インプレッサさまの車検の時期なので、スバルに車検予約と事前点検に行ってきました。
あ、なんだか
久しぶりの車ネタのような気がする。
ここ最近はバイクネタばかりで「みんなのカーライフ」じゃなくて「わたしのバイクライフ」状態になってましたね・・・(笑)
たまには車ネタも書かないと。
ということで(?)スバルに行って来た訳ですが、まぁ色々弄ってる上に今年で11年選手なインプレッサさま。
ちょいちょい突っ込みありきの予約作業な訳ですよ(爆)
まず、
タイヤの溝がギリギリすぎ(笑)
知ってます(笑)
規定値はクリアしてるんだけど・・・っていう微妙~なライン。これは言われるかもと思っていたので、今回はとりあえずスタッドレスで通す事にする。
私の走りかた(走行距離)だとちょうど2年でタイヤがなくなる頃で、いつも車検の前に「う~んもうちょい使えるんだけど車検だしタイヤ替えるか・・・。」ってのが発生する。
タイヤを使い切ってから交換したいので、交換のタイミングをズラしたいので今回は替えずに我慢。もうちょい使ったら交換します。
そして、次の言葉は
「オイル漏れしてます」と。
「なん…だと…?」 と場所を聞くと
ロッカーカバーガスケット。
・・・・・・・・・あぁ~あれね。知ってる(爆)
以前の写真ですけど、ここね。
滲んでるな~ってのは認識してました。
前回の車検の時も既に滲んでたけどね。(その時は何も言われなかった)
基本的に車検はオイル漏れしてると通らないので、ガスケット交換に決定~♪
自分でやる気にはならない所だったので、
スバルに投げます。よろしく☆
そういえば見積もりの中にしれっとVベルト交換って入ってたけど、それはキャンセル。純正サイズのVベルトじゃないし。ていうか新品持ってるし。
(※クランクプーリが社外品の為、Vベルトが純正サイズじゃない。)
あとは、
懸念していた事項の排気音量ですが。
これは前回の車検時にサイレンサーを入れていてもギリギリクリアするかしないかくらいの音量
(※1)だったので対策していきました。
※1)トラストチタンマフラー、GPスポーツのメタル触媒、東名のエキマニと排気系が全部社外品の塊なので、マフラーに付属していたサイレンサーでは消音しきれなくなってきている(笑)
バイク用の排気干渉サイレンサー。この中にステンレスウールをぶち込みます。
で、上のサイレンサーをインプレッサのサイレンサーの中にIN(笑)
さらにバッフルで径を絞って更に消音(笑)
ついでにグラスウールも巻いてやれ(爆)
という、謎の
強化サイレンサーを準備してました(笑)
この
物凄く背圧の掛かる高負荷サイレンサーのおかげで、とても静かになりました。なので音量に関しては
突っ込みナシ☆
と喜んでいる場合ではなく(爆)
「(背圧かかりすぎて)センターパイプフランジ部分とマフラーの差込部から排気漏れしてます。」と。
ごふっ(爆)
当日までになんとかします・・・。と敗北宣言。
いや、排気漏れはいつもの事なのですけどね。車検の度にガスケット交換してる気がする・・・。
車検の日にちを予約して、スバルから撤退。
勢いのある内(?)に排気漏れを直しておきましょうか。
で、センターパイプを外した図。(写真はセンターパイプと接合する触媒下流フランジ部)
見事に上に吹き抜けてますね。
エンジン掛けて下に潜ってフランジに手をかざしたら、
ガスケット入れ忘れた?ってくらいには吹き抜けてた(笑)
こりゃダメって言われるわ(爆)
排気漏れ止めでファイアガムを塗布してカーボンガスケット2枚組みっていう無茶振りで組みつけているのですが、
時間経過でファイアガムが無くなるのね。
で、隙間から漏れると。
もっと良い漏れ止め剤探そうかしら。
車の下に潜って作業するのが面倒になって、マフラー丸ごと外したわ(笑)
マフラー部分の差込部は排気漏れしてる感じは良くわからなかったけど、一部凹んでる所があった(どっかぶつけた?)ので、多分ココだろう。
一旦抜こうかと思ったけど、抜けなかったので上からファイアガムをべったり塗布。
その上からマフラー補修用の耐熱アルミテープで誤魔化す(笑)
戻って、フランジ部分はボルト穴の部分が変形している。
※チタン薄板なので仕方がない・・・。
このまま締めてもまた上下から吹くので、
ポンチと金づちで
叩いて矯正(笑)
叩いて戻せるくらいの柔らかさなのが、なんか悲しい?
組み付けはカーボンガスケット2枚にファイアガムで組み付け。
2年後にはまたファイアガムが無くなって漏れるんだろうなぁ。
とりあえずこれで、エンジン始動して
排気漏れしない事を確認。
もうちょい恒久的な対策を考えたほうがいいかなぁ。
なんでこのフランジって
2点止めなんだよ。3点ないし4点止めにすればほぼ絶対漏れないだろうに。
2つばかし穴あけて4点止めに改造してやろうか。
というか、触媒下流の排気ラインの漏れってそんなに重要か?
マフラーから出るかその手前で出るかの違いだけで環境性能は何も違いはないでしょう。(触媒は通った後なので)
マフラーより手前で漏れてることで消音効果が無くて音量NGになるならまだしも。
でもOKにしちゃうと排気管が車両の横を通ってるトラックとかが穴あいてて、穴から高温の排気ガスを歩行者に向けて排出・・・とか成りかねないのか。
まぁ、排気漏れさしてる私が悪いのですけどね(爆)
その辺はちゃんと対応していきましょうか。
とりあえず後はインプレッサさまは車検を待つだけ・・・と。
†オマケ†
この前、
泉ヶ岳で穴を開けてしまったセローちゃんのシート張り替えしました。
整備手帳:
セロー シート張り替え
Peace Craft様のオーダーシ-トを購入しました。
シートカラーがグレー→ブラックになったので、ちょっと引き締まって見えるようになった。かな?