• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月23日

「ロードノイズ低減プレート」なるものを試す ~購入編~

「ロードノイズ低減プレート」なるものを試す ~購入編~ 以前からエーモン社製の制振合金で作ったワッシャ
ロードノイズ低減プレートが気になっていました。

制振合金とは「吸収した振動(音も一種の振動)のエネルギーを分子間の摩擦で熱エネルギーに変換」する合金です。



「ロードノイズ低減プレート」は、この合金で作ったワッシャをフロントサスのスタッドボルト部分やシートの固定取り付け部分に噛ませ、路面からのノイズを縮減させることを狙ったパーツです。

そのパーツについて色々調べてみると・・・

実用新案登録品』と謳っていますが、これに安心してはいけません。
登録されている実用新案は製品の効果に関してではなく、その形状に関するものです。
「円錐状で表面に溝を加工することでさらに密着性を良くし緩みを防止する」という形状にしたアイデアに対しての実用新案です。
消費者に誤解を招きかねない標記ですね。



しかし、その実用新案の内容をよく読んでみると・・・
D2052という合金を使っているとあります。
Webで調べてみるとこの合金は「双晶型制振合金」の部類で、高い制振性能を有するようです。
ふむふむ、これは期待できそうです。

オープンカーなので、「音」よりは「振動」がどう変わるのか、期待したいところです。
しかし、こんな小さい「輪っか」で体感できるほどのキャパシティーがあるのか、が問題ですね。

まぁ、値段的にも安いし、巷にあふれるプラシーボ効果を狙ったパーツとは明らかに一線を画しますので早速、取り付けて確認してみましょう。
ブログ一覧 | BMW 335iカブリオレ(E93) | 日記
Posted at 2011/01/23 17:00:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

この記事へのコメント

2011年1月24日 1:08
こんばんわ♪

ワッシャーの表面に入ってる溝が気になります(笑
きっと、何かの意味があるはず・・・。

効果の報告楽しみにしていま~す!
コメントへの返答
2011年1月24日 9:53
コメント、ありがとうございます。

取り付け後の試走結果、さきほどブログアップしました。
ぜひ、読んでみてくださいね!

ワッシャー表面の溝・・・多分、緩み止め防止だと思います。

プロフィール

「春日部オークウッドの桃祭りに行く http://cvw.jp/b/784624/48609418/
何シテル?   08/19 14:25
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation