• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月16日

アール・デコの館「東京都庭園美術館」を訪問♪

アール・デコの館「東京都庭園美術館」を訪問♪ 今日はクルマレスで都内に所要。
用事を済ませるだけではつまらないので、ちょっとブラブラと都内をお散歩。

向かった先は港区白金台にある東京都庭園美術館
2011年11月1日からリニューアルで2014年まで全面休館し、その前の10月末まで期間限定で建物を一般公開しています。


普段は美術館として使用されているので館内は全面撮影禁止です。
しかし、建物一般公開のこの期間に限り撮影OKになります。
また、公開されない部屋などもこの期間に限り特別公開されます♪

東京都庭園美術館は 朝香宮[あさかのみや]邸として1933年(昭和8年)に建てられた建物です。
1983年(昭和58年)にそのまま美術館として一般公開されました。
この建物の室内装飾は当時、欧州で流行していたアール・デコを全面に取り入れて建てられたことで有名です。

「アールデコ」とは1900年前半に流行った「装飾美術」の様式を指しています。
名称は、1925年にパリで開かれた「装飾美術(アールデコラティブ)展覧会」に由来します。
「装飾美術」の対象は、特に室内、家具、食器、陶磁器、タペストリー、服飾など生活に直結するもの全般です。

アールデコのデザインは大量生産を意識した簡潔さと合理性を目指したものです。
具体的な特徴は、シンメトリーや反復を応用したパターン化された簡潔な幾何学模様。
また、色彩的には「赤と黒」。
博覧会で最も人気を集めたアーティストがココ・シャネルであったことからも、その特徴が伺えますね!

--------------------------

能書はこのくらいにして、早速、中に入ってみましょう。

9時からの所用を済ませ、着いたのは10時過ぎ。
お天気が悪いにも関わらず、そこそこの人出。
人気があるんですね。



正面玄関を入って直ぐの床はタイルでモザイク模様が描かれ、いきなり「アールデコ」がお出迎え♪



入ってすぐに大広間。
大広間の隣の次間(つぎのま)には東京都庭園美術館の象徴と謳われている「香水塔」。
オレンジ色の壁に「香水塔」の白が映えますね。



この邸宅の特徴の一つになっている照明の数々の内、一部をご紹介。
これ以外にも色々なデザインの照明。
これを見るだけでもウットリ♪



邸宅を眺め回し、自分なりに「アールデコ」の特徴がより良く出ていると思われる画像を数点。



最後に、屋上の「ウインターガーデン」と名がついた温室。
この市松模様、まさしく「アールデコ」のモダニズムを具現化した装飾とのこと。



いやぁ、なかなか面白かったです。

でも、このような邸宅に住むと何だか疲れちゃうと思うのは、「庶民」の証拠。
やっぱり畳でゴロリが理想です(爆)。


さて、時間はもうすぐお昼。
美術館の正門脇にあるcafe 茶洒 kanetanaka で昼食しましょう。
ここは大正時代創業の老舗料亭、「金田中」の和カフェです。

(続く)
ブログ一覧 | クルマレスのお出かけ | 日記
Posted at 2011/10/16 19:41:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

この記事へのコメント

2011年10月16日 20:28
hideさん

こんばんは!!

私も住むなら畳でごろ寝が良いです。(笑)
コメントへの返答
2011年10月17日 9:04
ほんとほんと、です。
見ている分には「すごいなぁ~。」ですが、住む事を考えると着る物から考えねば・・・は庶民ですね(笑)
2011年10月16日 21:32
こんばんわ。
私は15分しか持たない場所かもしれません。畳、畳・・・・
コメントへの返答
2011年10月17日 9:04
ですよね~。

嫁さんは横で「うっとり」。
テレビ見ながら、ごろ寝とは別世界でした(笑)。
2011年10月16日 22:00
素敵なところに行ってきましたね。
一時期、仕事の都合で目黒駅から、件の建物の前を通って(歩き)いました。
(当時は、南北線がなかった。)
しかし、その時の感想は、「そこだけ蚊がいる」という、非常に失礼なものでした(汗。
コメントへの返答
2011年10月17日 9:05
建物の設計や装飾に興味がある方なら「夢」の世界♪
ここまでやるか、普通といえるほど細部へのこだわり、凄いです。
10月末で一旦閉館が残念です。
2014年に再オープンしますので、機会があれば一度見てもガッカリは無いと思います!
2011年10月16日 22:19
イイ感じのところですね。
すぐ近くに叔母が住んでるので、こんど行ってみます。
コメントへの返答
2011年10月17日 9:05
10月末で一旦クローズなのが残念です。
私が土曜の午前中小雨時に訪問でもそこそこの人出。
天気のいい週末は列が出来るとか!
仕事の合間に「サボって」平日訪問が理想です(笑)。

プロフィール

「春日部オークウッドの桃祭りに行く http://cvw.jp/b/784624/48609418/
何シテル?   08/19 14:25
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation