• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

バイク二台の春準備

バイク二台の春準備
気が付けばもう3月中旬で春も間近になってきましたね。

暖かくなったらすぐに走りだせるように今のうちにオイル交換して発進スタンバイします。






で、今回はちょっとこんなオイルパンを買ってみたので使ってみます。

いままでは普通の四角いオープンタイプのオイルパンでしたが、タンクタイプの使い勝手がいいのではないか?と思い買ってみました。

これだとオイル交換終わったあとにオイルパンの清掃が要らないので省力化になりそうだなと。(オイル受け部分等の軽い清掃のみでOK)




R6(蒼)からトライ。左サイドカウルを外して、オイルパンをセットしていざ!

ちょっとオイル受ける部分が浅くて跳ねるかも??

なんて思いましたが、10W-40の粘度では特に問題はなかったです。低粘度オイルだったり温度高い状態で抜いたりすると跳ねるかもですが。

これなら同じオイルを使用している86(穹)でも使えそうですね。




タンクタイプはオープンのオイルパンと違って抜いた廃油を確認できないので、小瓶に少し採ってチェック。




R6(蒼)の作業風景…。相変わらず何をするにもカウルが行く手を阻みます(笑)




真っ赤な新油を投入。




セローはドレン位置がちょっと高いですが、こちらも特に問題なく使用できました。




廃油の色チェック。

R6(蒼)より少し黒ずんでますね。まぁセローの方が距離走ったから妥当なところでしょう。




セローも赤い新油を投入。これでまた1年頑張って貰います。




タンクタイプのオイルパンですが、バイクでの使い勝手は良好でした。

廃油が入った状態での移動も楽ですし、掃除も楽でした(中身を洗う必要がない)。

先端のキャップを開けて狙ったところへ出す事も容易で廃棄もしやすいですね。


あとは86(穹)で使用してどんなもんかな?って所ですね。

R6(蒼)もセローも真下向きにドレンがあるので、オイルパンは真下に置くだけなのですが、車のドレンって斜め向いてるじゃないですか。

なので最初斜め方向に勢い良くでて、だんだん真下へ勢いが無くなっていく…。

受け皿部分が少し小さいので、それを上手く捌けるか?って所ですね。

Posted at 2024/03/16 18:33:33 | トラックバック(0) | YZF-R6(蒼) | 日記
2024年03月09日 イイね!

86(穹)ブレーキ/クラッチフルード交換

86(穹)ブレーキ/クラッチフルード交換
定期作業のフルード交換です。

使用するブレーキフルードはトヨタのDOT3。0.5Lを2本用意して丁度良いくらいです。

0.5L1本で終わらせてもいいんですけど、しっかり(余計めに?)入替しようと思うと物足りないので2本使います。




リザーバータンク。

ブレーキ側は綺麗ですが、クラッチ側はやや色悪くなってますかね。

クラッチリザーバーは容量が少ないので劣化が早いのは仕方がないです。




ワンマンブリーダーをセットしてフルードを入れ替えていきます。


適宜リザーバータンクにフルードを追加して空にならないように気を付けます。
※うっかり空にしてしまうと余計なエア抜きが発生します(笑)


エア混入が無ければ特に難しい所はありませんが、ENDLESSの対向ピストンキャリパーなのでプラグが各キャリパーに2つずつあるので両方とも実施します。(純正は片押しキャリパーなのでプラグは1つずつしかありません)




4輪終わったら、次はクラッチフルード

クラッチレリーズシリンダーはエンジンルームの一番遠い所(爆)

リザーバー容量も少なく、ライン長も短いのですがペダルをストロークさせるとホースに延々エアが…

プラグとホースの接続箇所にはホースバンドも付けてるし、そこからエアは吸わないよな~???と悩んで…悩んで…。




結局プラグとホースの接続箇所からのエア噛みでした(爆)

古いホースだったので密着性が良くなかった模様…。逆止弁より先のホースを交換して解決しました。

透明ピンクのフューエルホースを使用しているのですが、新旧の色の差が明白ですね(笑)

古くなっても穴が空いたり、固くなったりもしないのですが、微妙な柔軟性の低下はあるようです。…というか内径が広がって緩くなるのかな。



という事で、ブレーキ/クラッチフルードの交換完了です。

ブレーキはあまり変わった感じはしませんが、クラッチは覿面です。かなり軽くなりましたね。

フルードはシリンダーのピストン潤滑も兼ねているので、フルードが劣化するとピストンの動きが渋くなっていくので、ペダルが重くなっていきます。

毎回思うのですが、ブレーキはともかくクラッチフルードはもっと交換頻度上げても良い気がしますね。

と、言いつつまた次のブレーキフルード交換までやらないのだろうが…(爆)

Posted at 2024/03/09 19:42:04 | トラックバック(0) | 86(穹) | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation