
今回はいつも(?)のオフロードメンバーではなく、元ハーレー乗りの*氏と初ツーリングです。
スプリンガー(ハーレー) → R1200GS(BMW)に乗り換えて、私と同じく丁度慣らし運転中だったと。
(朝の時点で988kmでしたね。※私は930km)
年式も2017年式の店頭在庫の新車ということで、私とまったく同じ買い方ですね(笑)
と言う事で、
2017年式のODOが大体1000kmくらいの2台で
山形までラーメンを食べに行ってきました。
菅生PAで待ち合わせ。
というか1200GSは間近で見るとでっかいね。R6が小さめというのもありますけど。
でも跨ってみたら、R6より足つきは断然良いです。なんというか
大っきいセローみたい(笑)
オフロードを走れる性能もあるし、排気量があるのでオンロードも楽に走れる。
アドベンチャーバイクってこういうのなのね。
高速を降りて遠刈田へ抜けて。R457→県道51を通って七ヶ宿街道へ。
ワインディングにて。前を走れサインを頂いたので私が先頭で。
ギアを落として回転数を上げる。慣らし運転第二段階なので9900rpmまで解禁です。
ほぼほぼ10000rpm回ってるのに、悲しいかな
R6のパワーバンドはこれより上です(爆)
七ヶ宿街道まできました。途中の
「旬の市 七ヶ宿」で小休止。
R1200GSのメーター周り。
水平対向ビッグツインで回転数は控えめの
Red9000rpmですね。
*氏いわく、
7000~8000rpmまで回してみたけど結構振動が多い。との事でした。
水平対向といえば低振動のイメージですが、2気筒だからか排気量が大きいからか・・・なんでしょうね?
ちなみにキーレスなのでエンジンかけるのも給油口開けるのもカギを挿さないという・・・。
楽っちゃ~楽ですが。やっぱり私はカギを挿す派ですね(謎)
他にもスクリーンの高さを変えられたりと巡航に向いた作りになってます。
高畠の
「Sio-YA 山喜」に来ました。ここの塩ラーメンがおいしいとの事で。
Sioチャーシューメン(\950)を注文しました。
まず見た目(盛り付け)がシンプルかつ綺麗ですね。
味の方はサッパリした味付けで、塩ラーメン好きには堪らないかも。
(ゴテゴテしたラーメンよりもシンプルなラーメン好きなんですよね)
どうやらココのラーメンは福島の「喜多方ラーメン 喜一」で修行した同じラーメンらしいです。
ラーメンでお腹を満たしたら、R13を北上して山形蔵王ICから高速道路で帰還。
私の方が家が近いので途中離脱しました。
という事で図らずとも似たようなタイミングで乗り換えをしていた2人のツーリングでした。
私はR6→R6なので違和感ゼロでな~んにも問題ないですけど、スプリンガー→1200GSと大きく車種を変えた*氏はワインディングはちょっとおっかなびっくりだった模様。
また遊びましょうね☆彡
今回の距離:約190km
=おまけ=
リアブレーキの効きの件で今回走る前に一つテスト的に仕込んでおいた事があります。
シリンダーの後端につける
ペダル戻し用のスプリングを外しておきました。
※外しても、戻りはブレーキランプスイッチのスプリングがあるので問題なし。
結論を言うと、
かなり良くなりました。
前ほどではないですが、ペダルが軽くなり効きも良くなりました。
このスプリングが強すぎ&巻数多すぎで、ペダル操作の邪魔をしていたようですね。
ペダルタッチはすごくカチっとしているので、これ以上はパッドを替えるなりしないとダメそうですね。
Posted at 2018/05/23 21:13:12 |
トラックバック(0) |
YZF-R6(蒼) | 日記