真っ直ぐ走ってるだけなのに、なんだかリアからコツコツと音がするので原因探しをしてみました。
曲がっているときではなく直進で音がするので、ショック/スプリング関係ではなくて、足回りの何かが緩んでるのかも?
ブッシュ死亡でガタついているのがなんとなく有力っぽいかと思って、ジャッキアップして足回りを確認してみたけどぱっと見は問題なさそう。
敢えて言えば、スタビブッシュがお疲れ気味かな?
ガタガタって訳ではないけど、やや緩くなってる・・・か。
音の発生状況からスタビが怪しいと踏んでいた事もあり、とりあえずブッシュ交換してみます。
社外品でもよかったけど、あまり拘りはない所だったので純正ブッシュにしました。
純正品番:20464FE050
※φ19スタビ用のブッシュです
ブッシュは押さえがボルト1つ、ナット1つの2本で止まってるだけ。
外したブッシュの押さえは再利用するのでブッシュと分けておきます。
新旧比較。
12年物のブッシュですが、割れたり欠けたりもなく意外としっかりしてますね。
新しいブッシュを取り付ける前に、グリス(ゴム用)を塗っておきます。
一応摺動面ではあるのでグリスは必要な気がして塗ってみましたけど、もしかしたら不要かも。
取り付けも簡単です。
※切れ込みのあるブッシュなので、スタビは外さないでブッシュだけ着脱できます。
あ、今更ですけど、左右輪共にジャッキアップして作業しないとダメですからね、片輪だけだと取り付けできなくなります。
同様に反対側も交換します。
交換したらテストです。さぁ、これで音は無くなるか!?
おお!!
・・・ちょっと音が減った(笑)
ちょっとって言うか明らかに音は減ったちゃ~減ったのですが、まだ音はしてますね。
というかトランク内から音がしてるような??
ってことで、トランク内の物を再固定してみて再トライ。
そしたら・・・劇的に音が減りました。
なるほど。音の原因はスタビブッシュとトランク内のダブルコンボでしたか。
よ~く聞くとまだ多少の音がしてるような気もしますが、これは足を固めている車なのでしょーがない。と諦める(笑)
とりあえず解決したので良しとしましょうか。
見た感じ問題はなかったけど、リア足回りのブッシュ類も未交換で使い続けているものなのでこちらも交換を考えていかないといけないかもですね~。
4日となりましたが、明けましておめでとうごさいます。
今年は1日から仕事だったので2016/2017と2年連続で見れた初日の出は見に行けず・・・。
で、正月三が日を外してのちょっと遅めの初詣に行ってきました。
車で行ってもいいのだけど、なんとなくいつもセローで行ってるので今回もセローで出撃。
いつもの熊野那智神社に来ました。
2018年も安全に遊び倒せるように願ってきました。
しかし流石に4日となると人は殆どいませんね。
巫女さんもいなかった・・・巫女さんは三が日限定か。居たのは宮司さんかな?
ちなみに雪が積もってますけど、ちょっとした山なので雪があるだけ。見張らせる平野側に雪は無いです。
御守りは交通安全。
なにせ車とバイクと3台体制ですからね。
さて、新しい年。2018年も楽しくなるといいですね♪
![]() |
86(穹) (トヨタ 86) 2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ... |
![]() |
R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6) 2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ... |
![]() |
セロー (ヤマハ セロー250) 2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ... |
![]() |
R6(紅) (ヤマハ YZF-R6) ※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ... |