
入庫常連さん(笑)の86(白)のプラグ交換のお手伝いしました。
歴代最低部エンジン搭載位置の水平対向エンジンのプラグ交換という、ディーラーに頼むと数万円かかるメニューです(爆)
水平対向エンジンのプラグ交換はGDBインプレッサで経験ありますが、86(穹)ではまだやった事ない案件。
ですが、まぁ見た感じ同じ要領でエンジンルームから交換できるでしょ。
自走でガレージまで来たのでしばらく扇風機でエンジン冷却して作業環境を整えます。
その間に工具とか準備しておきます。
プラグは純正プラグ[SU003-049331 ※DENSO品番:ZXE27HBR8]で熱価は27番(NGKでいう9番)
GDBインプレッサで純正7番、レーシングプラグで8番でしたのでかなりのレーシングスペックですね(爆)
運転席側から作業。インジェクタドライバ(四角い板状のヤツ)を退かして、イグニッションコイルを取り外し。
真横にフレームがあるので引き抜くのも知恵の輪(笑)
ミラーで覗くと奥にプラグが刺さっているのが見えます。
プラグの取外し。
工具は、ラチェット(極力薄いの)→エクステンション(75mm)→プラグソケット(14mm)。を使用。
プラグ正面にスペースがないので工具を分解/組立しながらプラグを抜きます。
※エクステンションはプッシュボタンをテープで貼ってソケットがスポっとぬけるようにしておくと楽です。普通にカチっと抜け止めされるタイプだと途中の分解が困難で苦労します。
外したプラグはこんな感じ。@11年4.6万km使用
助手席側はホース類を固定している金属ブラケットが邪魔なので、外して車両前方側へ移動しておきます。(完全に取り外すのは知恵の輪になりそうなので移動だけ)
ブラケットを退かせば、ホース類が若干邪魔ではありますが、作業スペース的には運転席側とほぼ変わりません。
取り外した4本。どれも同じくらいの感じでバラつきは特に見られず。
プラグ外したついでにファイバースコープで燃焼室内を目視点検。とくに酷いカーボン堆積等も見られず。
新しいプラグは着座まで手締めして工具で1/2回転締め込みです。
完成です。って外からではわかりませんね(笑)
いつものガレージに白い86もモノトーンで良いですね。
このあと試走(私は助手席)に行きましたが、運転手A師匠はエンジンがスムーズになったと体感。
長寿命になったとは言えプラグはある程度のタイミングで交換した方がいいですね。
私の86(穹)も年式は新しいものの走行距離は同じくらいなので、交換検討しても良いのかもしれません。
という事で、プラグ交換お手伝いでした。
作業難度はGDBインプレッサと同じくらいでしたね。工具もプラグソケットサイズが違っただけで他は同じものでOKでした。
エアクリボックスとバッテリーを外さないと作業できないインプレッサと比べたら86の方が外すもの少なくて楽なくらいかもしれません。いや86の方がスペースは狭いか(笑)
Posted at 2024/06/22 20:35:48 |
トラックバック(0) |
クルマ関係 | 日記