
先月から
RS50に乗り始めた訳ですが、暇を見つけては乗ってます。
RS50なら細っそい道にも気楽に突撃していけるので面白いです。
車とバイクの
機動性の違いですね~。
ただ!!
インプレッサはAWD、そして
RS50はレーサーレプリカです。
走破性という点では天と地の差があります。
インプレッサならどんな悪路でも走りきってしまいますが、
RS50は
オンロード専用なのですよね~。
細っそい道に突っ込んでいけるのは良いのですが、そういった道は路面が良くありませんし、何より
舗装されてない場合があります。
つまり、突っ込んでいった先が
砂利道ということも!?
ええ、
砂利道も走りました。RS50で。
道に負けるのは悔しいので、突っ込んじゃいました。
いや~以外と走れるものですよ・・・レプリカでも。
タイヤはズルッズル滑りますけどね?
滑っても車重か軽いので立て直せるんですよ。
ま、スピードはまったく出せませんけど(笑
で、話は変わりますが、
以前バイクの教習に通ってると書きましたが、6月から本格的に教習再開しました。
取ろうとしてるのは
大型自動二輪です。なので、教習車は
ホンダCB750です。
震災前に第一段階のラスト直前くらいまで進んでいて、5月に第二段階に進みました。
で、今月は第二段階を突き進んでます。今のペースで行けば7月中には免許取れるかも?
教習で
750ccに乗り、個人で
50ccに乗ってる訳ですが、
あまりの性格の違いにびっくりします(笑
RS50は低速スカスカ、回しても大した加速は・・・と言う感じで。
CB750は低速から太っといトルクでグイグイ進みます。
CB750で
RS50の気分でアクセル開けるととんでもないことになります(笑
でも、何故か
乗ってて楽しいのはRS50の方なのですよね~。
CB750はパワフルでアクセルをちょいと開けるだけで、
RS50のフルアクセルを
軽く凌駕するスピードが出ます。
でも、
実用的すぎる気がするのです。低速トルクに振ったセッティングが。
RS50は
CB750の足元にも及ばない加速ですが、
高回転での盛り上がり感があるんです。
「速い」のと
「楽しい」のは別って事なんですね~。
よく低排気車は使いきれて楽しいと言いますが、全くその通りだと思います。
ま、バイクのジャンル(方向性)の違いという事もあるんですけどね。
2st250ccとかにも乗ってみたい気がしますが、私が
大型免許を取りに掛かってるのは
600ccSSバイクに乗りたいからなんです。
*なんか言ってる事とやろうとしてる事が噛み合ってないんじゃないか、というツッコミは無しでお願いします(笑
色々と思惑があっての
600ccという考えなんです。
ですが、
実際乗ってみないと分からないのが現実です。
で、私の求めるバイクの条件をさらっと書いてみます。
1.超高回転まで回る事(1万回転オーバー。高ければ高いほどイイ)
2.加速性能がインプレッサを上回っている事
3.車重が軽い事(コーナリングに効く)
インプ以上に回る超高回転エンジンと、バイクなのだから車が追いつけない加速性能。そして、コーナリングに響く車重が軽い事。
大雑把に言うとこんな感じで、これが私が求める条件です。
これらを満たすのが
600ccクラスのSSバイクなんです(机上の計算ですが・・・)
まず
コーナリングにもっとも向いてるのはSSバイクなので、このジャンルになります
(同時に車重も軽い)
そして、加速性能を調べると
インプレッサより速いと言える
加速性能を持っているのは最低でも600cc以上必要。(出足だけならどんなバイクでもインプより速いのですが、インプはその後の加速が鬼なので・・・)
超高回転まで回るというのは、SSバイクであれば大抵満たせます。
で、
今のSSバイクは大抵600~1000ccあたりになる訳ですが・・・(古いのも入れれば
250cc~もある)
600cc以下は上記の理由により却下。
で、スピードを求めれば
排気量の大きい1000ccにするべきですが、
1000ccだとパワーがありすぎて超高回転を使って走るのは現実的でない。
そして排気量が増えれば当然車重も増える。
となると、
600ccが一番理想のバランスなのではないかと・・・。
ま、所詮データからの推測なので、何処まで推測と現実が合っているのか?それはわかりませんがね♪
まぁ、免許取得までまだ時間はありますし、もうちょい考えてみようかな~。
Posted at 2011/06/21 20:53:01 |
トラックバック(0) |
バイク関係 | クルマ