
しかし、
リアのセンターシャフトがすっごい固着していてハンマーでかなり叩いて抜きました(爆)
セローは
リアはチューブレスタイヤなのですが、
フロントはチューブタイヤです。
リアはクルマと同じやり方でOKですが、フロントはチューブが入ってるので気をつけないといけません。
今後を見据えて
ビードストッパーも2つ入れました。
これで空気圧を落としても安心です。
同時に
フロントのスプロケを15T→13Tに変更しました。
「ツーリストは少し直径が大きいのでスピードが出るようになる。」とのことで、スピードが出なくなるようにギア比を変えます。
ツーリスト&セローの組み合わせなら、13Tくらいが低速が扱いやすいとのこと。
クラッチ繋いだ状態で、より遅い速度で走れるようになるわけですね。
完成☆
ミラーも可倒式に交換しました。
純正だとコケたら折れます(笑)
あとは防護の為、
鎧を買いました。(ブレストガードって言うのね)
肋骨骨折したくないので(爆)
これで、手・足・胴体すべて揃いました。
あ、でも戦闘服がないぞwww
まぁ、冬は防寒着で武装してるから暖かくなってきたらでもいいか。
最後に・・・
さりげなく宣伝しておきま~すwww
Posted at 2012/12/15 19:00:19 |
トラックバック(0) |
セロー250S | 日記