• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

今日の作業・・・

今日の作業・・・もう1年前になりますが、クランクプーリー軽量なアルミ製のものに交換してます。

10/9/20ブログ→ クランクボルトとの格闘・・・

その際オルタエアコンプーリーもセットで買っていたのですが、両方とも外す事が出来なくて見送っていたのです。

しかし、今は320Nmの電動インパクトがあります(クランクプーリーやった時はまだ持ってなかったのですよ)

これなら外せるのでは?と、いざ決行!!


まずは簡単そうなオルタプーリーから、バリバリっと・・・

バリバリバリ~

バリバリ~

バリ~

ば・・・


外れ~ん!

う~ん、まぁ、そんなに重いプーリーじゃないし・・・保留(爆


じゃあエアコンプーリーだ!

こいつはキャップボルトで止まってるのでこんなのを準備


*長すぎるのでカットしてます。


よし、バリバリ開始!

バリバッ~外れた(嬉

意外と簡単にいけました。

続いてプーリー本体を外す為スナップリングを外し、ゴムハンでバコバコ叩いてプーリー本体を外す。

次は電磁クラッチ本体。スナップリングを外し、配線外してやれば取れる。


さぁ、コレでプーリーのあった所は丸裸だ!




よしあとはアルミプーリーを・・・





はめれば・・・





あれ?

ん?

おあ?


なんか違う・・・どうやって付けるんだコレ??


あ!!




溝の数が違う!!??

元の4山に対してアルミプーリーは5山ある。

まさか・・・・・・・

これって・・・・・・



こっち(パワステ)のじゃないの??




買ったときクランク・オルタ・エアコン用って言ってたじゃ~ん(爆

エアコン用じゃなくてパワステ用だよこれ・・・orz

エアコン用だと信じてバラした私は何だったの・・・?

たしかにこのアルミプーリー電磁クラッチが付く雰囲気無かったし、
プーリーが軽い故に常時回しっぱなしにするスーパー仕様?
なのかと疑問は持ったよ?

常時エアコンコンプレッサー回し続けても平気なのかな?とか・・・
回し続けてもどっかで圧抜きされる仕組みなんだろうか?とか・・・

色々思った事はあったさ。

でもエアコン用だというのを信じて、私のエアコンプーリーに対する知識の無さのせいでそう思うんだと疑問を消していました・・・。

でも、まさかのパワステ用・・・。

ひどい・・・こんなのってないよ・・・。

これじゃ、ただバラして戻しただけじゃない・・・orz

何この無駄作業(爆

仕方が無いので軽く清掃してから戻しました・・・。


しかも、パワステプーリーも外れなかった(爆


つまり、今日の作業→エアコンプーリー分解清掃

と言う事・・・。


はっΣ(´Д`;)





PS:折角だから整備手帳にUPしようかな・・・
   10/23整備手帳にUPしました→エアコンプーリー外し方
Posted at 2011/10/22 18:56:20 | トラックバック(0) | [過去所有]インプレッサWRX STI | 日記
2011年10月15日 イイね!

「本棚」を買いました

「本棚」を買いました「本棚」を買いました。

これでインプレッサに大量の本を搭載できるようになりました。
ただしインプレッサマガジンは大きすぎるのでナナメ一冊置き仕様です(笑

やったね退屈しらずだね♪


って、んな訳あるか~い!?


ついにこんなものを付けてしまいました・・・。



そう、スプリッターウイングです。


今の今まで「パッと見イジってません仕様」だったのに(ツイン吸気のカバーとか頑張った)、こんな派手派手なウイングですよ?

なんでこんな物を付けたのかと言うと・・・


ここから言い訳タイム搭載理由ですよ。

ふと「もう10月かぁ」なんて思う訳ですよ?

で、「R6に乗り始めて3ヶ月目か~。インプレッサなんて2年以上経ったじゃん。」

ん?2年以上?

インプレッサに乗り始めたのは09/8/11。うん2年以上経ったね。

    :
    :
    :
    :
    :
    :
    :

2周年記念何もしてねぇ・・・orz


と言うか今年の8月はR6に乗り始めた直後だったので、
「バイクだぜひゃっほ~う!」
完全に失念(爆

その日もバイクに乗っていたのだろうか?とブログを遡ってみると・・・

インプレッサのオイル交換しとる(笑
11/8/11ブログ→ 灼熱のメンテナンス

もうこれが2周年記念でいいかぁ・・・?なんて思うが、オイル交換なんて普段からしてる(ぐは

よって却下!!


じゃあもっと遡って1周年記念は何をしたんだろう?

    :
    :
    :
    :
    :
    :
    :

した記憶が無い(ぐは


というか10/8/11SBF No5が飛ぶ事件インプレッサはディーラーに入院中だった・・・。
※SBF No5事件は10/8/19のブログを見てね?


つまり、1周年も2周年も何もしてない(爆


よって、2ヶ月遅れたが2周年記念(+1周年記念)をしようと言う訳だ!!


方針も決まった事で、さて何するか?

そういえばスプリッターウイング欲しかったんだよねぇ~。

でも新品はいらない(高いし)。ウイングなんてそうそう壊れるパーツでもないしキズ付くような箇所でもない。なら程度のいい中古品ないかな~

と、ヤフオクを見てみたら・・・・あるし(笑

スプリッターウイングなんて滅多に出品されないのに、なんとも都合のいい事に出品されてるよ?

そしたらポチっちゃうよ?

ポチっちゃったよ?

8万だったよ?

こんな姿で届いたよ?

(なにかの繭デスカ?)

当然自分で付けちゃうよ?

付けちゃったよ? ←今ココ


という訳です(爆


これだけ派手なパーツを奢ってやればインプレッサ
「1周年記念1年以上超過
「2周年記念バイクに浮気でスルー」の罪を許してくれるでしょう。

え?許してくれない?お願い許して・・・orz



整備手帳:スプリッターウイング装着!①
       スプリッターウイング装着!②
Posted at 2011/10/15 14:00:06 | トラックバック(0) | [過去所有]インプレッサWRX STI | 日記
2011年10月11日 イイね!

秋を探しに・・・

秋を探しに・・・
を探しに行ってきました。

紅葉前線も大分南下してきたので、標高の高い蔵王なら上の方はもう紅葉してるのでは?

と思い、いざ出発。



今日はツナギではなくジーンズと買ったばかりのジャケットを着て行きます。
*ツナギ姿で紅葉撮ってたらちょっと恐いでしょ?


さて、下の方は全然まだですね~。

TOP画像は標高400~500mくらいの地点です。

でも登っていくと段々と紅葉がちらほら目立ってきます。

場所によっては黄色とグラデーションが見れたり。



でも真っ赤っかな紅葉はまだ極僅か・・・。

一面真っ赤っか紅葉してると壮観なんですけどね。まだ、時期が早いのでしょう。


何時もはガ~っと通り過ぎていく(爆)道ですが今日はのんびりのんびり走ります。

九十九折の道ものんびり曲がります。タイヤのグリップがどうとか考える必要も無いくらい。



あれれ?なんで道路の写真?

よ~く見ると道路に白い線が・・・。



はいっ!スライディングかましました!!




壊れたパーツ達・・・。


左コーナースリップダウンしました(爆

滑るような速度でもコーナーでもなかったのですが・・・。

上の道路の写真のRで90°左へ曲がっていくコーナーでした。

40km/hちょっと位でコーナーに入り、3速でパーシャルスロット。リーンイン気味で曲がっていると・・・。

いきなりリアがガクっと滑りました。リアが持っていかれて思いっきりバンクする。

で、リアが滑ったので反射的にアクセルOFFでグリップを戻したが、その後がどうしようも無かった・・・。


→既にかなりのバンク角
→リアのグリップが戻ったけどアクセルOFF状態
→更にバンク角が付く
→アクセルONにする前に接地


R6は道路を滑走していきました(ぐは

ちなみに上の道路の写真の左下から滑っていったわけですが、写真の外から滑ってます。

10mくらい滑っていきました。(右車線の側溝手前で止まりました)

当然私はバイクから落ちる訳ですが、ちょっと自分でもビックリするくらいの受身しました(笑

バイクが倒れる→私はほぼ横になった状態で左肩からで道路へ。

そして地面に着くと同時にローリング!?

左から接地→右手→背中→左手と回って、その
回転の勢いを利用してスタンドアップ(爆
\(;;=д=)/シュタッ


一回転して立ち上がって止まりました(笑

あれ?コケたのに立ってる!?

スゴイ綺麗に受身しました(笑

本当は背中から滑って行った方が怪我しないんでしょうけど・・・卸したてのジャケットを守りにいってしまいました(爆



で、初めてバイクでコケましたが・・・我ながら冷静なもんですねぇ~。

バイクを起こしに行く前に散乱したであろうパーツを拾いに行きました(爆

なぜかというと、私が来た側からは私の事が見えないんですよ。当然私も来る車が見えない。
で、その見えない相手が来る道上にパーツを落としてる。

バイクは倒れたままだが、バイクのある対向車線側は直線で見通しが良いバイクが倒れたままでも回避してくれる。

優先すべきは見えない相手への対処です。

で、拾ったのがスクリーンの破片。リアスタンド用のフック&ボルト。
ボルトが何故か2本あるんですが・・・。1本は古そうなやつなので、私のじゃないかも。


なんかもう車でトラブル慣れしちゃってて慌てませんね・・・。

今回はスリップダウンなのでバイクが動かなくなるって事も少ないでしょうし。自走できるなら何も慌てることなど・・・。



で、被害状況はというと・・・。


ジャケットは左手の肘近くに穴が・・・。一回転したにも関わらず損傷はココだけ(笑
まぁコレを守る為にあえて回る事にしたのですから・・・(爆



ジーンズは左膝に穴。プロテクターなしなので膝を擦りむいた。
靴も多少擦れたが大した事なし。



グローブは・・・左手側がボロボロ。まぁ受身の最初で手付いたからね
(*左手に怪我はしませんでした)
でもなぜか右手の親指を突き指した。なぜだ(爆




さてとバイクの方は・・・


左にコケたのにスクリーンが何故か右側が割れると言う・・・衝撃が伝わったか?



スライダー周辺。
スライダーガリガリ。
カウルの出っ張りガリガリ。
エンジンの・・・なんだ?クランクケースのフタ?ガリガリ。
羽の上部にちょっとガリガリ。



クラッチレバー。これが正しい曲がりです(嘘



ステップとシフトレバーガリガリ。



リアスタンド用フックボルト折損。



左ミラーガリガリ。


う~ん。意外と大した事ない?

エンジンも掛かったし。

どうやらスライダーとステップの2点支持で滑っていったようです。

その途中で他の箇所を擦った感じに見える。


コノ程度の損傷なら問題ないですね~。再スタートGO♪


本当は笹谷峠も見て帰る予定だったんですが、転倒したので今日は何かあるんじゃないか?と思い。寄らずに帰りました。

蔵王を抜けたら高速道路でバビュ~ンと帰宅です。



さて、ちょっと気が重いですが、家に着いたらバイクの補修と行きましょう。


そうそう、ヘルメットを載せてませんでした。


あごの部分と口のベンチレーションノブに小っさいキズがあるだけ。
如何に上手く回ったかという・・・。



とりあえずクラッチレバーでも曲げ直してみますか・・・。

なんか丁度いい道具無いかな~・・・。


あったあった。メガネレンチ(爆

これで曲がるか試してみる・・・

グイグイ・・・。お?曲がる?


ハイ折れました!!(爆

って折ってど~する!!

しゃ~ない今度買うか・・・。



次は、スクリーン。


これテープでくっ付けてもねぇ・・・。

とりあえず。取付ネジの部分だけテープで止めて良しとする。

これも買わないと・・・。


カウルは割れてないのでタッチペン補修ね。

紙やすりで軽く整えてタッチアップ。

削れたスライダーはテキトーに溶けた部分を落として終了。(まだ使えるよね?コレ。)

ステップやハンドルの削れはやすりでならしてから、黒タッチペンで誤魔化し。
シフトレバーの削れは放置(軽度の為)

ミラーの削れは紙やすりでならしておしまい(未塗装パーツの為)

リアスタンド用フックボルトの折損(ボルトが折れてアーム内に残ってる)はドリルでなんとか除去

クランクカバーの削れは紙やすりでならして、ガンメタ塗装


大体こんな所。ということで、補修完了(*クラッチレバーとスクリーン残す)



どうだ!?

パッと見は分からない♪


滑った割には大した破損は無かったので、修理費はクラッチレバーとスクリーン代くらいですね。

あとは持っていたものを使用したので。


紅葉を見に行ってバイク壊してるとか・・・走りに行ったならともかく・・・orz

コケても怪我しない為の革ツナギなのに、今回は着てないし・・・。
まぁ、殆ど怪我してないケド。

そもそもなんでコケたんだろう・・・?

ハイグリップタイヤが40km/hちょいの低速でグリップオーバーするとも思えないし、落葉も落ちてなかったし、砂利もなかったし・・・。

ん?そういえば古びたボルトを拾ったな・・・まさかアレを踏んで滑った??
Posted at 2011/10/11 21:47:23 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2011年10月10日 イイね!

これから寒くなる・・・。

これから寒くなる・・・。バイクのウィンタージャケットを買ってきました。
*上下防寒インナーとインナー防寒手袋も買いました
 (ネックウォーマーは持ってる)

R6購入当初はバイクに乗らない(乗れない)しな~、なら冬物の準備はしなくていいか・・・。

多少寒い日があっても着込むかテキト~にジャンバーでも着てやり過ごせばいい・・・。

な~んて甘っちょろい事を考えていました。


でも、ふと思ってみれば雪さえ降って(積もって)なければ乗れるよなぁ?

ていうか山の上はすでに寒い(爆

よし、ならばバイク冬眠計画白紙だ!!
*雪が降ったら乗りませんよ?スタッドレスなんてアリマセン。

というか、寒いからウィンタージャケットが欲しい。

バイクってライダーは運動しないので寒いんですよねぇ・・・。
一生懸命運動するのはエンジンです。でもエンジンライダーを暖めてくれません。
フルカウルなら尚更・・・手を温める事すらままなりません(爆
これは「おらおら働け~っ」とエンジンに鞭打っているライダーへのエンジンからの仕返しなのでしょう(違

そんな反抗期なエンジン「ふっ、なにか?」と涼しい顔をするにはキチンとした装備が必要な訳ですよ。

で、暫く前に南海部品ヤマハウインタージャケットが売っていたのを思い出しレッツゴー♪

あったあった。と購入に至ったのです。

つまりは・・・これを買ったからには、
「寒くても乗れ!」
                                という事です(爆

というか、また派手派手なモノを買ってしまった・・・。
普段着はシンプルシックなんですよ?私。

いやいやウソじゃないですよ!?

WRブルーのインプレッサ赤いR6ツナギジャケットと派手なものばかりみんカラにあげてるので誤解を招いてるのでしょうが、普段の私は大人しいんですよ?

どれくらい大人しいかといえば、「コレつけて」ってお店の人に声を掛けられないから仕方が無く自分でタービン交換するくらい大人しいです。

どう?とっても大人しいでしょ?
*工賃掛けたくない&作業が面白そうなので自分でやったと言うのは秘密です(爆


ハイッ話が逸れました(爆

さて、バイクに合わせて赤いジャケットを買いましたが、ヤマハから赤色のなんて出してるんですね。

今、赤いバイクは殆ど売ってないのに・・・。

パッと見て赤色の設定のあるバイクは、

・SR400
・セロー250


コレしかないじゃん(爆
セローに至っては赤色ボディではなく白ボディに赤いラインってだけ。

この2車にこのジャケット合うかなぁ?・・・う~ん。

ちなみにスクーターも入れると、

・SYGNUS-X SR
・Vino
・JOG


もあるが・・・スクーターにこのジャケットは無いでしょう?

と言う事は完全に過去のバイク用の赤色設定なのですね・・・。

ヤマハさんスポーツバイクに赤色また設定しましょうよ?


きっと売れる・・・・・・・かも・・・よ?




余談・・・

何故か職場のライダーとデトネーションの話になる・・・。
なんでデトネーションの話になったんだろ?
あ、2stバイクの話してたからか。ピストンに穴あくって話。
Posted at 2011/10/10 21:55:29 | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2011年10月07日 イイね!

福島県会津へツーリング♪

福島県会津へツーリング♪さてさて、涼しくなって場所によっては紅葉が見れる時期となりました。

うん。まぁ・・・

そんなこんなで、




バイクツーだ!?(≧ヘ≦) /

メンツは2011/8/8に「冷たい味噌ラーメン」を食べに行ったお2人。あと私。
W650CBR600RRR6

今回は福島県の「むらい」へ行きます。大ボリュームのソースカツ丼のお店です。

そして磐梯吾妻スカイラインを走る。

東北自動車道の菅生PAで待ち合わせです。

そのまま東北道を南下して行き、郡山JCTを会津方面へ。会津若松ICまで飛んで行きます。

タイトル画像は途中の五百川PAです。

会津に着いたら市内の方へ進み、お昼ご飯・・・と見せかけて寄り道です。

木製品の「共栄」さんへ・・・。

ここはW650乗りの方が懇意にしてるのです。

なぜ木製品?それは・・・

これだ!!


なんとこれ、ゴム銃なのです。


壁には長物も・・・。


木ってこんな加工も出来るのですね~。

まぁ実銃のストックは全部木だったりしますが・・・。銃身とかも全部木なのがスゴイ。


M1911A1モデル。

右上が試作の限定カラーで左下がW650氏がセーフティやスライドストップなどを自作した改造モデル(刻印も自分で入れたそうだ)

で、「ここまでやったらスライド部のセーフティの切り欠きとかも入れないといけませんね~」

なんて言ったら、私が銃に詳しい事がバレた(笑

いや、隠していた訳でもないんですが、わざわざ言う機会が無いじゃないですか。

昔からエアガンとか集めてますからね~私。スローペースですけど。
*でも基本撃たない。鑑賞専門です(爆 (モデルガンでもいいんじゃないかと思う今日この頃・・・。)

そして「やっぱりね~。でないとそんな所(切り欠き)なんて普通気付かないよ」と言われる(笑


さてさて、お昼の時間になったので、「むらい」へ行きましょう。

結構近くです。


ハイチーズ♪

むらい


看板が挙がってなかったら気付かずに通り過ぎる雰囲気ですね(笑

そして「ソースカツ丼」を注文し。ふと見るとテーブルの上に壷?が・・・。

ソースがたっぷり入ってました。なにもこんな大きくなくてもいいんじゃ・・・。

そしてお待ちかね。ソースカツ丼が来ました!


デカっ!!??


横から見ると・・・


厚っ!!??


ちなみに10円でタッパーが貰えます(笑

テイクアウト前提(笑


事前にその事を聞いていた(食べきれないよ~)ので、私は持参してきました(笑


完食できるか・・・?


はいっムリでした(早っ

2人もギブア~ップ。


さぁ、お腹も一杯になって気持ちよく峠越え(磐梯吾妻スカイライン)と行きましょうか・・・。

が!!店を出たら雨!!

あれ~~。

皆でカッパを着込むハメに・・・(涙

「これは峠にはいけないね~(残念)」

という事で、給油して高速道路で帰る事に・・・(/□≦、)エーン!!


しかし!しかしぃ~!?


走り出すとどんどん雨足は遠ざかっていく。

給油を終える頃にはポツポツ小雨に(笑


W650「雨やんできたし、猪苗代湖の周りでも走って帰ろうか」
CBR600RR「そうだね」

ってことで、寄り道していく事に決定!!

で、猪苗代湖を通る頃にはすっかり晴れ!


猪苗代湖のお店で一休み。

やきいも味のソフトクリームが売ってました(笑



う~ん確かにやきいもの味がする。意外と美味しいぞ。

ソフトクリームを食べながら相談です。

W650「すっかり晴れたね~」
私「山の方も雨雲ないし平気そうですね~」

ってことで予定どうり磐梯吾妻スカイラインへGO!!


あ、そうだ載せ忘れていた。


今日のルート


さてですよ。平日なのでスカイラインもすいてます(嬉


陣形は、 先陣:W650
        中:私
        殿:CBR600RR  です。


さぁ、今こそ、日々の練習の成果を出す時だ(嘘


目標は離されずついて行く事!!


いい感じのウネウネ道です。

いいねぇ~大好きですよ~(*´Д`)ハァハァ

よ~しGO!!GO!!


んで、スカイライン頂上です。



ここから下りになる訳ですが、停車禁止区間があります。

火山ガス(硫化水素)が湧いてるんですね~。硫黄臭がします。


そんな区間を抜けて下って行きます。


で、磐梯吾妻スカイライン制覇~~♪

離されずについていけました。

でも結構ギリギリな感じだったかも?

「これ以上速度上げてコーナリングしたら恐いかな(制御の自信ない)」くらいのコーナリングペースでした。

直線は出し足りないくらいでしたが(爆

う~ん。まだまだ練習が足りませんね。

私のアドバンテージはスピードに対する恐怖心の無さくらいなもんです。
*ただのスピード狂(爆

バイクは絶対的に経験不足ですね~。



スカイラインを降りたら、あとは福島西ICから東北道に乗って帰ります。

私は2人より先に仙台南ICで降ります。

またツーリング行きましょうね~(^ ^)/ \(^ ^(^ ^ 

Posted at 2011/10/07 22:01:10 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 78
9 10 11121314 15
161718192021 22
23 2425 26 272829
30 31     

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation