
続きです。
2液ウレタンなので磨き可能になるまでの時間はアクリルやラッカーと比べて圧倒的に早い。
まぁ今は冬なので屋内に置いておいても夏場よりは時間かかりますが…。
私が使ってるレタンPG80は磨き可能まで10℃で6時間、30℃で2時間の硬化スピード。
※完全硬化までは10℃で72時間、30℃で40時間
一晩置いて磨き可能までは到達してますので、ゴミ取りしていこうと思います。
タイトル画が#2000と#3000でゴミ取りした状態で、2枚で12か所くらいゴミがありました。
だいぶ少ないですね。なので、全体を磨く事はせずこのままコンパウンド磨きで終わらせます。
コンパウンド磨き完了。いい感じの艶感です。
さぁ取付けに入りますが、果たして付くのか??
直線方向は真っすぐに矯正しましたが、実は上下方向も歪んでます。
前方のRがキツイ部分がそもそもあまりフィッティングが良くない事と、上面を合わせると前方下部の所が浮いてしまう問題があります。
なので前方下部はシーラーで隙間埋めにして、他の部分で貼り付けるようにします。
が、やはり均等に貼り付けるのはコツが居るようで、貼ったり剥がしたり何度かやってたら、はがした時にリブも剥がれました(爆)
幸い目立たない下側のリブだったので適当にくっ付けてOKにしましたが…。
なんとか貼り付け完了。上側のフィットを優先して下側はあまり気にしすぎないように。
反りの修整が効いているようで、上側がだんだん剥がれてくる事もなさそうで及第点は与えられそうな位にはなりました。
まぁ、このくらいなら何も言わなければ見ても違和感はない筈です。
最後に全体写真↓
最初に付けた時は白ホイールでしたが今は冬タイヤ用の黒ホイールなので、また印象が違いますね。
白ホイールの時より黒率が多い今の方がカーボンガ-ニッシュは似合っているかもしれません。
という事で、海外製のカーボンガーニッシュは加工前提の取付けでした。
まぁ、お値段なりの製品というか…いや、車種専用なのにポン付けできないのはお値段以下ですかね?
Posted at 2022/12/18 18:40:39 |
トラックバック(0) |
86(穹) | 日記