• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月13日

「10ベストエンジン2012」にBMWエンジン2基が受賞

「10ベストエンジン2012」にBMWエンジン2基が受賞  毎年この時期に発表されている「10ベストエンジン」、2012年版にBMWの2基が受賞しました。

米国製の車種が優遇されがちな中、BMWの受賞は7年連続(2005を除くと14年連続)の快挙です。



「10ベストエンジン」とは米国の『ワーズオートワールド』誌が1995年から開催しており、「エンジンオスカー」と称されるエンジンのAwardです。
ある意味、相反しがちなエンターテインメント性&環境性能に的を絞って、同誌の編集者6名が10エンジンを選出(ただし、スーパーカテゴリは対象外)します。


N55B30は2年連続受賞です。
ターボを感じさせないレスポンスと低回転から高回転までの厚いトルク。
高回転まで回した時のダイナミック感にいつも心躍らされます。
自分が乗っているクルマのエンジンが受賞すると正直、嬉しいもんですね(笑)。

もうひとつのエンジンはN20B20です。
このエンジンは直6NAの廃止に伴いスイッチされる直4ターボエンジンですね。
BMWの持っている技術(W-VANOS、バルブトロニック、ツインパワーターボ )を惜しみなく投入した最新型です。
BMWのアイデンティティーのひとつである直6NAが廃止。
そして直4ターボエンジンにスイッチされると聞いた時、大げさに言えば行く末を心配していました。
でもそこはやはりBMW!
少し安堵しています。

一方、日本勢、ハイブリッドに力を入れているトヨタやホンダはランク外。
環境性能はトップクラスですが、課題は走る悦びのエンターテインメント性でしょうね。
静かで燃費が良いクルマが評価を受ける日本。
そういう国柄が開発に影響しているのかも知れませんね。
でもやっぱり寂しさを感じるのは私だけではないと思います。

では、受賞エンジンの一覧です!

<2012 年ベストエンジン>

 ・アウディ『A6』の3.0リットルV6スーパーチャージャー「TFSI」
 ・BMW『Z4』の2.0リットル直4ターボ「N20」
 ・BMW『335iクーペ』の3.0リットル直6ターボ「N55」

 ・クライスラー『300S』の3.6リットルV6「ペンタスター」
 ・フォード『エッジ』の2.0リットル直4ターボ「エコブースト」
 ・フォード『マスタングBOSS302』の5.0リットルV8
 ・ビュイック『リーガルGS』の2.0リットル直4ターボ
 ・ヒュンダイ『アクセント』の1.6リットル直4
 ・マツダ『アクセラ』の2.0リットル直4「SKYACTIV」
 ・インフィニティ『フーガハイブリッド』の3.5リットルV6+モーター


ちなみに過去3年は以下の通りでした。

【10ベストエンジン2011】

 ・アウディ『S4』の3.0リットルV6スーパーチャージャー「TFSI」
 ・BMW『335i』の3.0リットル直6ターボ
 ・MINI『クーパーS』の1.6リットル直4ターボ
 ・クライスラーのダッジ『アベンジャー』の3.6リットルV6
 ・フォード『マスタングGT』の5.0リットルV8
 ・シボレー『ボルト』の1.4リットル直4+モーター
 ・ヒュンダイ『ジェネシス』の5.0リットルV8
 ・日産『リーフ』のモーター
 ・VW『ジェッタTDI』の2.0リットル直4ターボディーゼル「TDI」
 ・ボルボ『S60』の3.2リットル直6ターボ

【10ベストエンジン2010】

 ・アウディ『A4』の2.0リットル直4ターボ「TFSI」
 ・アウディ『S4』の3.0リットルV6スーパーチャージャー「TFSI」
 ・BMW『335d』の3.0リットル直6ツインターボディーゼル
 ・フォード『フュージョンハイブリッド』の2.5リットル直4+モーター
 ・フォード『トーラスSHO』の3.5リットルV6ターボ「エコブースト」
 ・GMシボレー『エクイノックス』の2.4リットル直4「エコテック」
 ・ヒュンダイ『ジェネシス』の4.6リットルV8
 ・スバル『レガシィ』の2.5リットル水平対向4気筒ターボ
 ・トヨタ『プリウス』の1.8リットル直4+モーター
 ・VW『ジェッタTDI』の2.0リットル直4ターボディーゼル「TDI」

【10ベストエンジン2009】

 ・トヨタ/レクサス『IS350』の3.5リットルV6
 ・ホンダ『アコードクーペ』の3.5リットルV6
 ・BMW『135iクーペ』の3.0リットル直6ツインターボ「N54」
 ・BMW『335d』の3.0リットル直6ツインターボディーゼル

 ・アウディ『A4アバント』の2.0リットル直4・TFSI
 ・VW『ジェッタTDI』の2.0リットル直4・TDI
 ・GM/キャデラック『CTS』の3.6リットルV6
 ・フォード『エスケープハイブリッド』の2.5リットル直4+モーター
 ・クライスラー/ダッジ『チャレンジャー』の5.7リットルV8HEMI
 ・ヒュンダイ『ジェネシス』の4.6リットルV8
ブログ一覧 | BMW | 日記
Posted at 2011/12/13 11:10:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

天高し雲モクモクの金曜日
CSDJPさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年12月13日 13:16
へー(*^-^*)
Luci号のN54ツインターボも2009年に入ってるんですねー。

なんかうれしい(*^-^*)。
コメントへの返答
2011年12月14日 8:50
N54エンジンは名機です(キッパリ)。
環境対策でN55にアップデートされました。
それもあり燃費はN55ですが、回した時の官能性はN54の方が明らかに上です。
燃費をそれほど気にしなくていい時期の設計だったので、ターボであの気持ち良さ、もう作れないかも知れません。
2011年12月13日 14:12
こんにちは。
BMW、エンジンの評価が高いのはとっても嬉しいですね~
コメントへの返答
2011年12月14日 8:50
ですよね♪
やっぱりエンジン屋のBMW。
こうでなければアイデンティティーが保てません。
面目躍如といったところですね。
2011年12月13日 21:26
おお、audi勢もがんばってますな!
コメントへの返答
2011年12月14日 8:50
VWグループ、早い段階でダウンサイジングに舵を切ったこともあり頑張ってますよね。
試乗で初めてゴルフでTFIエンジンに接した時、「この排気量でこのトルク感!」とビックリしました。
ダブルクラッチも違和感が少なくて、ほんとに欲しいと思いましたよ。
2011年12月13日 22:25
「エンジンオブザイヤー」っていうのもありましたよね?
あれはどこでやってるんでしょう?
あれだと、N54とN55がリレーで受賞し続けてた気がします。

どこへいっても評価されるエンジンってことですね!
コメントへの返答
2011年12月14日 8:51
「エンジンオブザイヤー」は国際的な審査委員団(今年は世界32カ国、65人の自動車ジャーナリスト)により選出されるアワードです。
毎年5月に排気量別にとくに力強さや回転フィールなどに重点を置いて、審査が行われます。
このアワードでN54とN55がリレーで受賞、その通りでした。
ほんと評価が高いエンジンですよね。
来年はどうなるのか、楽しみです!

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波山ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48581909/
何シテル?   08/04 16:02
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation