• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

ウィンドウウォッシャーノズル

ウィンドウウォッシャーノズルウィンドウウォッシャーノズル拡散タイプに交換してみました。

交換手順はあまりにも簡単すぎるものなので整備手帳には上げませんヨ。

単に外して取り替えるだけです♪

なんで交換したかと言うと・・・ビックType-R(FD2)が拡散タイプで使い良さそうに見えたからです(^ ^)

で、画像が交換して噴射したときの様子です。とっても良さそうに拡散してます。

してるように見えます・・・この状態なら


走行中に噴射してみて、良い角度に調整する必要があるのですが・・・



50~60km/hで走るとワイパーに直接かかります(爆

走行風のせいで窓の下ギリギリにしかかかりません。

30~40km/h
くらいで辛うじて窓の真ん中よりちょい下に掛かるレベル。

ノズル角度を調整しても全然だです(爆

これじゃ使えな~い\(^ ^)/

停車時専用デスカ?

シビック(FD2)とはボンネットや窓の角度も大きく違いますから、どうかな~?とは思ったのですが、ココまで駄目とは思いませんでした・・・(;;- -)

インプレッサの場合エアインテークの真後ろにノズルがあるのもきっと問題なのでしょう。

結局、使えないので元に戻しちゃいました(ぐは
Posted at 2010/10/31 17:27:56 | トラックバック(0) | [過去所有]インプレッサWRX STI | クルマ
2010年10月28日 イイね!

GVBに試乗しました

GVBに試乗しました青森ドライブの前にTukiminaGVBの試乗にも行って来ました。

なんですかアレは!?

速いには速いですが、全く速さを感じません・・・
。(;;゜д゜)

そしてクラッチが軽い!? シビックR並に軽いです。

クラッチ軽すぎて発進でエンストしましたよ(爆

半クラしようとしたら繋がってました・・・(ぐは

あと足回りも柔らかく感じました。一緒に乗った営業さんに聞いてみたらバネとかが柔らかくなった訳ではないと言ってました。なんでしょう?ダブルウィッシュボーンになった所為かな?

あと気のせいかもしれませんが・・・ブレーキとクラッチペダルの位置が近くなってませんかアレ。

やけに靴と靴がぶつかるのですよ・・・。気のせいでしょうか?営業さんに言ったら、(? ?)顔されました。


試乗でしたが、結構エンジン回させてくれました。ありがとうスバルさん(^ ^)/

で、GVB上品な感じになりましたね~。悪く言うと刺激が足りない?

Tukiminaもまったく速く感じなかっと言ってました(笑

クラッチが軽いのは言い事の筈なのですがGDBに慣れていると戸惑います。

もしかしてインプレッサ乗りの私より、シビック乗りのTukiminaの方がGVB運転し易かったのでは?

な~んて思いました。

重いクラッチの車にお乗りの方はGVB試乗の際はご注意を(笑
Posted at 2010/10/28 22:51:06 | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ
2010年10月28日 イイね!

青森へドライブ

青森へドライブ学生時代からの腐れ縁みん友Tukimina青森ドライブへ行って来ましたv(^ ^)v

10/20、21と一泊二日のドライブでした。

今回Tukiminaの愛車シビックType-Rで行ったので、私は全然運転しませんでした(笑

地図を片手にコ・ドライバーに専念してましたよ(^ ^)/

ざっくりルートを言うと、高速で秋田と青森の県境まで行って十和田湖により、岩木山へよって、竜飛崎まで行きました。 ←ちょ~大雑把ですね(笑

ま、詳しくはTukiminaがみんカラにUPしてくれるでしょう♪(;;- -ノノ他力本願

シビックも良い車ですね~。

良い車・・・ですが・・・、インプレッサに慣れているとパンチが足りなです(- -lll

どうやらターボ車乗りはターボが無いと駄目なようです(汗


さて話は変わりますが、青森に行く前にシビック追加メーターの取付けなんかもやりました。DIYで。

・・・あんなに面倒だとは思いませんでした(爆

なぜオイルフィルターがあんな場所に・・・(;;゜д゜

これも詳しいことはTukiminaが整備手帳にでもUPしてくれるでしょう(;;- -ノノ他力本願


運転お疲れTukimina(^ ^)/
Posted at 2010/10/28 22:09:18 | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ
2010年10月14日 イイね!

初めての・・・

初めての・・・初めてのガソリン添加剤です(^ ^)/

パワーアップ系ではなくクリーニング系です。

走行距離が4万kmを超えてきた事ですし、メンテナンス?ケア?として試し投入です。

これで幾らかでも綺麗になればな、と。

・・・効くのかしらコレ?(^ ^)?
Posted at 2010/10/14 20:23:51 | トラックバック(0) | [過去所有]インプレッサWRX STI | クルマ
2010年10月07日 イイね!

タイヤが?

タイヤが?タイヤの磨耗具合をチェックしていたら、右前のタイヤの外端が溝が消える位に減っているではありませんか(笑

他のタイヤはココまで減っていない。

で、左後のタイヤが一番減っていない


う~ん・・・。フロントタイヤはグリップ目的で空気圧を低めにしてたのでそれが原因かな?

ですが、左前タイヤはそんなでもない・・・。まさか右はドライバーの重さ分があるからか!?

私そんなに重くはないのですが・・・(違うか


たまたま、右前を使う走り方が多かったのでしょうかね?

とりあえず、右前タイヤばかり減っていってしまわれても困るので、余裕のある左後タイヤとチェンジしました。


RE-050は回転方向指定の無いタイヤなのでローテーションの仕方に困らないので良いですね♪

いやむしろ回転方向があるタイヤのほうが珍しいのか?
Posted at 2010/10/07 18:45:00 | トラックバック(0) | [過去所有]インプレッサWRX STI | クルマ

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456 789
10111213 141516
17181920212223
24252627 282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation