• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

二口林道へGO

二口林道へGO
先週は鈴沼に行きましたが、今度は全線舗装(2019年)になった二口林道に行ってきました。

秋保から山寺へ抜けるルートです。

私はR6(蒼)で、A師匠はセローで出動です。




二口峠を上っていくと紅葉の状況はなかなかタイミングよかったのではないでしょうか。

紅葉情報では「見頃(7~8割色づき)」となっているだけありました。

二口林道…舗装がされたとはいえ、道幅は狭いままなので車で走るのは大変そう。バイクを持っていると車で来ようとは絶対思えませんね。




頂上付近から宮城県側を眺望。

よくこんな環境に道を作りましたね。そりゃあ雨や雪で崩落してしょっちゅう通行止めもなりますよ。

舗装化された事で通行止めになる回数(確率)が下がればいいんですけどね~。




今度は山形県側の眺望

こちらの方がオレンジ感が多いですかね。




山寺へ抜けてお昼ご飯。

行ってみようと思っていた店が歩行者天国(※)内でバイクで入れず、道中にあった芭蕉茶屋さんへ。

※10/29、30で山寺マルシェってイベントやってて一部場所が歩行者天国になっていた模様…




芭蕉そばを注文

お腹を満たしたら、どう宮城へ戻るかを検討…蔵王エコーラインを通って戻ることに。




エコーラインの上は3℃の世界…(麓は17℃)

寒くて休憩する気になれず頂上は止まらず通過です…。




滝見台で小休止。(ここは11℃ある)




二つの滝が見えます(三階の滝/不動滝)

蔵王は標高が高く頂上付近は紅葉していない(そもそも紅葉する木々があまりない)ので、中腹辺りまでが紅葉スポットですね。




エコーラインは車で走りながら紅葉を見るくらいがちょうどいい(上下の気温差もあるので車が快適)のですが、タイミング次第では車が殺到するので逃げ場のない渋滞で寧ろストレスMAXになる可能性があるのがネックです…。



エコーラインを抜けたら、秋保方面へ戻ってそこから帰路へ。

R6(蒼)に一日中乗ってるとやっぱり疲れます。そもそもツーリングバイクじゃないので当然なのですが(笑)

A師匠、2週続けての紅葉狩り(オフロード/オンロード)お疲れさまでした。

Posted at 2022/10/29 20:53:08 | トラックバック(0) | YZF-R6(蒼) | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation