• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2020年07月01日 イイね!

GTウィングから黒い水が…?

GTウィングから黒い水が…?GTウィングを取り付けてから4か月ほど経ちますが、少し前から洗車や雨の後に気が付くと黒色の水跡が付く事があります。

跡が出来るのは濡れてからすぐではなく半日や1日後だったりする上に、乾いた跡は落ちにくい。

水で溶けず、なら油か?とパーツクリーナーを試すも溶けず。

一体何なの?





跡を辿るとたぶん出所はGTウィングの取付部分。

茶色であれば鉄系の錆びが懸念されますが、黒いとなると…?

ステ-はアルミなので白錆びになるし、ボルトは錆びにくいステンレスときた。ならば海外製FRP故に何かが溶け出した?とか??





外から見ても分からないので、とりあえず外して確認してみます。

ウィングを吊ってボルトを抜いていきます。





ボルトを抜いてウィングを持ち上げると…ステーに錆び跡が。

ステーはアルミなので白錆びするから、ステーの錆びではない…ならば??





ナット側を確認すると……真ん中のナットがめっちゃ錆びてます。

これか~~~!?

取り付けの時にあまり気にしませんでしたが、このナットがっつりスチールじゃないですか!?

ウィング下側だし雨水も溜まる事はないだろうと思ってましたが、上から伝ってきて隙間に入った水が腐食環境を維持してしまうんですね…。





ナットの交換は出来ませんので、とりあえず錆び止め塗料を塗って進行を止めます。



alt

あとはエプトシーラーでナットにに水が入っていかないように細工してみます。

どういう貼り方がいいか…?とりあえずこれで様子見です。



しかし、こんな錆びやすいナットを使うとは…いや鉄ナットは強度的には正しいのですが。

それならそうで防水処理というか錆びないように対応をしておいてもらいたいですね。

まぁ、これが海外(中華)製クオリティといったらそれまでですが…。

しかしなぜ3つのナットの内、この1本だけ外にむき出しなのか…?

Posted at 2020/07/01 22:07:29 | トラックバック(0) | 86(穹) | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation