• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

何にも思わないのかね~?

何にも思わないのかね~?通勤途中で前方4台先に居たとあるトラックですが・・・


な~んかパカパカしてる・・・。












トラックの後ろ扉が開いてます。

閉め忘れたのか?はたまたロックが甘かったのか?

私の前に3台居る訳ですが、だ~れもな~んにも言わないのね。


何も思わないのかしらん??

特にすぐ後ろを走ってる車とか。

「積み荷が落ちてきたら~」とか考えないのかな?

「扉閉まってないじゃん。あぶね~な」くらいの考えなんでしょうかね。


ほんとに積み荷が落ちてきたら事故になるかもしれないし、そうでなくても交通の妨げになる。

トラック運ちゃんの落ち度とはいえ、その積み荷は他の誰かの大切な荷物なのではないでしょうか

もし、これが自分の受け取る荷物だったら?落ちて傷ついてもなにも文句ない?

それでも何も言わないのでしょうかね。



私はイヤだけどな・・・




ってことで。


遥か後方から、何も言わない奴等を抜かして歩いていってトラック運ちゃんに教えてあげました。





「後ろ開いてるよ~」

窓コンコンしたらびっくりされました。

あたりまえか(笑)


まぁあれだ。積み荷落とさなくてよかったねっと。




ま~だれも何も言わないけどさ。

黙ってたってトラック運ちゃんは後ろの扉が開いてることには気付かない(気付けない)のですよ。


「どうせすぐ自分とは違う道へ行ってしまうのだし」

→自分は関係ない。その先で事故っても知らない。と我関せずだったり・・・。



「誰か他の人が言うだろう」

→何でわざわざ自分が。という態度だったり・・・



「どうせ積み荷は落ちてこないだろう」

→自分に都合の良い方向にしか考えなかったり・・・




な~んかそれは冷たいのではないかな~?なんて思ったり。


今回の場合元を辿れば運ちゃんのミスなんですけど、ミスをしない人間なんていないのですからそういうのは教えてあげる優しさくらいあってもいいのではないでしょうかね。


こういうちょっとしたことで不要な事故を防げるし、もしこのトラックの後ろをバイクが走っていて積み荷が落ちてきたらどうなる?

ライダーは死ぬかもしれません。

車だったら傷が付くだけで済むかもしれませんけどね。


そういう所まで考えれば黙って見てるって出来ないのですけどね・・・。


近年車はどんどん、「分厚く」「重く」「遮音」なって(されて)いき、一度乗り込むと車の外はまるで自分とは関係のない隔離された別世界のようにさえ感じるようになってきました。

車の中は個室のような存在となりつつあるといえるでしょう。

だからフロントサイドにカーテン付けるBAKAとか、カラオケボックスみたいにズンドコ音が漏れてるAHOとかが増えるのですよ。

だから車の外のことには我関せずな人が多いのかな~と思います。危険予知が出来ていないというものあるとは思いますが。


「他人のことなんだから、わたし知~らない」ってのはなんだかな~・・・。



ん~なんだか纏まりがなくなってきましたのでこの辺で締めたいと思います。


公道には危険がいっぱいです。

その先はどうなるのか。なにが起こりえるのか。あれをすると相手はどう思うのか。・・・etc

時には注意し、注意され、適宜危険予知をしながら走りましょう。



「ながら運転」「だろう運転」はいけません。「かもしれない運転」で行きましょう。


☆★皆さんご安全に★☆
Posted at 2013/06/22 20:55:50 | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2013年06月05日 イイね!

今年の12ヶ月点検

今年の12ヶ月点検昨年は車検でした。なので今年は12ヶ月点検です。

前回の12ヶ月点検(2年前)はスバルにお願いしましたが、今回は自分でやります。

なんでかって?

前は「もしかして排ガス測定するのかな?」っていう疑問があったのでスバルにお願いしたのですが、その時は結局測定しなかったので今回も測りません。

だったら全部自分で出来る内容ですので、自分でやろうかな。と言う事で☆

※しかし今思えば職場にガス検知器(O2、HC、CO、H2Sの4種類測れる)があるので、自分でも測ろうと思えば測れるんですよね、  まぁ、それはいいとして・・・。


点検の内容は以前の整備記録の内容と同じ事をしました。


で、リストを作成して記入し記録簿として車検証入れに入れておきます。

  ↓↓





内容的には時間かかるのはブレーキ関係の点検くらいで、それ以外は目視点検ですね。

下廻りの点検もブレーキやるときにジャッキアップするのでその時にちょいと潜って見ればよし。






パッドも清掃して厚さを測って組みなおし。

一番薄かったヤツでも7.1mmだったのでまだまだ大丈夫です。





ローターの磨耗も進んでますね。くっきり段付いてます(爆)

まぁ、ローターはそのうち交換するつもりなのでスルーします。





あ、パワステ漏れてるwww

そういや前回車検時も漏れ止め入れて貰ったんだったなぁ・・・。

まぁ、フルードレベルが下がるような漏れじゃないので、応急対応で経過観察としましょう。





清掃してみると、プラグの所にパテみたいなのが塗ってある。これは聞いてなかったけど車検の時にやってくれたのかな?

じゃあ右に倣えで、さらにパテ塗っておきましょ(笑)

漏れ止めも投入して、様子見☆





サイドブレーキライニング
の点検の為、リアのキャリパーは一旦外します。
(画像は裏からみたところ。ボルト2本で止まってます。)





リアキャリパーに共締めされているダイナミックダンパー(動吸振器)。

鳴き止めなのだろうが、フロントには付いてない。リアだけ。・・・なぜ?

それなりに重いので外したい気持ちなのだけど・・・。

とりあえず今回は元に戻しますが、いずれ外してみようかな?





キャリパーを外したら、M8のボルトをぶちこんでローターを外します





サイドブレーキのご登場です。

清掃して、ライニングの厚さを測ったら元に戻します。

※引きしろ等問題ないので調整は特になし。





ブロワーで吹き飛ばしたら真っ黒い煙が上がりましたwww

さすがドラムブレーキ。ダストの逃げ場がないので溜まり込んでるぜぃ(笑)


そう言えば、ライニングの厚さは前回の12ヶ月点検では測ってないみたいですね。(残厚の記録なし)

サイドが効いてればOKという判断なのでしょうね。(今回は折角なのでやりましたが)





リアデフのシールから滲んでるような・・・。

これはそのうち何とかします(爆)





ピストンのダストブーツもお疲れ気味ですね。

そろそろO/Hの計画立てようか。




まぁ、特記事項はこの程度ですかね。

他は何事もなく問題なし。


最後にフロントウィンドウに貼ってあるシールを剥がせばおしまい。


13000円分のお仕事でした(前回の技術料)




時間掛かる割りには大した節約になりませんね(笑)
Posted at 2013/06/05 21:26:47 | トラックバック(0) | [過去所有]インプレッサWRX STI | 日記
2013年06月03日 イイね!

ついに・・・

ついに・・・前回のブログでチラッと仄めかした新プロジェクト進行ですが


なんと・・・


ついに・・・





スーパーGT GT300クラスに参戦します!Σ(゚Д゚;エーッ!





ウソです。ムリです\(^o^)/


いや参戦はウソですが、合成写真ではないですよ。


BRZ GT300風にステッカー貼ってみました。

ちなみにALL手切りです(笑)


整備手帳:ステッカー切り貼り


これで洗車が大変になりますね。って、心配するのはそっちかい(笑)















パっと見のインパクトは結構あるかな?

やっぱり黄色い目にはこれくらいステッカーが必要ですね☆

ハチマキやボンピンは付けませんでした。

なぜって?車検に引っかかるので・・・( ´゚д゚`)エー

フロントウインドウへのシール類は透過性がないとNGですので・・・まぁ、作れないこともないですが

メンドクサカッタンダヨ!!

と言う事でハチマキは無し。


ボンピンはやるとなるとダミーです。(純正ボンネットなので)

準備はしたんです。(たまたま売ってるの見かけたので。)




でもよく考えてみると・・・これって突起物じゃね?

ボンネットに突起物・・・だめだよね?

で調べてみると”検査官次第”といった感じみたい。

ま、NG出された時に剥がすのも大変だろうから却下。


そのうちフラットタイプのダミーでも付けようかしら?

↓こんなの







しかしとうとう痛車にしてしまいました。

あ、違った。レプリカと言った方がいいのか。


まぁ、興味のない人からみたらどっちも一緒かwww


ここまでくると・・・というか以前から既にですが、完全に1/1プラモデル感覚ですね。

「車って何?」って聞かれたら「おもちゃ(゚∀゚)ノ」って即答する自信があります(爆)


なんだかどんどん変な方向へ進んで行ってる気がしますが・・・





構わず突き進みます!!(←オイ)





・終わりに

問)今回のチューニング効果は?

答)人々の視線が突き刺さるようになる ( =_=) ジィー・・・・・>▽ )グサッ
   慣れればそれが快感に?
Posted at 2013/06/03 20:28:01 | トラックバック(0) | [過去所有]インプレッサWRX STI | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 34 5678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation