
86(穹)のミッションオイルとリアデフオイルの年一の定期交換です。
WAKOSのRG8090Rが相変わらず品薄状態で手に入らないので、HKS G-1000を継続です。
しかし…オイルの値段がどんどん上がってますね。
今回のギアオイル(G-1000 1L×4本)と、エンジンオイルも買い足しタイミングだったのでRS4GP(ペール缶)を買いましたが、昨年より15%くらい値上がりしてる感触です。
現状あらゆるものが値上がり方向ですがいつ落ち着くのか…。
さて、気を取り直してミッションオイルの交換から。
タンク式のオイルパンにしてから初のミッションオイル交換でしたが、流出方向(距離)を見誤ってオイルパン外へ飛散(笑)
で、焦ってドレンボルトを落としてオイルパンの穴をドレンボルトが塞ぎ、オイルパンが溢れそうになり更に焦る(爆)
タンクタイプのオイルパンは受皿スペースが普通のオイルパンより狭いので狙いは慎重につけましょう…。
廃油の色はオイルパンタンク内に入る前にビンに採って確認しましたが、少量採りだとほぼ新油の色ですね(爆)
今までみたいにオイルパンに溜めた状態だともうちょい汚れも見えるのかもしれませんが。
まぁそもそも走行距離が大したことないので、汚れる要因も少ないのですけど。
オイルはホース伸ばして上から投入。
粘度あるのでゆっくりしか入っていきませんが、下から変な体勢でオイルサクションガン使って入れるより楽です。
リアデフ。こっちは真下に排出なのでしくじりません(笑)
廃油の色はミッションオイルと同じく。
リアデフはオイルサクションガンでないと入れられません。
とい訳で、ミッションオイルとデフオイルの交換完了です。
これでまた一年快調に走ってくれるでしょう。
G-1000も悪くはないのですがそろそろRG8090Rが恋しくなってきました。
来年は供給戻っているでしょうか…。
Posted at 2024/08/11 19:40:35 |
トラックバック(0) |
86(穹) | 日記