• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2013年04月12日 イイね!

ふと見たら

ふと見たらR6のカバーが捲れてお顔が丸出しになってた(笑)

風で勝手に捲れたんでしょうが、はて?止め具をはめ忘れたかな?


と思ったら、胴体部分をグルッと周って留めてるナイロンベルトが切れてました



セローのですがこの青いのです↓




劣化して手で切れるくらいに弱くなってました。
(養生テープを切るようにぴりぴりっと切れますwww)

ここの留めがないと風でまた捲れてしまうので、とりあえずPPロープで縛っておいたんですがこれだといちいち結ばないといけないし勝手に解けるかもしれないのでタイトル画像のナイロンロープとバックルを買ってきました。

R6なので赤色をチョイス。




で、こんな風にしてみた。

まぁこれでいいでしょ。




ついでにちょっと遊んでみた。



インプレッサの鍵のキーホルダーにしてみようかなと思って、青色も買ってきて4つ編みにしてみた。

青&赤は私のみんカラページの配色なんで、どうかな?と思ってやってみましたが・・・




ちょっと神社っぽい雰囲気???




お守りとかに付いてそうな紐に見えなくもない?www


ま~・・・というのも今まで鍵につけていたヤツが結構ぼろぼろになってきたんで、代替になにかないかな~と思ってたのですよ。


ちなみに今まで付けてたヤツはコレ↓



自作物なのですが、遡って見てみると2009/08/26作成ですね。

3年と8ヶ月前の代物です。

・・・って~と、あぁ。インプレッサに乗り始めてすぐに作ったんだったっけ・・・。

そう考えると、綺麗に直してまた使ってやりたい気分になりますね。

う~ん、擦れてけばけばになった革はどうやって直したらいいんでしょうかね・・・?




ま、直すか直さないかは気分次第!?☆彡
Posted at 2013/04/12 21:50:22 | トラックバック(0) | [過去所有]YZF-R6(紅) | 日記
2013年04月01日 イイね!

春のオイル交換祭り

春のオイル交換祭り4月になりました。

って事で、冬モードから切り替えです。

まずは、インプレッサのタイヤ交換。


DSX-2 → S001


DSX-2の使用期間は12/11/28~13/04/01なので4ヶ月ほどの使用でしたね。

距離で言うと丁度5000kmくらいです。

減りの方はプラットフォームで0.8~1.0mm程度の減りでした。

新品時でプラットフォームまで5.0mmあったので、あと4シーズン使える・・・かな??





冬タイヤは洗って圧抜きして保管。また来年~☆


さて、4ヶ月ぶりのS001ですが・・・う~~ん良いグリップ。

スタッドレスのだるだるさに慣れきっているので、ハンドルがクイックに感じます。

そしてハイグリップタイヤ故の・・・路面の砂の巻上げ音www

アスファルト舗装の上を走ってるのに時折カラカラと砂を巻き上げる音が聞こえる・・・懐かしい(爆)


さて、お次はオイル交換です。


しかも今回は特別サービスで、な・なんと!?


3台やります(爆)

・インプレッサ
・R6
・セロー


私のおもちゃ達愛車達まとめてオイル交換です。


と言うのも

インプレッサ
はいつも冬季はオイル粘度を落としている(10W-40)ので春になると元の粘度(10W-50)に戻す為にオイル交換が発生します。

R6は、冬季は冬眠&仕事が忙しくてあまり乗れなかったという事情で走行距離は嵩んでいないのですが、前回交換したのが2011/11/03なので今シーズンに向けての交換です。

セローは、冬もちょいちょい乗ってましたがバイクの性格上長距離を走らないのでこちらも走行距離は嵩んでいない。でも、短距離ながらオフロードで酷使している事、納車からオイル交換をしていない事により今シーズンに向けての交換。


と、春のオイル交換祭りとなった訳ですwww





3台分ともなれば、用意するオイルも大量に・・・。

スバリスト10W-50 4.5L
ヤマルーブ プレミアム 2L
ヤマルーブ 4RS 3L


計9.5Lだと・・・Σ( ̄口 ̄*)はうっ!


・・・ん?でも似たような光景を既に見ているような???




これかwww

インプレッサのエンジンオイル・ミッションオイル・リアデフオイル交換の時も9.5L使ってますね(爆)

もし、インプレッサフル交換&R6&セローなんて同時にきたら最高(?)ですねwww


さすがに一度にはやりたくないです(爆)



さ、まずはインプレッサから~。

要領は何時も通りに。(やり方を見たい方は過去の整備手帳を参照してね)




廃油の色も何時も通り。(5495km走行)


ちゃちゃ~っと交換してしまいます。

が、思わぬ所に目を獲られる!?



油圧センサーが、なんか・・・・・・白・・・緑い・・・ろ??

これは・・・もしや”ろんぐなんとか”って言うとかとかあるカラフルなお水ちゃんでは・・・?




センサーの上方を見ていくと・・・あ~。

ラジエータのアッパーホースからお漏らし発見。Σ(´□`;)ハゥ

穴が空いてる訳ではなく、ホースの接続箇所から滲んできているみたい。

吹き出してるわけではないので、とりあえずホースバンドを増し締めしておきます。

あ~あ。もう8年モノの車だものね・・・こういうトラブルがついに出始めたかぁ。

ホース類・ブッシュ類の新調も何れは・・・と考えていたので、まぁそんなにショックでもないですが。


とりあえず様子見。そのうち一回LLC抜いてホースの差し直ししてみようかな。




と、余計な発見もありましたが、新油を4.5L入れてインプレッサは終了。



続いてR6。



ヤマルーブ4RS 10W-50を3Lとオイルフィルター(NANKAI製 FH-4)を用意。

(詳しいやり方は過去の整備手帳を参照で。)




左カウルを取っ払って~(これが一番メンドクサイなwww)




だば~~~っと。

多少透明感は残ってますね。

というのも前回交換時から1054kmしか走ってないわ(爆)

ごめんよR6。色々あって乗ってやれなかった。今年は沢山乗るからね~。




スラッジが少々。もっと動かしてやらないと駄目よね。

新油を2.7L入れてオシマイ。




最後にセロー。

コレも過去の整備手帳をさんしょ・・・って、今回が初ですわ。


φ(・ω・ )かきかき

整備手帳→セローオイル交換




ヤマルーブプレミアム 10W-40を2L用意

オイルフィルターはキジマ製 #105-518




カウルはありませんがアンダーガードを外す必要があります。ボルト4本なのでお手軽です。



だばっとオイルを抜いてフィルター交換したら新油を入れておしまい。

走行距離は1388km。

ま、遠出するバイクじゃないですからね。R6と比べるとオイルは黒いです。低速酷使してますから・・・。





これで3台すべて交換完了。

結構骨が折れますね。

でもこれで3台どれでもいつでも出撃可能です☆彡



さ~どれで遊ぼうかwww
Posted at 2013/04/01 23:07:45 | トラックバック(0) | [過去所有]インプレッサWRX STI | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation