最近雨続きでワイパーの使用頻度が多くなってます。
ウィンドウはガラコで撥水にしているのですが、、
ワイパーの切り返し位置の劣化速度が速い。
タイトル画像で分かるでしょうか?中央と右端に撥水していない縦線が見えます。
運転席側ワイパーによってできる右端はあまり気にならないのですが、助手席側ワイパーはウィンドウ中央に跡ができるので気になります。
インプレッサの時は一旦ガラコをしておけば、結構な期間放置していてもこのような線上の劣化は見られなかったのですが…。
何が違うのかと言ったらワイパーゴムですかね。
インプレッサではガラコウイパーの
[グラファイト超視界]か
[パワー撥水]を使ってました。
ゴムが違うというのが要因ならば、
純正ワイパーゴムの摩擦力が強いんですかね?
摩擦力が強くて撥水膜が早期に削りとられていく…?
ってことで、パワー撥水を買ってきました。
運転席側が
No51。助手席側が
No50です。
運転席側はNo130でもいいみたいです。というのもNo51が700mm、No130が550mmの長さで、No51は長い分を切って使うタイプ。
たまたま店頭にNo130が売ってなかったのでNo51を購入しましたが、たぶんNo130なら切らなくてもいいのかも。
運転席側のワイパーゴムです。
No51は長いので余分を切ります。
切ったら戻すだけの簡単装着。
※No51もNo50も金属レールは付属しないので元のやつから移植して使います。
助手席側はNo50が純正と同じ長さなのでそのまま付きます。
交換完了。見た目にはまったく分からないですね(笑)
これで撥水が持ってくれる事を祈ります。
雨の日こそ良い視界の確保を。フロントウィンドウのメンテは大事ですよ。
Posted at 2020/07/12 21:04:03 |
トラックバック(0) |
86(穹) | 日記