ロードスター東北ミーティング2014~Roadster 25th Anniversary~ に行ってきました。
ロードスターの集まりですので
月未菜のロードスターに同乗していきました。
場所は宮城県の笹谷オートキャンプ場。
新型NDロードスターが展示されるとあって、多くのロードスターが集まりました。
100台はいかないまでも60~70台くらいは集まったでしょうか?
まぁ、何はともあれメインディッシュは新型です。
お触り禁止、ボンネット開けない、エンジン掛けない。と
展示だけではありましたが、ホントに目の前で見れました。
まぁ、外観の写真は公式で公開されているので撮ってもそんなに真新しさは感じませんが。
幌は布製で開閉は当然手動。
構造的にはNCの幌に準拠してる様で、閉止のロックは中央部の1点止め。
開放は後ろにえいっとZ字状に畳まれて、最後にカチッとロックがされる。
NBロードスターのように2点バックル止めでは無いので、一人での開閉は楽そうな印象でした。
あまり写真にされてないような点・・・
アクセルペダルはオルガン式でした。
新型デミオもオルガン式ですが、ペダル形状が若干違う?
でも基本構造は新型デミオのと共用部品なんでしょうね。
オルガン式はヒールアンドトゥしにくいので個人的にはイマイチなんですが・・・マツダさん。
普通にアクセル操作する分には良いんですけどね。
グリルアップ。
ボンネットを開けてもらえなかったので良くわかりませんでしたが、エア(吸気用)はグリルからボンネット内に導風してるらしいです。
ドアオープン。
ドアの内装がボディ同色のパネル塗装なのですが、これ絶対乗ってたらスリキズだらけになると思います。
かっこいいんですが、普通にソフトパット素材とかで作って頂きたい。
マツダスタッフ一同&新型ND&25th Anniversary広報車
まぁ、NA~NDまで一挙に見たのであれなんですが、思いのほか
新型NDは小さくないです。
というか大げさに言えばデカイとすら思いました
NCと比べて全長が80mm短いそうですが、それ以上に全幅は1730mmと10mm大きい。
幅広になった&実際幅広に見える。ので
体感的にNCと同じサイズと思って差し支えないかも。
内装については
ずいぶんお上品(高そう)に作ったな~って感じ(最終決定のデザインかは不明ですが)
価格も一番下で250万くらい、上で450万くらいからかも?(あくまで予想値)と言っていたので、それに見合った内装になると思われます。
450万以上がアルファロメオ版になるかも。とも。
正直
私の感想としては
「なんか違うんだよな~」
ってかんじですが(爆)
私の中ではロードスターって高いスポーツカーじゃないんですよね。
価格が250万から~。なんて言われたら
若者買わない(買えない)じゃないですか。
※だって実質300万クラスの車って事でしょ?
それが若者に売れるなら86/BRZは若者に売れているはずです。
あれだって実質250~300万の車です。
若者買ってる?
乗ってる大半はおじさんですよ?
章男ちゃんトヨタ社長だって
「中古車になった頃にやっと手が届くくらいまでしか価格を抑えられなかった」って嘆いていた価格ですからね。
それと同等~高いくらいの価格設定はちょっとないな~って。
まぁ、個人的な意見です。
と、新型をいきなりディスってますが別に嫌いじゃないですよ。
これはこれでありかとは思います。金さえあれば。
ただ、NA・NB・NCに乗ってる人が
乗り換えるほどの魅力を引っさげているかと言われるとどうなんでしょう?
NA・NB乗りからすれば、”新車”という点での乗り換え理由になりそうですが・・・
NA・NBに乗ってる人はみんな”それ”が好きでわざわざ乗ってるんですから、古いか新しいかだけで乗り換え理由にできるのかは疑問です(爆)
NC乗りからしたらどうなんでしょう?
100kg軽くなる(予想値)としても2000cc→1500cc(予想値)になるパワーダウンを許容できるのか・・・?
まぁ、その辺はオーナー次第なのでしょうけどね。
え~かなりディスりましたが、そろそろフォローを入れようと思います。
このご時勢にオープンスポーツを出す事がえらい
この一言に尽きます。
(←おい)
※車を褒めてる訳じゃね~じゃんかというツっこみは無しです。
というか外観だけの意見なので正直コレが限界です。
試乗車でて乗って見ないと分かりません。
まだ色々と非公開情報(予想値)も多いですし。
ま、新型についてはそんなところですね~。
あとはその他写真でもつらつらと・・・↓↓
ロードスターという車種の故か、あまり過激に弄ってる人はいませんね~。
勝手にピックアップさせていただきますが、このNCがある意味一番力(労力)が入っていたかと(笑)
カーボンシートフルラッピングでおそらく見た感じ、ショップ等ではなく自力で施工されたと思われます(オーナーさんに会えませんでしたので不明)
そして一番の予想外車がこちら。
本物の植物を車載してます(笑)
バケツを固定しその中に鉢植え。塩ビ管で枠を作り植物で屋根のようにしています。
オープンカーにしか出来ない発想ですねwww
と、ロードスターだらけのミーティングでした。
新型の続報が待ち遠しいですね。
↓以下余談というオチ↓
先日10/17にパワステフルードをぶちまけたインプレッサですが・・・
PSF空の状態であまり走るとパワステポンプを壊すので、PSFを補充してからスバルに持っていこうと思い、バイクで調達。
日産のPSF。中身は一緒です。
補充してみて
エンジンON!
下から
「だら~~~」
だめだこりゃ~(爆笑)
入れたPSFを抜いて、重ステのままスバルに持って行きましたwww
で結局リビルドのステアリングラックに交換することに。
漏れてるのはやはり予想の箇所のようですが、他の箇所からの漏れ等も考慮してまとめて直すのも、リビルドに乗せかえるのも費用的に変わらないということで、乗せ替えで話しをつけました。
で入院となった訳ですが、代車がないということでバイク通勤で誤魔化してます。
R6を通勤で使うとかアホです(笑)
雨が降ったらセロー使うかな~。
Posted at 2014/10/19 23:29:38 |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記