• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月26日

「昇仙峡」へ紅葉探しの日帰りドライブ(渓谷道路をドライブ編)

「昇仙峡」へ紅葉探しの日帰りドライブ(渓谷道路をドライブ編) 夏の暑さから開放され、クルマに優しいこのシーズン。
落ち葉でベージュのモノトーンになる前に「紅葉探しの日帰りドライブ」に行って来ました。

向かった先は、「昇仙峡(しょうせんきょう)」。
国から特別名勝に指定された、日本有数の景勝地です。
昇仙峡に向かう渓谷道路(トテ馬車道)は土日祝日車両通行禁止。

平日の今日はその道が通行出来るのでとっても楽しみ♪です。


朝早出発のおかげで、8時過ぎには昇仙峡の入口「長とろ橋」に着きました♪
気温は11度、やっぱり山の朝は寒いですね!



このあたりの例年の紅葉は10月下旬からですが今年は少し遅いようです。
まぁ、ここはまだ渓谷の下流なので、もう少し先の上流に期待ですね!

ここから平日のみ通行できる一方通行の「渓谷道路(トテ馬車道)」に入ります。
道幅は1~1.5車線程度で完全に川の隣を走っています。
川には、「亀」「ねこ」「らくだ」など、いろんな名前のついた岩が点在していて飽きません。



脇には観光客が歩いていますので時速20km程度のスピードでゆっくりドライブします。
朝早のせいか、ほとんどクルマは見かけません(爆)。



景色の見晴らしがいいのでちょっと撮影タイム♪



ゆっくり走って「石門」近くの県営無料駐車場に着きました。
ここもガラガラ(笑)。
ここからはクルマを降りて、仙娥滝 (せんがたき)まで散策します。



見晴らしの良い渓谷のすぐ脇を歩くので、まったく苦に感じませんね♪
色々な岩など眺めながら歩いていると、昇仙峡のシンボル「覚円峰」が見えてきました。
雄大な眺めに、しばしボーっと見入ってしまいました。。。



石門をくぐり、昇仙橋を渡ると目当ての「仙娥滝 (せんがたき)」が見えてきました。
そんなに大きな滝でありませんが、渓谷の美しさが映えますね。
日本の滝百選のひとつです。
ちょうど虹も見えました♪



ここまで30分ちょっとの散策です。
時間はまだ10時前(爆)。
この先の先の昇仙峡ロープウエイまで行きましょう。

(続く)
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2011/10/26 22:30:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年10月26日 22:42
おっ、ドライブ行ってきたんですね。
平日の観光地は、ゆっくり出来るので自分も大好きです。
って、北海道の場合は、土日も関東ほど込むことはないと思いますけど。(爆)
週の真ん中っていうのが、良いですね。上司や同僚、部下が、一生懸命仕事している中、自分だけ休みというのもちょっと優越感を味わえますしね。

山梨は帰省時には良く行きますけど、良いところですね。知りませんでした。
次は、是非ご一緒させて下さい。
コメントへの返答
2011年10月27日 9:56
天気予報を相談しつつ、周到に根回ししそ~っとスケジュールを外し、てお休みを取りました(笑)。
関東の観光地、週末は人を見に行っているようなものなので、平日に限ります。
今回はその上、5時過ぎには出発したので現地には8時に到着。
ほとんどクルマ、見かけませんでした(爆)。

上京時、クルマで来られた時いつも行かれるところに近いと思いますので、立ち寄ってみてください。
機会があれば是非是非、ご一緒しましょうね♪
2011年10月26日 22:47
平日のドライブや観光地めぐりは最高ですね~

平日のみ通行できるのはさらに格別ですね^^

オープンだと周りの人は景色よりも株に夢中かもです♪
コメントへの返答
2011年10月27日 9:57
平日ドライブ最高♪です。
みんなが働いているのにお休み、贅沢な一日を堪能してまいりました。

平日のみ走行可能な渓谷道路、朝早すぎてほとんどだれもいませんでした(爆)。
ですので、カブを注視される目もありませんでした。。。
2011年10月26日 23:20
昇仙峽、近くなんですが
一回も訪れた事ありません~(>_<)

妻に悪い思い出があるようで…
コメントへの返答
2011年10月27日 9:57
およよ。。。
誰でもそんなような場所、あると思います。
触れないのが「吉」かと(笑)。

ブログで楽しんでくださいね!
2011年10月27日 6:33
こんにちは。
昇仙峡、きれいですね。
先日、そばまで逝ったんですが、仕事だったので観光できず・・・・
コメントへの返答
2011年10月27日 9:57
ここはかなり観光地開発された場所でした。
週末のベストシーズンは人の波とか。
いけるならやはり平日がいいと思います。
無料駐車場からちょっと歩くと名勝ですから次回、出張帰りでも立ち寄ってみてください。
2011年10月27日 7:12
オープンで走るには最高の場所&天候ですね^^
続編はランチネタも期待しています♪
コメントへの返答
2011年10月27日 9:58
オープンドライブにはいい気候、いいシーズンになりました。
そんな時期に平日ドライブ、贅沢です♪

ランチはこのあたりの名物で目新しさはありませんが熱々ウマウマでした。
乞うご期待?!
2011年10月27日 7:17
そろそろ厚着対策が必要になって来ましたけど
やっぱりオープンは今の時期が最高ですね!

昇仙峡は行った事無いですが後ほど調べてみます♪
コメントへの返答
2011年10月27日 9:58
オープンドライブ、ベストシーズン到来です。
朝5時出発時、ブルゾンが必要でした。
そんな時期なんですね。

昇仙峡、観光地!ですのではとバスやらツアーバスなど無料駐車場にあふれます。
オフ会等お勧めできません。
行く日時間違えると大変なことになりますから。。。
2011年10月27日 17:12
紅葉は少し遅めですか~
やはり平日休みは時間を有効に使えますね。
日帰りでも十分楽しめますね!
私は関越方面にでもいこうかな・・・(笑
コメントへの返答
2011年10月28日 8:40
今年も例年以上に遅れているみたいですね。。。東京近郊は12月頃が見頃でしょう。

平日ドライブはどこも空いていてゆっくり出来ます。定年後が楽しみ(爆)。

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波山ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48581909/
何シテル?   08/04 16:02
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation