• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2015年08月24日 イイね!

泉ヶ岳林道へ

泉ヶ岳林道へ4日くらい前のブログで、”まだオフ車の時期じゃない”なんて抜かしましたが、A師匠とセローで林道に行ってきました(笑)

雨が降るか降らないかキワドイ天気でしたが、何とか曇り。


と言う事で泉ヶ岳へレッツゴー

泉ヶ岳くらいの道幅の林道なら蜘蛛アタックも回避できるでしょう。




走り出し順調~に行くかと思ったけど・・・




あっという間に前が真っ白で見えませ~ん(爆)

合羽を着て再発進。





暫く走れば霧も無くなり、走りやすく。




鈴沼のキャンプ場で一休み。




途中で枝道に道草を食いに行く・・・




なんだか、ちょっと怪しい道?。走れど走れど、出口が見えず深みに嵌っていく感じ。

結構深そう(※長い)な道なので結局引き返しました(笑)




そのまま泉ヶ岳→船形山→薬莱へ抜けて、やくらいハイツでジンギスカン定食。

しまった。焼き始めじゃなくて、焼いてる途中を撮るべきでした(笑)

ちなみに写ってませんが味噌汁もあります。





お腹を満たしたら、この後どう進むか・・・

林道おかわりになりました(戻ってまた泉ヶ岳へ)

まさかの泉ヶ岳往復コースです(笑)





途中休憩で色麻大滝。

その後も林道をひた走り。朝の集合場所のミニストップまで戻ってきて解散しました。




本日の走行軌跡(GPS)


久々の林道だったので、体が固まって動きませんね~。


でも、本日最大の問題点は空気圧を普段の山遊び用の50kPAまで落としてしまった事でしょうか。

スピードを出さない前提での極低圧なんですが・・・林道を突っ走るには低すぎ(笑)

リアはともかく、フロントが地面から飛び出ている岩の突起や段差に当たったときに「これリム打ちしてません?」って位にドンって当たる(爆)

まさに空気圧が低すぎ&スピード出して段差に突っ込んでパンクするってリム打ちパンクのパターンですよ。※パンクしませんでしたが。


自分一人ならゆっくり走ればOKなんですけどそうもいかないので、極力段差を避けるようにして走って誤魔化しましたけど・・・。

でも良く考えれば、途中休憩した時に空気入れればよかったんですよね(爆)

林道走るときはフロントはもうちょい高めで行きましょう(笑)
Posted at 2015/08/24 19:27:23 | トラックバック(0) | セロー250S | 日記
2015年08月23日 イイね!

ステアリング交換

ステアリング交換インプレッサのステアリングですが、今使ってるやつは09年11月から使ってる・・・もう6年使ってるんですね。

安物でありながら過不足なく使えてましたが、




糸が擦り切れて縫いが解けてしまいました。
※右のスポーク部分

良く触る箇所なので、ここがチクチクするとすっごく嫌。

ってことで、ステアリング丸ごと交換しました。




Φ35のディープコーン70mm。PVCパンチング

今まで使っていたものとサイズは全く同じで、黄色のセンターマーク付きにしてみました。

まぁまた安物ですけど、はい(笑)




新旧比較。

ステアリング(のアルマイト)も6年使えば日焼けしますね・・・。古いの(右)も元はスポーク真っ黒だったんですけど。




ホーンボタンのカバー部分はくっきり日焼けの跡が(笑)




ホーンボタンはそのまま移植。

黄色マークが入るだけであまり印象は変わりませんね。

・・・と思ったけど、実際に使ってみると目に付く黄色がステア操作で右へ左へ動くのは、結構気になる(爆)

ま、すぐに慣れるんでしょうけど。


さて、このステアリングは何年持つでしょうか?
Posted at 2015/08/23 18:13:33 | トラックバック(0) | [過去所有]インプレッサWRX STI | 日記
2015年08月20日 イイね!

1日遅れのバイクの日(8/19)

1日遅れのバイクの日(8/19)昨日はバイクの日でしたが、皆さんバイクには乗られたでしょうか?

私?乗りましたとも。(夜勤明けでしたが)



セローに乗りましたが・・・まだ、オフ車の時期じゃない。と痛感!!

というか、山の中(獣道)は木々で封鎖状態なので、川原で軽く運動でも・・・と思って行ってみたら。

広場への通路が蜘蛛のバリケードで進めない・・・!!

・・・デカイ蜘蛛が通り道に巣を張っている訳でして。蜘蛛嫌いな私は通れず(涙)

なんとか蜘蛛が居ない所を通って広場には行きましたけど。セローには蜘蛛の巣が・・・(本体は居ませんでした)


これはもう暫くセローは封印安定じゃね?

と感じたのが昨日(8/19)の話。

夏のピークは過ぎた感じがしますが、まだまだ虫天国なので行くにしてももっと広い所ですね。(広い林道とか?)


で、夏はやっぱりコッチよね?っていうのが今日のハナシ。




車も通れるオンロードなら蜘蛛の巣に引っかからない。舗装路サイコー(謎)




炎天下(※)では乗る気になりませんが、今日は異様に涼しかったのでとっても快適でした。(22~25℃)

※気温30℃以上あれば、走行風は温風/熱風です。




帰りに秋保ヴィレッジ(秋保の物産館)で昼飯食べて帰ろうと思ったら、麺コーナー(?)が夏メニューになってました。

で、冷やしとろろ(そば)を注文。

味は?→うん、ふつ~。

冬季メニューの柚子塩ラーメンが好きだったな~。なんて。


なんか、どうしようもない内容のブログになってしまった気が・・・。

まぁ、いいか(爆)


○まとめ?

皆さん、夏はバイクの季節なんて思っちゃいけません。バイクは春と秋の乗り物です。

夏のバイクは涼しそう?いやいや、エアコンつけた車の方が涼しいよ?

オンロードは走れば温風が吹き付け、オフロードは蜘蛛を始めとする虫たちの楽園です。


さぁ、皆もっとバイクに乗れ?(謎)
Posted at 2015/08/20 19:28:45 | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23 242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation