
あっと言う間にR6(蒼)の車検の時期になりました。前回車検がもう2年前…。
車検の前に時間があったので、エアクリのメンテも終わらせておきました。
リプレイスメントフィルターなので洗ってオイル塗布して復旧。
オイル交換、ブレーキフルード交換、LLC交換、そしてフィルターメンテ。車検前に自分でやる事はこれで全部実施済。
ホントに車検通して貰うだけみたいな状態で持って行きます。
今回フロントタイヤの溝がこんなん(笑)なので交換前提で。
新車時から履いているブリジストンS20ですが、今はS23までナンバリング進んでますね。
リアはまだ溝あるのでフロントだけ交換で行きます。
600SSなんで加速で減るリアより、ブレーキで酷使するフロントの方が減りが早いですね。私が突っ込みすぎな走りの可能性はありますが…。刺さるように止まるブレーキングが堪らないんです。
で、持っていって店内にYZF-R7があるのを発見。
R7実物初めてみましたが、R1やR6にそっくりのデザインです。排気量的にはR6寄りですが、R6ほど尖った走りではないスポーツバイク。
脱線しましたが、今回の代車はスクーター。
ヤマハのマジェスティS(155cc)でした。
スクーターに乗るのは久々で戸惑いがありましたが、まぁクラッチ無しは楽ですね。楽しい訳ではなく楽なだけ。同じ漢字でも意味が違う。
日常の足として使うならスクーターは便利ですが、求めるものが違う人には恐ろしく刺さらない乗り物です(笑)
タイヤも小さく、サスもイマイチでギャップに弱いし、重量物が後ろに集約しすぎでなんか乗りにくい…。
いや、ただ走るだけなら乗りにくいって事もないのですが…曲げ方、傾け方がR6(蒼)やセローと感覚違くて気持ち悪いです(笑)
車体は重くない筈なのに走っていて軽さを感じない(爆)
パワーの問題ではなく、ヒラヒラ感が無く車体がだら~っと反応する感じ。いや日常の足としては機敏じゃない方が楽なんでしょうけど…なんだかな~って。
シート下収納は流石にスクーター。二輪でこんなに荷物が入るのは私からしたら信じられません(笑)
R6(蒼)もセローも何も入らないバイクですからね…。
155ccのエンジンも可もなく不可もなく。パワーがある訳ではなく加速はそこそこでしたが、とりあえず不満なく交通の流れに乗る事は出来ます。
何馬力あるのかと調べてみたら15PSあるのか…。
パワーがある訳ではなく。なんて言ったけどパワーはあるじゃん……。セローは18PSなので3PS差しかなかったのか。そう考えると…遅くね…??って評価に変わりますね。
車体重量もマジェスティSは145kgでセロー(133kg)より重かったのか…。
まぁ155ccとして見れば十分な動力性能なのでしょうが…。セローと比べるとかなり鈍足に感じました。多分そこらのNA軽自動車とどっこいぐらいの加速性能。
※パワーウェイトレシオ比較
・マジェスティS:145kg÷15PS=9.7
・セロー250:133kg÷18PS=7.4
遠心クラッチは3000rpm辺りで繋がり、低速でもギクシャクする事なくコントロール性は良好でした。
ライディングポジションはやや窮屈な感じ。
座面に対して床面が高く、足前スペースが狭いので足の置き場に困ります。水平面に足を置くと、膝がお尻より上に上がる感じでお尻が滑ってどこ行くか分からない。前方傾斜面に足を突っ張るのが正だと思いますが、傾斜面までの距離が近くて足が伸びません。
250ccスクーターよりサイズが小さいのでこうなるのは仕方がないのですが、なんとも中途半端というか…。
では50ccスクーターより大きいのでゆとりがあるのかと思いきや、50ccのようなイスに座る感じで運転しようと思うと操作系(ハンドル)が遠くてイマイチ。
ライディングポジションに関しては、なんか50ccと250ccの中間の悪い所に収まった感がすごいです……。
<マジェスティS短評>
・日常使い→〇 全体的に中途半端感を感じるが積載メリットはあり。
・運動性→△ 二輪らしい加速や軽快感は得られず外乱にも弱い。
・趣味性→× 趣味を満たす要素はない。
日常でバイクを使わない趣味バイク乗りとしてはまぁ要らないかな(笑)
R6(蒼)の車検は陸運局が混んでて1ヵ月くらいかかるとの事なので、のんびり待ちになります。
Posted at 2025/03/15 19:38:35 |
トラックバック(0) |
YZF-R6(蒼) | 日記