• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月19日

欧州車は「おもいやりライト」♪

欧州車は「おもいやりライト」♪ 日産自動車は、「横浜おもいやりライト大作戦と銘打ち、地元横浜で市民運動を展開しています。
交通事故が一番多い時間帯は夕方の16時~18時と言われています。
早めに点けるライトを「おもいやりライト」と名づけ、ちょっとだけ早めにライトを点ける。
「おもいやりライト大作戦」とは、この薄暮時のヘッドライト早期点灯をドライバーに呼びかけて交通事故を削減しようとする市民運動のようです。

ご存知のようにBMWを始めとする欧州車のオートライト、センサーの感度が高めです。
・朝夕、早めにライトオン。
・うす曇でライトオン。
・トンネルはもちろん、山道の木陰でライトオン。

今では少なくなりましたが、ちょっと昔はパッシングで消し忘れの注意を頂きました(笑)。
すぐ点くライトに恥ずかしくてオートライトをオフにすることも・・・。



でもこれって「おもいやりライト」だったんですね♪
欧州車は「おもいやりライト」。
自分のクルマは「おもいやりライト」、点けてます。

そう考えると、なんだか優しい気持ちで乗れますね!

「おもいやりライト」、一般化して根付いてほしい運動です。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2011/10/19 08:03:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

増車しました(No9)
LSFさん

「北の国から」〜24話完
伯父貴さん

F1には必殺技の追抜きボタンがある ...
kazoo zzさん

スバルのレヴォーグかな?
ベイサさん

200万円以下で買えるカババ クラ ...
ひで777 B5さん

秋田の夜
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年10月19日 9:48
そう言えばオートバイなんかとっくの昔から
「思いやりライト」を付けていましたね!!
しかも昼間から (^^ゞ

ヨーロッパ車はデイライトを点けているみたい
ですが日本でも早めにスモールライトやヘッド
ライトを点けた方がいいかも知れませんね。
コメントへの返答
2011年10月20日 8:38
オートバイ、仰るように法制化される前から点灯率高かったような気がします。
ライダーの仲間意識と自分を守ると同時に他者への配慮意識が高いんでしょうね。

ヨーロッパはスウェーデンなど北欧諸国はいち早くデーライトを法制化しました。
雪国や曇天がちな地方では成果を挙げているようですね。
一方日本、すっかり夕方でスモールすら点けていないクルマ、多すぎです!
2011年10月19日 11:00
2005年にヨーロッパ行ったら、そのころすでに昼間でも点灯して走るクルマいっぱいいました。

話それますが、歳とると、夜の運転 ちょっと疲れます。  瞳孔反射も老化するので。
コメントへの返答
2011年10月20日 8:39
あちらの方、そういう面の意識高いですよね!
日本はどちらというとそっちの面より消耗品への節約意識が高い?!

夜の運転、そうそう私もだんだん疲れを感じます。
昔は高速道路など長距離を走る時、夜の方が目に入る情報が少ないので疲れなかったのですが今では逆ですね。。。。
2011年10月19日 17:44
常にオートライトにしておりますが、
ちょっと暗くなっただけで、点灯してしまうので
「感度が良すぎだなー」なんて思って、感度調整をしようと
しましたが、その為なんですね。

このままの感度で、思いやり致します。

コメントへの返答
2011年10月20日 8:39
そうなんですよ、欧州車は感度高めですよね。
ちょっと恥ずかしいくらい高いです(笑)。
冬なんか、15時過ぎると点き始めることがありますから。

でも私も「おもいやりライト」だと思って胸を張ってドライブします!
2011年10月19日 20:24
hide さんこんばんは~
ゴルフにデイライト取り付けを検討してます!
コメントへの返答
2011年10月20日 8:39
おおぉ~、デイライトですか♪
いいですね~!
バッシッとつけるよりさりげなくがお洒落のような気がします。
付けたら見せてね♪
2011年10月20日 0:13
こんばんわ。
日本人だけですよね、ケチっていつまでも点けないの!!
しまいには、ウィンカーも点けないし。

いつから、K察は取り締まらなくなったんでしょう・・・・

私は、思いやりライト推進派です。
コメントへの返答
2011年10月20日 8:40
夕方、メーターパネルも見えないくらい薄暗いのにスモールさえつけていないクルマ、多すぎですよね。
バッテリーに負担をかけるとかバルブが消耗するとか、そんな意識なんでしょうね!
自分中心で他車からどう見られているか、追突などのリスクについてなど考えたこと無いんでしょうね。

私も、思いやりライト推進派です。
2011年10月20日 18:34
147にはオートライト機能は付いていないのですが事故防止の意味も込めて自己アピールのためにも早めの点灯心がけています(*^-^)♪
薄暗くなってくるとメーターも見にくくなってしまうので早めの点灯が必須ですよねo(^▽^)o
トンネルの多い道を走るときにはオート機能欲しくなっちゃいます(*^-^)
コメントへの返答
2011年10月21日 8:21
「おもいやりライト」推進派ですね。薄暗いなかで点灯したクルマ、ステキにみえますよね♪メーターパネルも光が入るときれいに見えてちょっと嬉しくなります。
みんなが早めに点けるようになったあかつきには、他の人・車に優しい交通社会になった証のような気がします。

プロフィール

「コメダにかき氷を食べに行く http://cvw.jp/b/784624/48619633/
何シテル?   08/25 14:07
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation